春の暖かさが ちょっと隠れて 寒い日が続いていましたが 今日の昼間はやっと暖かさを
取り戻した感じです。
コロナはなかなか収束に向かわず 「まん延防止等重点措置 」なる法律までできました。
効果があらわれることを願ってます。
散歩で見かけたお花達です。
あちこちに 桜の次のつつじが咲いています。

青空に向かう モッコウバラです。

公園に咲いていた ブルーベルかな?

公園の池にカモがいました。
この池には 時々鳥が来ていますが いつも一羽だけです。
何をすることもなく、時々周りを眺めながら。
一人が好きな鳥だけが来るのかしら。

この公園のそばに NHK千葉放送局があります。
放送局の菜の花は もうおしまいですね。

小さな花壇です。

青い色が綺麗です。シラー・カンパニュラータの近縁種?かもです。イングリッシュ・ブルーベルと呼んでおられますか。丈夫な花のようです。私には見分けできません。
イングリッシュ・ブルーベル
https://www.flower-db.com/ja/flower:1601
シラー・カンパニュラータ
https://ameblo.jp/ma101168/entry-12591540578.html
1羽だけ、仲間のところへ行けないのかな?。よそからお相手が来てくれないのかな?。
NHK千葉放送局の前庭、次の花に移行時期のようですね。
本当にコロナにはうんざりですね~!
岡山も変異株が多くなって、連日感染者数はうなぎのぼりです。
花や鳥を見ていると、一時忘れられますが・・・
モッコウバラがいいですね~私も挿し木をして一生懸命?育てています。
この様になるのは何時のことか?
平戸つつじやミヤマキリシマが見頃です。
恋の終わりや寂しいお告げ (縄)
公園、歩道のツツジが満と咲いています。
この花々にも・・花の終わり、花弁散る時期があることでしょう。
今日の句は、湿っぽくなりました。
kazuyooさんのおかげで お花の名前を調べるるようになりました。
でも確定するのは無地かしいです。
これからもいろいろ教えてくださいね。
うんざりコロナ、ワクチン接種が進めば落ち着くでしょうか。
みんなに行き渡るのは夏のようですね。
お花を見ながらの散歩は 本当にいい癒しです。
平戸ツツジ、ミヤマキリシマ、久留米ツツジと九州の地名の付いたものが多いです。
恋の終わり?もう縁のない言葉かな。
つつじは元気を送るよう きれいに咲いています。