「想い」のカタチ。

心の中の「想い」をカタチに。。。

安藤和津さん、介護と鬱の10年間。

2019年05月10日 | 日記
お昼にテレビつけると安藤和津さんのお話が耳に入ってきた。
 
 
実母の認知症と自分の鬱で10年。
 
 
壊れてゆく母とともに自分も壊れていったと明るく話される。
 
 
 
 
介護鬱で、昨日まで作れていたハンバーグの作り方がまったく思い出せない。
 
ご主人の映画製作の不発に家中のお金が底をつき、一円玉もない暮らし。
 
 
どんなに体も心も重くてボロボロでも仕事をせねば!
頑張り抜いた10年間。
 
子供達の学費に食費に、仕事をしないと生きていけない。
 
 
お母様が亡くなられて、終わったかと思えば、
その後、、、介護後鬱。
 
 
燃え尽き症候群。。。
 
 
整理整頓ができなくなる、やる気、力がなくなる。
自分の手すら重くて上がらない。
何もできなくなってゆく。
 
 
 
どうして復活できたか⁉️
 
 
孫が力になった。
 
母と赤ちゃんの世話は同じ介護だけれど、
赤ちゃんは生命力の塊
 
 
母の介護、、、あの辛かった思い出が希望のある作業に変わった。
辛かった介護の期間、自分まで失いかけていたけど、
孫の世話をすることで、
亡くなった母の命が受け継がれている
という気づきで気持ちが心が大きく変化したと💕
 
 
 
薔薇のように輝いておられる安藤和津さん🌹✨
 
生も死も見つめて、闇と光も経験して、ギリギリを味わって、
感謝に目覚め復活❣️
 
経験したからこそ輝けるのですね💖
 
 
楽していいのよー❣️
 
自分の力を出し惜しみする❣️
 
人に頼る❣️ 
自分の力を100%120%出し切らない‼️
 
 
そんなことを仰ってました。
いろんな人生の出来事があります。
 
深刻に捉え過ぎず、誰かに頼って。
 
そして、、、日々の中に小さな感動をみつける習慣を💓✨
季節、風、光、色、動物、花などなど、
意識をして見渡せば沢山の感動がある
 
 
自分を優先して大切にすること❤️
何でもかんでも一人でやらなくても良いのです。
 
 
上手に🆘発信しましょう╰(*´︶`*)╯♡💕
 
 
 
 
 
 

最新の画像もっと見る