今日は午前中近くの公園で、暗がりをライトで照らしたら変形菌を見つけました。今日は曇りで、午後から雨の予報でしたので、日差しはなく最近では少し涼しく感じました。
ここいらで一雨降ってくれれば、農家さんも喜ぶし、変形菌たちも喜ぶに違いありません。大雨は困りもんですが。
さて、去る6月17日から数日ちょこっと離れた公園にて、オオキンカメムシを撮影してきましたので投稿します。シリーズものになりそうなので(1)としました。
キンカメ類は美しい種類が多いですが、あまり写真は撮っていませんので新鮮な気持ちで撮影できました。画像は♂です。
まずは飛翔シーンから、逆光気味なのでシルエットになっています。
この季節、♂は♀を探して盛んに飛んでいました。
場面は変わって、♂が♀を見つけました。後ろから近づいて様子をうかがいます。脚を立ててときどきブルブルと震えます(写真では分りませんが)。
かなり近づきました。♀は何食わぬ顔でジッとしています。
♀が移動しました。♂は慎重に少し後ずさりして様子をうかがっています。
時間をかけてかなり近づきました。いよいよでしょうか?
♀は怒ったように移動し、♂に向かい合わせに迫ります。♂はタジタジしながら恐れおののくようにブルブル震えます。あっ、右の大きい方が♀です。
今回はこれでおしまいです。次回へと続きます。