goo blog サービス終了のお知らせ 

なうしかのリビングダイニング

もっぱら大好きな食べ物の話ばかり。
お弁当,うちごはん,そとごはん,それに箱崎ぐるめなど♪
コメントがやる気のもと♪

シェフとイセエビと私。

2008-08-31 21:21:43 | うしぶか・あまくさ
伊勢えび、第二弾です◎

生きている伊勢えびをお刺身で頂くことは、この上ない美味しさです。
けれど、人の手を加え、また違った美味しさがあることも事実。


ひしめき合っている伊勢えびを見た瞬間、
『シェフの所へ持っていかなきゃ~♪♪』と、目がハートにっ。

シェフに早速電話して、生きた伊勢えびを出来る限り新鮮なまま保存する方法を教えて貰い、次の日。。。


お店のお手伝いを終えたあと、伊勢エビまかないをおねだり~★

1人一匹で贅沢に~♪



ああ、思い出しただけでも。。。たまりませんっ!!
トマトで仕上げてもらいました♪



身がブリッブリで♪
リングイネもエビとトマトの旨みを十分吸って♪
エビの甘さとトマトの甘酸っぱさが~美味でしたっ(≧▽≦)!!


これだけじゃ終わりません♪

お手伝いのご褒美に♪
ラ・モト特製前菜盛り合わせ~★
言うまでもなく、天草の美味しい所が沢山つまった前菜♪天草豚に牛に大王♪地場の野菜♪最高~(´▽`)!!


でもでも、本日のメインはもう一品!!

もう一匹はグリルにしていただきました~★
焼かれたお味噌はもう、たまりませんっ(>_<)!!はぁ~♪しあわせっ。



実はぶりぶりだけど、ふっくらジューシー。
エビの美味さが逃げてないんだ。しあわせー♪


そしてそして!
シェフからのご褒美もまだあるの♪

ラ・モト特製デザート盛り合わせ♪
大好きなパンナコッタにクレームブリュレにガトーショコラ♪
それに一番嬉しかったのは、、、



天草ならではの一品、【晩柑のジュレ】♪
ふるっふるで、甘さもちょーど良くって♪♪さっぱりして美味でした♪
この季節ならではの一品なので、巡り合わせとシェフに感謝^^


ああ、書いてると、食べたくってたまらなくなってきてしまいました。
天草の恵みとシェフに感謝です♪
また遊びにいきますっ(^▽^)!!


---------------------------

今日は朝からプラムのジャムを作りました♪
やっぱり、好きだなー♪



天草とイセエビと私。

2008-08-28 22:34:00 | うしぶか・あまくさ
お盆には天草へ帰省していました。
そして、うちに帰ると、イセエビがいました!!!







しかもこんなにっ(>_<)!!!

うお~圧巻です。
お父さんの人脈のおかげですっ♪♪
帰省初日にイセエビなんて日頃の行いがいいのね~♪



3匹ほど、刺身にしました。
これが一番美味しいよね~♪何てったって活きてるし♪♪
ねっとり、あまーいんだ。。。



味噌をのっけるとまた一味違う。
ほろっとした苦味とコクがプラスされて、より深い甘さになります♪
うーん贅沢♪♪


もちろん、頭はお味噌汁に。

大きなどんぶりにめいいっぱい★
こんなに大きなイセエビだと、足の筋肉もしっかりしていて、楽しめるんだ♪無口になりました◎
残りのイセエビちゃんは、必殺仕事人にお任せしたのです◎それはまた次回★★





ラ・モトでバースデイ♪

2008-05-11 12:18:06 | うしぶか・あまくさ
GWに天草に帰っていて、やっぱり向かうのは【トラットリア ラ・モト】♪♪
私もブログをずっと読んでくださってる方にはおなじみですよね^^
だって天草に帰省のおりには必ずといっていいほどおじゃましてるもん♪→過去の♪


GW中はお客さんが多かったみたいだけど、もちろん予約して♪

シェフの手さばきがよーくみえる特等席のカウンターで♪♪
めっちゃガン見してしまった(笑)*



今日の前菜★
塩トマトのカプレーゼに天草大王のタタキ柚子胡椒風味などなど♪
天草の旬の味が味わえる前菜プレートです♪



ココットには巻貝をオリーブと一緒に茹でたの。
うーんおなじみの貝もこんな風になっちゃうんだーと、いつもと違って新鮮で感動★
さすがですっ^^!



これはクロクチをカナッペの上にのっけて特製のハーブバターで焼いたもの。
めっちゃ美味しかったっ(*´▽`*)
これも地元の馴染みのものをラ・モト風に仕上げてあります。もうステキです~♪♪



もちろんフォカッチャもいつもながらめっちゃ美味しい~っ(><)♪♪
やっぱりラ・モトのフォカッチャが一番好きだなー★



前菜を楽しんでると、、、
わー♪♪あたしのパスタっ★★
今日はトリッパのアラビアータをオーダーしたんですっ(^^m)*


これもうラ・モトのパスタの中でも大好きなものの一つ^^!

くにくに弾力ばつぐんのトリッパに白いんげん豆とか麦の食感がたのしくって♪
そしてやっぱりシェフのパスタの湯で加減が最高で!
もう大好きっ★★



一緒に行った友達とお母さんは4種のチーズのペンネ★
少しもらったけど、ゴルゴンの風味が効いてでも嫌味じゃなくって最高だよっ^^!


そして今日のメイン★
お母さんの誕生日が近かったので、シェフにお願いしてたんですっ^^
誕生日仕様でおねがいしますって♪♪


火をつけて、サプライズで持っていったらお母さん喜んでくれた^^わーい♪
ラ・モト自慢のデザートの盛り合わせ♪
パンナコッタ♪ズッパイングレーゼ♪ダークチェリーのタルト♪ズコット♪コーヒープリン♪紫芋のプリン♪



すっごく色がきれいなズッパイングレーゼ♪あまりにきれいで可愛くておもわずパチリ★
お酒がしっかり効いて、見た目よりずっと大人味★
このデザートプレート、ほんと幸せもりあわせ!シェフ~ありがとうございました(≧▽≦)!!


■ torattoria LA・MOTO (トラットリア ラ・モト) ■
熊本県天草市中央新町17-7  →HP
0969-72-6119  日曜・第1・3月曜定休
ランチ12:00~14:30 (O/S 13:30)、ディナー18:30~22:30(O/S 21:00)
駐車場有
訪れる際は電話で予約しておきましょう♪♪

------------------------

シェフの天草の楽しみ方はめっちゃ憧れますっ★


天草西海岸・春の陶器市

2008-04-30 23:52:12 | うしぶか・あまくさ
みなさん、GWはいかがお過ごしでしょうか^^?
私はなんだかんだで精力的に動き回ってる感じ。充実した休みを送っています♪
後半の連休もまた天草に帰省する予定です(^^*)


後半のお休みの天草での目当てはもちろん★
天草西海岸春の陶器市ですっ!!

一度行ってみたかったんです♪
ご存知のように、天草は陶磁器の元である陶石の全国一の産地。
そのため、当たり前のように天草で陶磁器は発展し、数多くの窯元が点在しています。
今回のお休みでは、その窯元を一気にめぐりたいと考えています(^^m)*




その陶器市に参加される窯元の一つ、【陶房 泰】さんに先週おじゃましていました。
うすく透き通るような白磁のきれいな器が多く、女性的な雰囲気。



ギャラリーに入って一番に目に飛び込み、とりこになった器。
淡い海の色、緑がかったうすい青色の海松(みる)文様の大皿。
すっごく素敵でした。ぜひ一度眺めてもらいたいな^^



陶房泰から歩いて直ぐにはこんな砂浜。粒子のきめ細かな白浜が広がっています。
白鶴浜海岸。
お茶とか飲みながらのんびりぼーっとするには最高です^^
GWの予定がお決まりでない方は天草の陶器市とかどうですか♪♪


----------------------

*なうしかのおべんと手帖*

今日のでかおにぎり弁当。
サラスパと茄子とピーマンのピリ辛ひき肉炒め。
あわせ味噌・コチュ・トウバン・醤油・みりん・お水で、ピリ甘辛でご飯がすすむっ^^!




春の天草・牛深たより。*たべもの編*

2008-04-26 00:18:30 | うしぶか・あまくさ
今回の天草では海鮮三昧でしたっ(≧▽≦)♪♪
もうイルカウォッチングの後はお腹へってへって~!
飛び込んだのはイルカウォッチングの発着場から車ですぐの【海鮮蔵】★



えへ^^
昨日チラ見せしたとおり、アワビの炭火焼頂き堪能しましたっ♪♪


焼き始めると、、、

きゃ~!暴れてるっ”
ここのお店では、なんと”残酷焼き”というらしい。。。
でもやっぱり新鮮なものは美味しいんだよね~(´▽`*)*
あまーい塩味、海の味がしておいしい★



あとここ、海鮮蔵の名物【たこ万】を頂きました^^
桜色のたこがたーっぷし入って、甘くて美味しいです★



そんで【生うにコロッケ】♪♪
とろーっと中に入ってる^^



あと地魚たっぷりの海鮮丼★
きびなご、地だこ、車えび、鯛などなど天草でとれた魚だけのってます♪
タコとかこりっこりで♪おいしっ^^!



ついてる味噌汁もあおさ汁で嬉しい~♪♪
春はあおさが美味しい時期だし、いいですね(^^*)



お土産屋も併設してて、こっぱ餅も売ってありましたよ◎岡田くんご推薦の売り文句も!
海鮮蔵、イルカウォッチングもできるし、海鮮バーベキューもできるし、お土産も買えるし、使いやすいお店でした★


-----------

そして場所を移して、夜ご飯。
牛深の【味松】という、私がよく行く居酒屋さんで^^

鯛の煮物。
めっちゃふんわりふんわーりしてるんですっ!甘めの醤油で煮てあるのが美味しいなー(´▽`*)
いやぁ、新鮮で、しかも魚の扱いがさすがに上手で最高に美味しいです!!



海鮮じゃないけど、おすすめの一品【れんこんまんじゅう】♪
ココ来たら絶対頼む♪
ふわふわもちもち、あっさりとろーりで美味しいので、大好きお気に入りです(^^*)


牛深名物【きびなごのぷす焼き】♪
小さめのきびなごだけど、その分味が凝縮されてて苦味も少なく美味しいです^^◎
お酒や焼酎も進みます(^^m)*


とまあ、どどーっと天草・牛深の美味しいものを紹介しましたが、
とにかく★言いたいのは★
【天草は魚が最高】ってこと♪♪

でも、実は天草牛も天草豚も天草大王も美味しいんですけどね(≧▽≦*)
海鮮三昧、最高でした♪♪
クロクチとか食べたかった~!



春の天草・牛深たより。*イルカウォッチング編*

2008-04-25 00:33:43 | うしぶか・あまくさ
牛深に向かう前に、天草市五和(いつわ)町に立ち寄りました。
目的はもちろん、イルカウォッチングっ(≧▽≦)!
一度したことがあるけど、その時はたくさんたくさん見れたので、今回も楽しみでした♪



料金は大人2500円。
今回は割引をお得に使って、1人2000円ですみました^^v



ライフジャケットを着込んで、いざ船へ!今回はクルーザーじゃなくって漁船タイプ?のでした(笑)*
この日はいいお天気でしたが風がめっちゃ強かった!!
遊園地のアトラクション並みに船がゆれる~!!でも意外と楽しくてずっときゃっきゃ笑ってました(笑)



野生のイルカが見れるポイントは、風力発電が潮風にまわる【通詞島】の沖。
ほら!ポイントに向かうまで、こんなにきれいな景色を楽しめます^^



この日は家族連れや年配のご夫婦と一緒でした。
この家族は、子供達が【イルカがいる場所は水族館!】と思い込んでいたらしく、
今回はお父さんが子供たちに海に生息する野生のイルカを見せるために訪れたそうです。


波に揺られつつもみんなで海を凝視して、イルカを探しました!

『いたっ!!いたいた!!』
と一番に叫んだのはわたしっ(^^*)さすがに地元民は違います(笑)*
一匹見つけたら群れているのでどんどん見つかる!



きゃ~(≧▽≦)!!
めっちゃいる~!!!



船の下をイルカがもぐったり、跳ねたり、潮吹いたり★
80枚近く撮った写真の中でこれがベストショットかな??
でもやっぱりこういうのは生で見ないと、この迫力やイルカの可愛さは伝わらないですっ^^!



海から帰ってきた後は熱いおしぼりとアイスorドリンクのサービス(^^*)
心づかいが嬉しいです♪♪
いや~楽しかった★
6月くらいにはイルカの赤ちゃんも見れるらしいです!見てみたいなぁ~♪♪


・・・イルカに会えたことと波にゆられたこおでキャキャー言いまくって
お腹すいた(´・ω・`)

ということで、、、

お次は食べ物編!
イルカウォッチングの帰りは海鮮です~♪♪


------------------

*なうしかのおべんと手帖*

今日は手抜き弁当★
新じゃがとひき肉のカレー炒め、ツナ入りタマゴ焼き、わかめご飯。
妹ちゃんの分は出るのが早いので写真撮ってる時間がないのです~!でも作ってるよ^^♪



春の天草・牛深たより。*牛深ハイヤ祭り編*

2008-04-23 23:03:14 | うしぶか・あまくさ
先週の土日、牛深ハイヤ祭りが開催されていました♪
私もなんと8年ぶりに見に行ってきましたっ(^^*)!
久しぶりのハイヤ祭りとあって、どきどきわくわく★ハイヤ節聞くとやっぱり心が躍りました!


土曜の夜に牛深に着き、そのまま土曜の部の総踊りを。

もちろん、お父さんもお母さんもいとこの姉ちゃんもおじちゃんも出てます!
私も小さい頃は出てたし!あ~飛び込みで踊ればよかった!
地域をあげて、町おこしに取り組もうと頑張りつつも楽しんでいるところがとっても素敵でした★


そして次の日も朝から牛深ハイヤ祭りへ。

この日はとってもいいお天気!
牛深ハイヤ大橋もとってもすてきですね^^!かっこいい★★



海の方に向かうと、プロ並みのカメラを抱えた方々が!!


レンズの方向を見ると、、、

大迫力の漁船団水上パレード!
大漁旗をはためかせて、何隻もの漁船が連なります。
そして、普段は徐行しないといけない港の中を、ここぞとばかりに飛ばしまくってます(笑)*



わぁ~ヾ(´▽`)ノ
船の上の人らも手をふってくれるので、こっちも手振っちゃう★
迫力満点でめっちゃかっこいいっ♪♪あたしも乗りたーい♪♪



今年のハイヤ祭りはスカッと晴れて、例年より人手が多かったそう。
牛深も活気付いていて嬉しかったです(^^*)


水上パレードではしゃいでたら、すっかりお腹がへっちゃって(笑)*

お刺身&あら煮のセットを200yenでふるまうというので、しっかり行列に並んできました★
カンパチの刺身もコリッコリ、脂ものりのり♪あら煮も甘めの醤油で炊いてあって、ぷるっぷるふわっふわ♪
海を目の前に港で食べるのはやっぱり最高っ(≧▽≦*)さらに美味しく感じます♪


もちろん物産展もやっています★いってきました^^

揚げたてのかまぼこやかんきつ類、新鮮な魚や貝、こっぱ餅や赤巻!
牛深ならではの物がずらりと並んでました♪♪
もちろん試食もOKで、めちゃめちゃ楽しんできました^^



そして、私はこれを買う。
牛深の名菓【赤巻】のキャラクター”あかまっくん”のストラップ♪
めっちゃお気に入りになって、みんなに布教活動したいくらい(笑)*


という事で8年ぶりのハイヤ祭り、すっごく楽しんできました!
踊りもパレードも物産展も、海も空も最高★出会った人みんなニコニコしててあったかい♪
やっぱり牛深最高だな~♪
みなさんもぜひ一度牛深へ(^^*)

次回の春の天草・牛深たよりは、【*イルカウォッチング編*】と【*たべもの編*】をお送りします♪お楽しみにっ!

-----------------------------

*なうしかのおべんと手帖*

週の真ん中で冷蔵庫が貧相に。。。
そんな時は残り物で炒飯弁当です★今回はひき肉と葱、レタスで韓国風ピリ辛炒飯♪♪
たまにはこんなのもありあり(^^m)*



牛深ハイヤ祭へ!

2008-04-19 06:36:15 | うしぶか・あまくさ
今から、【牛深ハイヤ祭り】を見に天草に帰ってきます★
なんと8年ぶり!
すっごく楽しみですっ!!

さっさよいよい★


*コメントいただいているあんこさん、utsuboさんへ。
ごめんなさい!寝坊したせいでコメント返せません~!日曜に返しますね♪♪

ら・もと魂で肉焼き昼ワインの巻♪

2008-03-20 01:08:41 | うしぶか・あまくさ



肉焼いて食べて、昼間っからワイン頂いてきましたっ(≧▽≦)!!
も~~~~~~~っ!!!
しあわせっ★



まずね、茂木根の海の目の前ってとこがいいでしょ♪
凧揚げができるくらいの風が気持ちよくって^^



そして★
シャンパンやワインが冷えてるでしょ~^^



そしてそして★
上等な!天草黒毛和牛がたくさーんあって(>_<)♪♪



それに、サンPがとってもかわいいし♪♪



シェフのスパイスの効いたブルスケッタがあるしっ(>_<)♪♪
もーう超うまいの♪♪
ほんとに何個でも食べれちゃう★



ルクルーゼには炊き立てご飯が待ってるし★
米一粒ひとつぶがほんとに立ってるし~!



そして★

ら・もと魂を愛する仲間たちがいて♪
楽しくわいわい肉焼きながら、喋ってワイン飲んで、食べて♪♪


あーしあわせっヾ(´▽`*)ノ
もう、これだけじゃこの幸せは伝えられない!!
ということで、もう一回★



おいしいおいしーい!!天草黒毛和牛のお肉がたーぷしあって♪♪
もうとろける~肉の脂にもだえて♪



ホイルをあけると、新じゃがのじゃがバターだったりっ★



天草大王の炭火焼もあるしー(>_<)♪♪
もう弾力がすごくって、脂もおいしいし★



シャンパンも冷えてて♪
おいしー♪



おなじみのラ・モトのフォカッチャを遠赤外線でじっくりカリッと焼き上げたり♪
お肉でお腹いっぱいのはずなのに、なぜかどんどん食べちゃうー♪♪



天草牛の厚切りタン、もうやばい★
じゅわー(>_<)!!!
ああ、しあわせだっ★



シェフっ♪
語りつくせないほどのしあわせありがとうございますっ(≧▽≦)!!
今度は泊まる場所確保してから行きますねっ★
ら・もと中毒のお仲間方も楽しい一日ありがとうございました♪♪またご一緒しましょう★




天草下島めぐり。

2008-03-18 23:55:38 | うしぶか・あまくさ
月曜、朝から弟と連れ立って天草下島をちょろっと巡りました。
まずは旧牛深市から河浦町、大江町と、観光スポットや天主堂をめぐりました。
弟はちゃんと天草を観光したことがないというので、半強制的に地元を見つめなおす旅に^^



まずは、牛深の【遠見山】にでかけました。
ここは山全体が公園になっていて、日本庭園やテニスコート、アスレチック公園などがあります。
まずはテニスして一汗かき、その後すいせん公園へ。



遠見山のてっぺんにあるすいせん公園。
もう少しで満開ってところでした^^
来週あたり、見ごろだろうなー♪



遠見山というだけあって、各所に展望台があります。
この日はすこし黄砂でかすんでいたけど、やっぱりきれいだったなぁ。


これは遠見山を下る途中での景色。

牛深市内が見渡せます。大きく弧を描いているのは、ハイヤ大橋♪
ハイヤ大橋の下の天附あたりの港は珊瑚が群生しています。
とってもきれいな珊瑚だったけれど、温暖化の影響がここまでと思うと。。。



そして、牛深市の上にある河浦町へ。

ここでは、有名な崎津の天主堂を訪ねました。
港にたたずむ天主堂がある場所は、海へと続く石畳のある界隈です。
・・・なんてほのぼの!!!



こういう港町につきものの猫。
寝てます^^
ぽかぽかしてたからね~♪きもちよさそ★


猫は、天主堂の角に寝てたんです。

天主堂のまわりは、静かに時が止まってる感じ。
隣町にはこんな風に身近にキリスト教が根付いているのかと思うと何だか不思議。
ただきれいだと感嘆するだけじゃなく、昔のことに思いを馳せ眺めると胸がぎゅっとしてしまう。


そして、天主堂の前で売られていた崎津名物の【杉ようかん】^^

ばあちゃんにお土産にすると、懐かしいなつかしいと言って喜んでいました。
最近復活したらしく、めずらしいそうです◎
とろけるような餅が美味しく、杉の香りもとってもいいんです♪



そして、天草の西海岸を北上して、大江町へ。
ここにも小高い丘の上に天主堂があります。
こちらは真っ白な天主堂。きれいで爽やかだけど、でもやっぱり胸に迫るものがある。



天主堂のふもとにある【陶房 泰】も訪ねました。
天草陶石を使った白磁の器がメインの窯元です。



波打ち際を表したような淡い水色。
とっても繊細で、やさしい雰囲気の器ばかりでした。


天草下島、景色とキリシタン文化をめぐるちょい旅でした。
他にも窯元がたくさん点在してるから、改めて巡りたいなーと思います^^
弟も少しは天草のこと知れたかなぁ?


--------------------

次回は【ら・もと魂で、肉焼き昼ワインの巻】をお送りします^^