goo blog サービス終了のお知らせ 

なうしかのリビングダイニング

もっぱら大好きな食べ物の話ばかり。
お弁当,うちごはん,そとごはん,それに箱崎ぐるめなど♪
コメントがやる気のもと♪

ものづくりの日。(3)

2007-11-02 16:27:50 | てづくり
ものづくりの日part3は、栗のパウンドケーキです。
先日の秋の栗ジャムと栗の甘露煮を使いました。
手作りだから、ケチらず(笑)たーっぷり贅沢に使えますよ~^^


基本のパウンドケーキの生地に、ラム酒と栗ジャムをプラスしました。
焼きたてのパウンドケーキに、ラム酒+甘露煮のシロップをたーぷり染み込ませます。
うーん、香りがいい(^^*)

一日、バターが馴染むのを待ってから切り分けました。

断面がくりくり~っとしてますね^^!
食べても、栗の風味がふわ~っと広がります!!
去年は栗の風味があまり効いてなかったので、今回はリベンジ成功♪美味しかったです^^♪
でも今回は生地自体がちょっと目が粗くなってしまいました。混ぜ方に問題あったかなぁ。


秋らしく、地味めに(笑)包んでみました^^
配った方たちにも喜んでいただけたみたいで、よかったです~♪
次は、栗のプリンに挑戦しなければっ!!

------------------------

*なうしかのおべんと手帖*

前のおべんとです!
小松菜と豚肉のハーブソルト炒め、クーブイリチー、ミニトマト、みかん^^


最近、アロマキャンドルに凝ってます。遅いかな^^
寒くなり始めた今日このごろ、ろうそくのちらちらする明かりを見てると心から温まります♪



ものづくりの日。(2)

2007-10-29 00:14:00 | てづくり
ものづくりの日、パート2です!

今日は秋刀魚の保存食を~♪
休日の朝8時から、秋刀魚と格闘!
起き抜けに、生臭いにおいとハラワタが辛かったわー(笑)*それでも、創作への執念で・・・!!

『洋風〆さんま』
〆さんまの方は三枚開きに。
よく水洗いして、塩(塩さんまなので控えめに)をして水気をペーパーで吸い取ります。
よく水分が出た所で、酢に漬けます。酢150cc、砂糖大2、黒胡椒粒、好みでローズマリーやローリエ。

こう書くと、洋風〆さんまなのかな^^?
柚子胡椒をつけて食べると、後味もすっきりでおいしかったです~♪

↓ちなみに

ごはんにのせても、◎でした♪
辛口白ワインにも合いそうですよー^^!
てか、今うちに白ワインがあるから、これを作ったという感じです(^m^*)

『さんまのオイル煮』
オイル煮の方は輪切りにし、塩をして、水気をふき取ります。
ひたひたまで酒を入れて、2時間ほど涼しいところで放置。漬けてる間、一度ひっくり返します~!
漬け終わったら酒をよく拭き、にんにくやハーブ、黒胡椒と共にオリーブオイルへ!

弱火でコトコト10分くらい。火を通しすぎると身が固くなるので、様子見ながら。
これまた、白ワインに合いそう!焼酎もいけそう。
ゆでたまごやオリーブと、サラダもいけそうです。早く食べたい^^!

-------------------------

きのうの記念日ディナーは渡辺通りの『Fontana』に行ってきました♪
もう、美味しくって笑顔になる!!口元ゆるみっぱなしでした~!!
くんPさまっ!これからも仲良く、がんばっていきましょー^^!


ものづくりの日。(1)

2007-10-28 21:38:29 | てづくり
今日は、ひさっびさにものづくりに徹した日でした。

貰った秋刀魚で〆さんまと、オイル煮をつくり、
朝市で買った熟したバナナを使ってチーズケーキをつくり、
コチュジャン・麦味噌・醤油・すりゴマ・味の母・にんにくなどを煮詰めて、万能ダレを作り、
以前つくった栗のジャムと甘露煮を使って栗のパウンドケーキをつくりました。

まずはバナナのチーズケーキからご紹介^^!

こりゃもう、ほんっと適当に作ったものです。
スケールや計量カップなど一切使わず・・・(^^;)
普通のチーズケーキの生地に、シナモンシュガーを振ったバナナをのせて焼きました。


熱々をスプーンですくって、まず食べて。
後はラップして冷蔵庫へ~♪冷やしてもチーズケーキは美味しいですよね~

このスキレット・・・

箱崎宮の骨董市で買ったものです。
あと、このスプーンも同じときに・・・。
いいお買い物しました(^m^*)次は12月だったよな~♪

---------------------

*なうしかのおべんと手帖*

今日はホイコーロー!!
ご飯がすすみました~(^^*)美味しかった♪
実は、このホイコーローのタレは、天天で頂いたものなんです!役得~♪♪


あと、今日作った〆さんまをご飯にのっけて^^!
柚子こしょうをのっけると、後味までさっぱりといただけて美味しいのだ~!
手はかかったけど、保存食作りは楽しいですねー♪
けどやっぱり、起き抜けに秋刀魚をさばくのは結構グロかったです(^^;)スプラッター!と部屋が秋刀魚臭くなった~(笑)*


土曜は、オールレーズンならぬ”オール柿クッキー”に再挑戦♪
成形も前より上手にできました^^v

実は今日♪
くんPさまとお付き合い丸4年の記念日だったのです♪
けど、ホイコーローと〆さんまのディナー(笑)*
明日はその分、いいところでご飯食べてきまーす♪ふっふ~♪♪





-わ- のおやつ展

2007-09-28 20:21:21 | てづくり
秋分の日、つぅるにて『 -わ- のおやつ展』を開催しました。
お菓子つくりの好きな3にん集まって、1日限定のおやつ店。
-わ- にちなんで、輪だったり、和だったり。
それぞれに工夫をこらして心をこめて作りました。


きっちょむのベーグル、グラハムビスケット、わっかグリッシーニ。
ベーグル目当てに足を運ばれる方もいて、愛されてるのが分かるんだ♪

いけさんのさくら海老せん。

海老の香りがふぁーって押し寄せて、ほんのり塩味がとまらない味でした。
いけさんのお菓子は素材の味が直に感じれるおやつです。
みそクッキーも、きなこのクッキーも、素材の味をかみ締めることが出来る味。真似したいな♪

ここから、なうしか作。

『そばの実入りそば粉のクッキー』
炒ったそばの実をすり鉢でゴリゴリっとすって、クッキー生地に混ぜ込みました。
さっくりした中のそばの実の食感がお気に入りなのでした。

そして、今回一番力を入れたやつ、『完熟パイナップルジャムのクッキー』。

石垣島で買った完熟パイナップルをまずはジャムにして、クッキーに混ぜ込みました。
気まぐれで、ココナッツ、コーンフレーク、くるみ、ラム酒を入れて♪
パイナップルの味、感じてくれたかなぁ^^??

そして、『黒糖クッキー』♪

これは自分も気に入ってよく作るさくほろっとした食感のクッキー。
今回は隠し味に黒蜜としょうゆを入れました。ピーナッツもね(^^*)
黒蜜にしょうゆ入れると、みたらしっぽい味になるんです^^

あと、米粉のショートブレッドを作りました。
色白さんはやっぱり人気でたくさん作ったのにすぐ売り切れちゃいました♪
下にレシピ載せておくので、ぜひ作ってみてください^^!

この日は、自分にとってとても充実した一日になりました。
遠くは天草から足を運んでくださった方、いつもブログを見てくださってる方々。
今回何よりもうれしかったのは、足を運んで下さった方と出会えて、色々お話できたことかなぁ♪
やってよかった~と思える瞬間でした(^^*)
打ち上げはちろん『そうりの食卓』!!これもまたイベントの醍醐味なり^^!

------------------------

■ 米粉のショートブレッド ■
材料:バター60g、特細目グラニュー糖30g、塩一つまみ、上新粉30g、薄力粉70g、サザンカンフォート大さじ1/2。
①粉類をすべて合わせ振るい、バターはさいの目切りにして使う直前まで冷蔵庫に入れておく。
②粉類にバターを入れて、カードでバターを刻みながら混ぜていく。
③バターが細かくなってきたら手でぎゅっと握りながら、生地をまとめていく。
④砂糖、塩をふるいながら加えて、カードで混ぜ合わせた後、ひとまとめにする。
⑤生地を手でしっかり練って、なめらかにした後、面棒で1センチ程の厚さに伸ばす。
⑥冷蔵庫で2時間休ませる。
⑦切り分けて、フォークで穴を開ける。
⑧170℃で15分焼いたらできあがり!!(焼き時間はオーブンを見ながら決めて下さい。)


最近、お弁当の写真撮ってなかったから今日もついつい撮り忘れちゃった!


イベントのお知らせ

2007-09-21 22:54:29 | てづくり
23日、わたしの好きなうつわやさんで「おやつ展」を開きます。

いつもおなじみのきっちょむと一緒に、お菓子作りが好きな3人が集まって。

今回のテーマは「わ」。

わっかでも、和でもいい。そんな自由で楽しいふんいきのお菓子をつくります。

私は、ちょいと石垣島に行ってきたので、自家製完熟パイナップルのジャムを使って「わっか」のクッキーをひとつ。
よくばりに、くるみやココナツ、コーンフレークもたっぷし入れて。

あと、和でそば粉のクッキーをひとつ。
炒って、すり鉢でゴリゴリつぶしたそばの実をいれて、黒蜜にしょう油をたらりの隠し味も入れつつ。ちょっとポリンとしたクッキー。

それと、気分次第で米粉のショートブレッドと、黒糖クッキーを。

心をこめて作りますので、もしよかったら足を運んでみてください♪

何よりも、色々な方と出会えるのが楽しみっ!!

■ 秋のイベント ーわー ■
秋分の日 9/23 sun 12:00 - 17:00
携わる人 店主のちろさん、なうしかっちょ、作り手Iさん、きっちょむ。
場所   つぅる




ウインブルドンを見る会!

2007-07-09 00:12:45 | てづくり
ラボでも、テニスでもたいっへんお世話になっているSDKさん♪
SDKさん宅で、ウインブルドンを観戦する会が開かれたのでお邪魔しました♪
ウインブルドン初心者だけど、勉強する気で行ってきました!!

試合の始まる10時までは、決勝までの試合を見ました!
もちろん、SDKご夫妻の美味っしい手料理を頂きながら~ヾ(´▽`)ノ♪

茗荷たっぷりの牛しゃぶサラダやいんげんの黒胡麻和え、牛と茄子の煮物とか和風のメニュー♪
あまりに美味しそうで、ついつい写真を撮り忘れましたよ^^!
ついつい、料理に夢中で、試合を忘れそうになったのは秘密でーす(笑)*

ビールで和風メニューを楽しんだ後は、ワインにシフトチェンジ♪

料理もワインに合うのを作ってくださって、もう感動っす~^^!!
これすっごく美味しかったなぁ♪


ワインは、日本では手に入りにくいというワイン♪
SDKさんのドイツ留学時代の思い出の味だそうです(^^*)
辛口でスキッとして料理と合います♪もう、幸せ~♪


そして、これ、お気に入りのパプリカのマリネ★
これ、前お邪魔した時にすっごく美味しくって大好きになったんだよなぁ~!
こんど作り方教えてもらわないと!


先輩にウインブルドンについて色々教えてもらいながらも、飲む(笑)!!


あぁ~!白ワインがすすむ~!!!
飲んだり食べたり、すっごいプレーに目を奪われたりと、嬉しい忙しさです♪

そして、SDKさんお手製の煮込みハンバーグ♪

このハンバーグ、すっごい好きだぁ~(><)
じゅわーっと蒸し焼きにしているのを私は見た!!
あのふっくら感はあれのせいね・・・!メモメモ・・・♪


そして、SDK先生の得意料理のアラビアータ♪♪
もう、おうちにお邪魔した時からソースのいいにおいがしてて~(^^*)
フレッシュトマトから作られてたので、ピリッとした中にも甘酸っぱさがあって美味しいのだ★

ヴィーナスの4度目の優勝を見れて、感激でした★
この会のおかげでまた新しい楽しみを知ってしまった^^!
それに、美味しい手料理とワインを頂いて、ほんとうに幸せな時間をすごせましたー♪
SDKさんご夫妻、ほんとうにありがとうございました♪

------------------------

*なうしかのたべもの手帖*

手土産はコレ(^^*)
おばあちゃんのジャガイモ・たまねぎ・きゅうりをつかってポテサラ~♪
好評だったのでよかった~♪


あと、ふすま入りパン♪
今日のはいい出来だったので、うれしかったなー^^!


土曜日のおべんとう★
ひさしぶりにおにぎりにしてみた(^^*)
気分が変わっていいものですねー♪


酒粕チーズケーキ♪

2007-06-28 23:40:23 | てづくり
教育実習のため熊本に発つ日の朝、ピンポーンとインターホンが鳴る。
なんと、またもや、おなじみ『レシピブログ』の懸賞に当選しちゃったのです!
今回は、『白鹿 吟醸酒粕』です★わーいわーい^^!

何つくろー^^!?
・・・と喜んだのも束の間。
実習やけん作れんし、アップ出来んやーん(゜0゜)!!がびーん!!!
ということで、大分日にちが経ってしまいましたが、さっそく酒粕を使ってみよう♪


なに作ろうか迷いましたが、とりあえずはお菓子に♪
酒粕はクリーミーなペースト状なので、お菓子の生地にも混ぜやすいのです^^!
今回はチーズケーキにしてみることにしました♪

作るのは簡単★
普通のベイクドチーズケーキの生地に、酒粕を大さじ3入れるだけ(^0^)ノ
ペースト状なので、すんなり馴染みました♪

アルミカップに流しこんで、焼き目がつくまで焼くこと約30分!
焼いてる時の香りは~、ふんふん、普通かな??


うむ、いい色だわい♪
一部は抹茶を混ぜて、抹茶酒粕チーズケーキに!
ラボの6月生まれの人へのプレゼントにするので、カップに入れました^^

スプーンを入れると、ほのかににフアッと酒粕のかほり!?

芳醇ってことばがピッタリ!ブランデーケーキを食べてるようなお酒の香りとコク。
けど、ブランデーのようなクセは無く、すんなり馴染む。
チーズの酸味と風味、酒粕の風味が抱き合って、違和感無く高めあう感じ!?

おおー!コレ、意外にいいっすよ^^!?
酒粕の風味が生きて、かなり美味しい大人のチーズケーキになりました♪

初挑戦の『酒粕チーズケーキ』は、ラッピングして、6月うまれの人の元へ^^!
今日のラッピングは結構スキです♪
みなさんもお試しあれー!

■酒粕チーズケーキ・メモ■
材料:クリームチーズ200g、砂糖60g、たまご2個、薄力粉大さじ4、生クリーム200cc、酒粕大さじ3、バター20g


---------------------------

*なうしかのおべんと手帖*

残り物ばっかり~(^^;)でも、朝から楽チン助かるー♪
茄子と豚の高菜炒め・いんげんとコーンのソテー・海老シューマイ!
ごましおご飯もスキー♪


HBで手作りピザ!

2007-05-27 23:06:05 | てづくり
ふっふっふー!期は熟した^^!
トマトソースも、バジルも、時間も揃った今日!手作りピザを作りました♪♪
シンプルにトマトソースを味わうべく、ピッツア・マルゲリータに!

二次発酵後のピザ生地ちゃん♪

もちろん、一次発酵まではHBくんがやってくれました。
後は、ガス抜きして丸めて休ませて、2次発酵!大きくなってくれました^^
メモ・強力粉280g、塩小1、砂糖小1、オリーブオイル小1、イースト小1.


後は生地を薄く伸ばして、トマトソースを広げ、チーズとバジルをのっける。
カンターン^^!!
後はオーブンで200℃で15分以上焼きました。
うちのオーブンの上限は200℃だけど、ほんとなら220℃で焼いたほうがいいんだろうな!

焼けました(^^*)

焼き目はついてないけど、生地の外側はサクサクだー!中はもちもち。
でも、やっぱり焦げ目を付けたいよね♪
モッツアレラがびよーんと伸びてウマぁ~(≧▽≦)!


キンキンに冷やしたビールと、キュっを頂きました♪♪
THE GOLD美味しかったです(^^)v

そして、今日の付け合せ。

紫玉ねぎと豚肉のマリネ♪それと、野菜チップ。
さっぱりして、激ウマでした~!!むしろ、ピザよりヒットかも・・・(^m^)*
これからの季節にピッタリなので、ぜひ作ってみてください♪下にレシピあります♪


ごちそうさまでした~♪
二人で3枚ぺろりでしたー(^^*)

『紫玉ねぎと豚肉のマリネ』
材料:紫玉ねぎ1個、豚肉200g、マリネ液(米酢50ml、砂糖大さじ3、塩一つまみ、蜂蜜たらり)
作り方:①豚肉をバジルオイルで炒める。焦げ目をちょいと付けるのがミソ!
②紫玉ねぎは薄切りにし水にさらした後、水気をちゃんと切る。
③作っておいたマリネ液、豚肉、紫玉ねぎをジップロックに入れ、よく揉み込み、冷蔵庫へ!
④よく冷えて味がしみたら出来上がり♪
※豚肉は熱い内に入れるのがミソ!ビールにも合うよー♪


----------------------

明日から学会だぁ~!
少しでも知識や情報を得るように、頑張ります(><)!!


Bisuco!

2007-05-25 22:47:26 | てづくり
昨日、きっちょむさまとメールしてたら、ビスコッティーが作りたくなった!
思い立ったらすぐ作れるのがビスコのいいところ♪
家に帰ってさっそく、作りました^^


レーズンとリキュール漬けのドライチェリー、くるみ入り♪
ぎっしり入れたいところだけど、入れすぎると切るときが難しいんだ~
コツを今度聞いておこう♪


ガリガリッと焼いたはずなのに、テーブルの上に広げてたら湿気てた!そりゃ雨だもんな(笑)*
でも、これはこれで美味しいので、自分用にはオッケーオッケー♪
このクロス、最近のお気に入りです^^

-----------------------

*なうしかのおべんと手帖*

お米がないので、パスタ弁当!もちろん、ソースは例のアレです^^!
そして、こぶちんとこで見た『ピーマン詰め』♪トマトバジルソースを入れて焼いてみたよ♪
ゴミが出なくっていいねー♪




トマトからソース!

2007-05-24 21:04:51 | てづくり
ホームベーカリーを手に入れた時、いつか絶対手作りピッツアを焼きたい!と思った。
そして、バジルを育てはじめて、マルゲリータに一歩近づいた!
次は、一番重要なトマトソース!!

一昨日、八百屋さんの前を通りがかると、傷みかけの真っ赤な完熟トマトが並んでる。
これはもう、作るしかないっ^^!!

すっごく大量なのでトマトも玉ねぎも全部フードプロセッサで、ブルーン!!
あー、べんり(^^*)
ボウルと深皿に2つ分になりました♪

まず、たーっぷりのオリーブオイルでにんにくを炒めて、次は玉ねぎ!じっくりと♪

そして、最後にトマトを入れてクツクツ煮込みます♪
ピッツアに合うように、少しトマトの粒が残るくらいにしてみたよ(^^)!
香りづけに、ローリエとバジルの軸を入れてみた。


パスタ用トマトソースは、バーミックスで滑らかに♪
アマトリチャーナに変身させようかな(^m^)*アラビアータもペスカトーレもいいな♪

そして、最近お世話になりっぱなしのバジルちゃん♪

トマトソースの半分は、刻んだバジルを入れてトマトバジルソースにしました♪
これもピッツアに合いそう!
応用のきくソースになってくれそうです(^^*)
実は、このバジルを刻む過程で爪を切り落としちゃったのですよ~ あーいたたた


さ!瓶につめて出来上がり(^0^)!
トマトソース2瓶・トマトバジルソース2瓶・パスタ用ソース一袋分できました♪
痛い思いもしたけど(笑)、出来上がってうれしい★
早く使いたいなー♪とりあえずはパスタかなー♪

-------------------------

今日は、ひっさびさにお弁当さぼりました(^^;)
まーこんな日もあるさー♪

あ、爪の方、傷口も乾いてきました!なんとかやれそうです^^!