goo blog サービス終了のお知らせ 

森にうずくまる

野草、昆虫、変形菌などの自然風景を投稿します。ヒメレンゲ

オオキンカメムシの春(1)

2024-07-10 23:15:58 | 昆虫

 今日は午前中近くの公園で、暗がりをライトで照らしたら変形菌を見つけました。今日は曇りで、午後から雨の予報でしたので、日差しはなく最近では少し涼しく感じました。

 ここいらで一雨降ってくれれば、農家さんも喜ぶし、変形菌たちも喜ぶに違いありません。大雨は困りもんですが。

 さて、去る6月17日から数日ちょこっと離れた公園にて、オオキンカメムシを撮影してきましたので投稿します。シリーズものになりそうなので(1)としました。

 

 キンカメ類は美しい種類が多いですが、あまり写真は撮っていませんので新鮮な気持ちで撮影できました。画像は♂です。

 

 まずは飛翔シーンから、逆光気味なのでシルエットになっています。

 

 

 この季節、♂は♀を探して盛んに飛んでいました。

 

 場面は変わって、♂が♀を見つけました。後ろから近づいて様子をうかがいます。脚を立ててときどきブルブルと震えます(写真では分りませんが)。

 

 かなり近づきました。♀は何食わぬ顔でジッとしています。

 

 ♀が移動しました。♂は慎重に少し後ずさりして様子をうかがっています。

 

 時間をかけてかなり近づきました。いよいよでしょうか?

 

 ♀は怒ったように移動し、♂に向かい合わせに迫ります。♂はタジタジしながら恐れおののくようにブルブル震えます。あっ、右の大きい方が♀です。

 今回はこれでおしまいです。次回へと続きます。


アサギマダラ(飛翔)

2024-05-21 17:04:56 | 昆虫

 暑い日が続きます。と、まるで夏のようなご挨拶から始まりました。

 今日も近くの公園に行ってきたのですが、なかなか変形菌は見つかりません。もうオメメがぼやけて見つけるのが大変そうです。

 で、今回はフォロワーさんに負けじと、アサギマダラと格闘してきましたので投稿します。

 反省点は後で述べます。数が多いので我慢して見て頂ければ幸いです。

 

 ちょっと、ボケてますので小さく投稿(^0^)

 

 

 

 

 スイゼンジナに集まったところ。

 

 ここからは機材を変えて、空を入れて撮ってます。

 

 大変お疲れ様でした。同じような写真ばかりで申し訳ありませんでした。

 でも、少しは涼しくなったでしょうか?

 さて、反省点は沢山あります。前半は横着して、プロキャプチャーという機能を使いましたが、慣れてなくて、AFよりMFの方が良いと最後に分りました。

 後半はできるだけ多くの個体を入れようと、広角レンズを使用しましたが、これもAFだと、とおくの山や近くの花なんかにピントがきて一定しません。まだ試してませんが、MFをどこかに置いて撮ると良いかもしれません。半逆光で撮ってますのでゴーストが入っている画像があります。

 最後の反省点は、もともとピントがボケ気味でしたが、投稿画像は数が多いため容量を落としすぎてさらにボケてしまいました。お見苦しい投稿となりました、ゴメンナサイ🙇