GなLんAにSしS AよRうT 

海に帰りたい~@″
 

国家斉唱「きみがよ」

2011年07月13日 | 音楽
ケコタンから、こんなに素敵な国家斉唱が送られてきた。

京セラドームの、セパ交流試合だそうです。

歌ってらっしゃるのは、NAOMIさん。
ひゃ~!!

かっこいい「きみがよ」だニャン。

球場の裏側とか、おもしろいね。
こんなふうになってるんだね。

こおんな、広い場所で、こんなふうに歌えたら
気持ちよさそう!






マスコットのしっぽが可愛かった。


ゆったりと
歌声が広がり重なる感じが
気持ち良さそう。
発声練習しよう!

素数ゼミと氷河期

2011年07月13日 | 生き物日記
今年は、アメリカ素数ゼミの当たり年。
大発生。
だいたい6畳間に400匹!くらいって!

うわぁ。
さぞかし、大音量。

蝉は七年間、地中で暮らし
夏になって気温が上がると土から出てきて
たった七日間、恋の季節を過ごして死んでいく儚い命。
……は、日本の蝉で

アメリカでは、
13年間、または
17年間……つまり、素数の周期間、地中で暮らして
13年後、17年後に地上に出てきて2週間……やっぱり短い……
でも
かっこいいなぁ、素数ゼミ。

氷河期、生き残り大作戦で
突然変異で周期的に発生する蝉が生まれて

周期の違う蝉が交雑すると
短い周期の遺伝子が勝って
……
が、繰り返されて、
素数ゼミは、他の周期の蝉と発生時期が重なりにくい!

んじゃ、
3年、5年、7年、11年は?
氷河期だから、エサ不足で、11年以下は育たない。

だから、
13年、17年で落ち着いたって。


素数って
かっこいいだけでなく
実用的なんだね。

繁栄の素数周期ゼミ。

うじゃうじゃいるから、食べちゃおって!
アイスクリームにしたらピーナッツ味で、美味しいらしい。

わーん。

草刈りしながら、しばし、素数ゼミを思う。

終わったら、アイス食べよう。