今日は晴れ。木陰などは風がさわやかで過ごしやすいけれど 外を歩くと日差しも強く暑い、
予報通り夏日です。
お使いついでに 千葉公園へ立ち寄ってみました。
大賀ハスは まだまだつぼみ状態です。


葉の陰で そっと花開く大賀ハスも ほんの数輪ありました。

千葉公園の一角に傘の飾りがあります。以前見たときに比べるとカラフルできれいです。
大賀ハスの色をイメージして作られているようです。




今日から(7,8,11,12日) ライトアップがあり 8日 9日には YohaSと言う
モノレールも使ったイベントがあるそうです。
水面に大きな葉を付け、ピンクの花が咲き誇っていることでしょう。
◎ 不忍の蓮の花見や風そよぎ (縄)
◎ 二人とも植物学の権威なり
牧野「らんまん」大賀「ハス」なり (縄)
山鹿市鹿央町の古代蓮園にも
大賀蓮があるので機会を見て
出かけようかと思っています。
きょう(8日)は本降りの雨です。
大きな葉から ころころと転がる
水滴が 楽しく不思議な子供時代でした。
近くの池も そろそろのようです。
見に行ってみます。
千葉は早いのかもしれません。今月末から来月初めが
見ごろのようです。
咲き誇るのはもう少し後ですね。
大賀博士も牧野博士も植物学の権威ある方ですね。
また見に行きます。
山鹿にも大賀ハスがあるのですね。
大賀ハスの種が発見された東大検見川グランドも近くです。
こちらの雨はきっと明日ですね。
蓮の大きな葉から転がる水滴、確かに不思議ですね。
水辺の植物はいい味わいがありますね。