もかの雑記帳

還暦を過ぎてからの人生、なかなか面白い。
古希・喜寿・傘寿 を迎えても・・・・・・・

工房 我楽堂 を 訪ねて

2019-11-17 17:00:17 | 🚙お出かけ
九州へ行った折 素敵な家具屋さんへ連れて行ってもらいました。



福岡県みやま市山川にある 「工房 我楽堂」さんです。
手作り家具の工房で 木の温かみを感じる創作家具が沢山あります。
HPには 木と語り合う創作家具と書かれています。




このテーブルは 冬には 囲炉裏が切られているようなテーブルになります。
鉄瓶でお湯をしゅんしゅん沸かして お茶や コーヒーを飲む いいですねえ。

弟たちは ここでゆっくり語らっているうちに 買う羽目になったそうです。
茶の間に でんと構えていますが けっこう多人数でも座れ テーブルを囲んで食事
語らう・・・いい雰囲気になり 座り心地もいいです。
ただお値段は それ相応ですから 簡単には買えません。

お店の方に 「ブログにアップ良いですか?」 とお尋ねしたら
 「是非紹介してください。」とおっしゃってくださいました。 」やっとアップできます。



長テーブルです。 漆塗りですね。





これは 木材の形を生かしてあって なかなかいい感じです。




暖炉もあります。  町の方はちょっと暑いくらいですが ここは 気温が低く 暖かい感じが
ちょうど よかったですね。


我楽堂さんのHPアドレスです。

まだ続きます。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大樹を木挽きする (縄文人)
2019-11-17 17:22:39

木を育てること人間の一生より長し、

種を蒔く(育苗)、➡畑で見守る、➡植林、➡下刈り➡枝打ち➡間伐
材木になるまで50~70年
 大樹になるのは100年余・・・・その間枯れたり、腐ったり。

▽ 木挽きする赤味年輪木の温もり
             大樹の声が聴こえ来るよう (縄)

  学校林があり、植林、下刈りは学校行事でした。

追伸 (縄文人)
2019-11-17 17:25:49

木挽きの様子
  https://blog.goo.ne.jp/tsyouji5243_001/e/78495b718649aaed3ad8ee7dec8affa8
Unknown (kazuyoo60)
2019-11-17 19:49:24
自然木の板が素晴らしいです。時代物の鉄瓶?でしょうか。暖炉の火もですね。
素敵な工房! (どんこ)
2019-11-17 20:21:29
たまには大川には行っていますが
ここは初めて知りました。
木の温もりと言いますが
それが実感できる気がしましたよ。

薪の暖炉、近所に1軒あります。
素敵! (flower314)
2019-11-18 07:39:39
素敵な家具ですね。
重厚で重そう~
熊本地震の時、民芸調の家具は動きませんでしたが
ホームセンターで買った安い息子の本棚は倒れてました。

囲炉裏付きのテーブルっていいですね。でもお高いのでしょうね。
Unknown (もか)
2019-11-18 09:24:49
縄文人さん、おはようございます♬
木挽きの記事拝見しました。
大きなのこぎりです。のこぎりをひく方とのこぎりの背の曲がり具合いが似てますね。
先日テレビで樹齢200年以上の木を切るところをやっていました。
江戸時代の木だと感慨深げに切られていました。
Unknown (もか)
2019-11-18 09:26:27
kazuyooさん、おはようございます♬
自然木のテーブル欲しくなります。
置くところもお金もないけれど。
鉄瓶の展示販売もされていました。
Unknown (もか)
2019-11-18 09:27:52
どんこさん、おはようございます♬
なかなかいいところでした。
ドライブがてらいかがですか?
ランチもいただけます。曜日限定ですが。
Unknown (もか)
2019-11-18 09:29:52
flower314さん、おはようございます♬
家具も お庭もなかなかいいところでした。
テーブル 椅子 ベンチなどすべてそろえると二けた以上かもしれません。
鑑賞するのみです。
Unknown (小紋)
2019-11-23 10:19:00
素敵な家具!どれも欲しくなる作りですね。みやま市は行ったことがないので、治ったら行ってみます

コメントを投稿