goo blog サービス終了のお知らせ 

ネッタイムス・ブログ

戯れ言や与太話、何でも御座れ。

野田首相の解散表明による影響

2012-11-15 02:30:05 | ニュース
今回は、当ブログのエントリ、野田首相、16日に衆院解散を明言の続報と言う事で。

前述したエントリに書いた通り、「嘘吐き総理」こと野田佳彦首相が14日の党首討論で「16日に衆院解散」すると明言した事は、永田町の内外に大きな大きな波紋を広げている。
解散総選挙で大敗が予想される民主党内はパニック状態となり、選挙基盤の弱い若手議員連中は「大惨敗になる」と、悲壮感を漂わせている。

民主党は、衆院での過半数割れが時間の問題と言われ、離党の動きに歯止めが掛からない状態であり、且つ衆院で内閣不信任案が可決されれば、野田内閣は総辞職に追い込まれると言う瀬戸際の政権運営が続いており、野田首相は、このまま綱渡りの状態をダラダラ続けるよりは解散が得策と判断したのではないか。

解散の先送りを模索する動きも民主党の一部に有る様だが、野田首相は党内で「野田降ろし」のクーデターが起き、首相の座から引き摺り降ろされる前に解散表明する事で、それらの動きに対して先手を打った形となった。

ルーピーこと鳩山由紀夫元首相は14日、野田首相が16日に衆院解散を表明した事に付いて、相変わらず、熱に浮かされた様に、視線が宙を彷徨いながら、「御自身や民主党執行部のみの発想で、党や国民はお構い無しだ。国民不在の解散だ」と述べた。

ルーピー鳩山グループが14日に開いた会合では、「内閣不信任決議案に同調する事で解散を阻止出来ないか」との意見も有り、首相の解散表明後も往生際が悪く、野田降ろしを画策している様だ。

野田首相の解散表明でパニック状態となったのは民主党だけでは無く、「12月16日投開票」と言われている解散総選挙に付いて、日本維新の会や太陽の党等の第三極は意表を突かれた様で、「野田首相にやられた。準備が間に合わず、新人は戦いにもならない」(日本維新の会、大阪府議)等と、苦しい選挙戦になる見方を示した。

日本維新の会の代表を務める大阪の橋下徹「機長」じゃなかった「市長」は14日、「いよいよだ。『人生1回こっきりの大勝負』と何度も言って来たが、本当の意味での大戦(おおいくさ)。自分の力を全て出し尽くす」と述べ、準備が整う前の解散総選挙となったが、全力で戦い抜くと意気込みを語った。

石原慎太郎前都知事が率いる太陽の党は、第三極を結集しての大連合を目指しており、16日に維新の会との政策協議を予定しているが、原発や消費税、憲法改正に関する政策で調整出来るのかが焦点となる。
政策協議が曖昧なまま第三極の結集を優先すれば、野合との批判を受けるだけだ。
太陽の党の平沼赳夫共同代表は「率直に言って、もう少し時間が欲しかった」と、苦しい胸の内を吐露した。

野田首相の解散表明によって「12月16日投開票」が予想される総選挙なのだが、このまますんなり解散して総選挙となるのか?、暫くは永田町の動きから目が離せない様だ。では。

【ネッタイムス・東坊京門・作】

野田首相、16日に衆院解散を明言

2012-11-14 19:16:26 | ニュース
内閣支持率が低迷し、苦しい政権運営が続いている「嘘吐き総理」こと野田佳彦首相は14日、自民党の安倍晋三総裁との党首討論で、次期通常国会での議員定数削減と議員歳費削減の確約を得られれば「16日に解散しても良い」と明言し、特例公債、選挙制度改革の重要法案の成立と、社会保障制度に関する国民会議の設置等、「解散に向けた環境整備」が整い次第、衆議院を解散し、年内に総選挙を実施する意向を関係者に伝えた模様。

野田首相は、消費税増税の際に三党合意と言う名の「三党密室談合」を行った民主党、自民党、公明党(民自公)の所謂「談合三兄弟」が、8月に行った民自公の党首会談で「近い内」に衆院を解散する旨を約束した事に関し、「近い内と言ったのは事実だ。責任は重く受け止めている」と述べており、民自公の三党による解散の約束を「やっと」履行する事になりそうだ。が、である。嘘吐き総理の事だから、実際に解散する迄は信用出来ない(笑)。

これに付いて「水気の無いボウフラ」こと輿石東幹事長は、「首相の専権事項で首相が判断したのだから、それで良いではないか」と、反対しない意向を表明。
ボウフラ幹事長は「16日に解散したいと首相が言ったのだから、撤回する事は無いだろう」と述べ、衆院定数削減に関しては「自ら身を切ると言う国民との約束が守れるかどうか。後は野党の出方を見るしかない」と語った。

しかし、である。ボウフラ幹事長は13日、民主党の会合で「『ドジョウは金魚の真似は出来ない』と言う言葉が首相は好きだ。ドジョウは泥水の中でも生きていける。金魚は綺麗な水でしか泳げない。金魚が水槽から飛び出せば、死んじゃう」と言い、「金魚」は選挙基盤の弱い議員の事を差している様で、続けて「今、解散すれば、ひ弱な若手は生き残れない。衆院選は惨敗し、党存亡に関わる」として、「来年夏の衆参ダブル選挙」を目指して、解散先送りを主張して野田首相を牽制していた。

ボウフラ幹事長の本心は不明だが、野田首相が衆院の解散を明言しても、解散総選挙では大敗が予想される民主党の議員連中がすんなり解散を受け入れるかどうかも焦点が集まるだろう。
実際に一部の議員は「野田降ろし」を画策し、ポスト野田には「モナ男」こと細野剛志を神輿に担ごうとしている様だな。
今後の動きに注目である。では。

【ネッタイムス・東坊京門・作】

消費税増税法案が成立、マスコミの言い訳が一斉に始まる

2012-08-10 19:00:08 | ニュース
消費税増税法案が10日午後、参議院の本会議で採決され、民主党、自民党、公明党(民自公)による「談合三兄弟」等の賛成多数で可決、成立した。
このニュースを見て私は、頭に来たと言う言葉では言い表す事が出来ない程、怒っております。
今日は、韓国の李明博大統領が午後2時前、日本固有の領土であり、韓国が不法占拠している島根県の竹島を訪問と言うニュースもあって、二重の怒りだよ。

これらに付いてアレコレ書こうと思ったが、今日は「憤懣遣る方無い」思いが一杯で冷静にブログを書く事が出来ない。
ファックとかばかり書いても仕方が無いから(笑)、今日は書くのを止めるが、一言だけ書いておく。
消費税増税法案が成立したから、マスコミ連中は一斉に消費税増税に対する言い訳の報道をするよ。

実際に産経新聞は本日の朝刊で、「見えぬ価格転嫁、中小危機」「収益圧迫、倒産の恐れ」と言う記事を恥ずかしげも無く書いている。
おい、産経新聞よ、お前の所は田村秀男を除いて、消費税増税を擁護してただろうが?。
掌返して何を言っとるんだ、産経新聞は田村秀男を除いてファックとしか言い様が無いな。
どいつもこいつもファックだよ、馬鹿野郎。では。

【ネッタイムス・東坊京門・作】

民主党の下条みつがパワハラで訴えられる

2012-08-02 17:33:06 | ニュース
民主党の衆院議員である下条みつ(長野2区)防衛政務官からパワハラを受けて鬱病になったとして、下条みつ(長野2区)の私設秘書だった名古屋市の男性(37)が国に労災認定を求めて、名古屋地裁に提訴したと言う。
元秘書によると、2007年1月から私設秘書として支援者回りなどを担当していたが、月80~90時間の残業を強いられた上、ミスの度に「殺すぞ」とか「埋めるぞ」等の暴言を吐かれたらしい。
元秘書は、幻聴が聞こえる等、精神的に不安定な状態になり、3月に鬱病と診断され事務所を辞めている。

元秘書は09年8月に松本労基署に労災を申請したが、暴言の事実は確認出来なかったとして認められず、審査請求と再審査請求も退けられたので、提訴に踏み切ったと言う。
下条(長野2区)は、海が無い長野県の議員だから「埋めるぞ」なんだろうが、海がある地域だったら「沈めるぞ」と言っていたのだろうな。
この下条(長野2区)と言う議員に付いては、「民団」からの外国人献金が判明した問題しか知らなかったので、「ウィキペディア」を見てみたら、問題ばかり起こしている議員だと言う事が判ったよ。
ウィキを読むのが面倒臭いと言う人の為に、親切な私(笑)が掻い摘んで書くと、下条(長野2区)の父は参議院議員だった下条進一郎、祖父は参議院議員と貴族院議員だった下条康麿と言う典型的な世襲議員で、しかも3世だから筋金入りの世襲議員だな。

2009年9月に元秘書の告発により、2000年11月から2004年4月迄の期間に選挙区内の建設会社2社から勤務実体の無いまま私設秘書2名の給与(総額1000万円以上)を肩代わりして貰っていたと報道され、下条(長野2区)の事務所は「借入金である為、定期的に返金しており、問題のある箇所は修正したい」とコメントしている。
また、肩代わり分を返済する為、駐車場工事代として虚偽の領収書を偽造し政党交付金を流用したと報道されたが下条事務所は「単純な記載ミス」であったとしている。
この件に付いて元秘書らが「政治資金規正法の虚偽記載に当たる」として、東京地検特捜部へ告発状を提出したが公訴時効となっている。

別の元公設秘書は2004~2005年の国からの給与の一部(総額約150万円)を下条の資金管理団体「みつの会」に寄付として天引きされ事実上ピンハネされていたと語っている。
数年に渡り、交際費等の名目で総額1億円以上を支出し、政治資金収支報告書には5万円以上の支出として十数件しか記載していなかった事も報道されている。
そして、先に述べた外国人献金問題なのだが、平成20年分収支報告書によると、パチンコホールを経営し、在日本大韓民国民団諏訪支部が社内に設置されている三公商事(岡谷市、呉公太代表)から、110万円分のパーティー券の購入を受けている。

総務省のウェブサイトで確認する事が出来る三公商事名義のカネの動きは、平成20年から22年迄だけで、各々100万円、110万円、100万円、計310万円の政治資金パーティーへの支払いがある事が判明している。
また、東京都江東区でパチンコホールを経営する小坂商事株式会社から、120万円の献金を受けている。
今回のパワハラ問題だけで無く、週刊新潮の2009年2月5日号では、元秘書らに暴力代議士として実名で告発されている。
まだまだ他にも色々とあるのだが、面倒臭いので、もうこれ位にしといたる(笑)。
どうですか?、この下条(長野2区)は清々しい程の問題議員でしょ?。って言うか酷すぎるな。

外国人献金問題は論外なので、さっさと議員バッジを外して貰いたいのだが、この下条(長野2区)は何度も秘書とトラブルを起こしているね。
秘書に物凄く嫌われているのだが、その秘書の反撃と言うか、2009年8月1日には秘書が運転する乗用車で移動中に、車線をはみ出して対向車と正面衝突すると言う事故を起こしている(笑)。って、笑い事では無いけどね。
味方である筈の身内に、ここまで嫌われると言うのは人格に問題があるのだろう。
まぁ、あれだね。この下条(長野2区)の経歴を見たら、何でこんなのが議員なんだろうかと呆れるばかりなんだが、下条(長野2区)の選挙区の有権者はどうなんですかね?。では。

【ネッタイムス・東坊京門・作】

NTTドコモで他人のメアドを勝手に変更するトラブル

2012-07-26 01:33:19 | ニュース
他社にユーザーを取られるやら通信トラブルが続くやらで、にっちもさっちも行かない携帯キャリア(携帯電話通信会社)のNTTドコモは25日、スマートフォン向けサービスの「spモード」でトラブルが発生し、spモードの設定画面で他人のメールアドレス等を閲覧したり、変更出来ると言うトンデモな状態になったと発表した(笑)。

設定画面で他人のメールアドレス等を閲覧したり、変更出来ると言うのは、何て素敵なジャポネスクだね(笑)、こんな変わったサービスに「びっくり下谷の広徳寺」って事で、ビックリ仰天ってもんじゃないよ。
なんせ、勝手に他人の設定状況を閲覧したり、変更する事が出来るんだから(笑)、ただ、勝手にメアドを変更された方は、たまったもんじゃないよ(笑)。って、笑い事では無いけどね。

そんなふざけたトラブルが発生したのは、25日午前1時41分から9時14分迄で、この間にspモードの各種設定を閲覧、変更するサイトにアクセスすると、驚く事に他人のspモードメールアドレス、Wi-Fi設定、公衆無線LAN設定等を閲覧したり、変更する事が出来る状態になったと言う。

ここで重要なのは、何と勝手に数字4桁のパスワードを変更する事も出来たと言うから、恐れ入谷の鬼子母神、びっくり下谷の広徳寺、どうで有馬の水天宮だわな。
ユーザーが勝手に数字4桁のパスワードを変更させられた日にゃ、何をどうしろって言うんだい(笑)。
ドコモは、客が逃げて行くからって、自棄糞(やけくそ)にならなくてもねえ。
こんな阿呆みたいな事をするから客が逃げるんだよ(笑)。

このトラブルで閲覧、変更出来たのは設定情報のみで、メールの中身等の他の情報の漏洩は無い。って、ドコモは発表しているんだが、メールの中身は大丈夫ですからと威張られてもねえ(笑)。
トラブルが発生したのは、25日午前1時41分から9時14分迄なのだが、ドコモは9時14分にサイトへのアクセスを停止し、システムを正常化させた13時37分にサイトを復旧している。

これって、朝、出勤した社員が気付く迄は、何にもせずに放置プレイだったと推測するが、ドコモは深夜の当番は居ないのかね?。
システムが深夜にトラブったら、朝になって社員が出勤する迄、トラブルを放置ってのは、携帯キャリアとして根本的に間違っていると思うんだが(笑)。

ドコモによると、実際にパスワードを変更したユーザーが約600人、メールアドレスを変更したユーザーが約400人も居たと言うのだが、やっぱり深夜の放置プレイは不味いのではないかな(笑)。
ドコモは、これら約1000人のユーザーに連絡して、設定を復旧させる作業を行っており、今回のトラブルはspモードを管理するサーバーのソフトウエア更改でデータ設定を誤った事が原因としている。

ドコモは、次から次にトラブル発生するのだが、こうもトラブルばかりでは客が離れるのも当然だろう。
未だにドコモを使っている奴は阿呆なのか?。って事なのだが、その阿呆な奴が私です(笑)。
全くドコモは、いい加減にしろよ!、ユーザーに恥を掻かすな!。
でもさ、よく「法則発動」って言うけど、冗談とかネタでは無く、「かの国の法則」って凄いね、本当に法則と言うのは恐ろしいわ(笑)。

かの国に関わると碌な事が無いから、「触らぬ神に祟り無し」って事で、関わらない方が良いよ。
勿論、ここで言う神は「疫病神」なのは言う迄も無いが(笑)。では。

関連エントリ
キャリアIQでスマホの個人情報がダダ漏れ?
NTTドコモは電気通信事業法に違反か?

【ネッタイムス・東坊京門・作】