GなLんAにSしS AよRうT 

海に帰りたい~@″
 

舞踏家大野一雄100 歳

2011年07月03日 | Art diary
NHK教育の日曜美術館で泣いた。
写真と思った。

違いました。

画家さんて、すごい。

もうひとつ向こうの、世界があった。

うぇーん……。

んー。

言葉が虚しい。

ニャアチャンも、一緒に驚く。


その後、扇風機に涼むニャアチャン。

エコなネコ。

だけど、クーラーがなかった昔は、扇風機の風に当たりすぎると風邪をひくと、叱られたから
ニャアチャンが心配。

年寄り猫の冷や水。

ありゃ?

超写実な画家さんの名前が消えたよ。
短期記憶装置が故障。


大野一雄さんが、100歳かぁ。

かぶるのが、
京の大奇人だった人。

お茶の人だったか?

時々、河原町で見かけた。
一度だけ、ハンバーガー屋さんで、お隣の席に座ってらして
「あ?ものすごい速さで英語を書きつらねているお爺さんがいる」と、友達がこっそり耳打ちするから、
ソオッと、ノートを覗き見した。
英語じゃなかった。
箸が転がっても笑い転がっていた年頃だったから、
笑い転がってしまった。

非常に失礼なことをした。と、一瞬で覚った。
さとった。

そういうことを、寝る前のひょっとした拍子に思い出して、
あぎゃっ……とか、
小さく叫ぶ。

あ、
おおのさとしさん?
んー、違うなぁ。
ググればよいのだがね。


諏訪敦さんでした。

と、ここで諏訪敦さんのブログを読み込み、
大野一雄さんの「一周忌」・・・・・

知らなかった。

そうなのか。
一時代が、確実に終わっていくなぁ。


まんをじして月満ちて

2011年07月03日 | 日記
あぎゃ~~!

寝入りばなに、ふと

あぁ~!

F-068君、漢字変換かなり悲しい。

「万を辞して」

うわぁ……。

恥ずかしいなぁ。

気がついたけど
メモ覚めた……目が覚めた……目が。

うぅ。

クールミントの包み紙のイラストが遊んでいて
和む。

クジラミント。

「満を持して」……眠りに突入したいものだわ。

くすん。

さて、

おやすみなさい。
ところが

なかなかねぇ

何故に、
眠りにつく直前って

今までの、愚かしいあんなこと、こんな不具合を

あぎゃって
思い出して、あぎゃってなるんかなぁ。

おやすみなさい。