goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこてん~全ての猫は天使である~

東京都港区青山&ビックサイト周辺にて地域猫活動を行っているボランティア

外猫を増やして殺したい国

2020-01-27 23:10:00 | 国が外猫を殺す理由


今、一番伝えたいこと。

例えば、東日本大震災の福島で。
置き去り見殺しにされた命、飼い主がいないという線引きで不妊去勢手術を受けられなかった命。

未だ通われてお世話をする人々が少なからずいます。

例えば、奄美ノネコ管理計画。
誰かの大切な愛猫と思われたり、公費で不妊去勢をした耳カット猫まで、駆除目的で捕獲。

猫が殺されることで奄美の人が悲しまないようにと、島外で必死に命を繋ぐ人々がいます。

なぜ国は不幸な命の連鎖を止める方法を講じないのだろう
唯一の最善策であるTNRを推進しないのだろう。



Yamasaki Hiro氏 Facebook。
2017年1月18日のコメント欄から。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
福島にスペイクリニックを開業する前、三春シェルターの未使用手術室を使わせて欲しいと一応申し出ました。
予想通り断られましたので、民間の自由で開業したワケです。
2700匹手術やワクチン、治療をしました。

この問題は、東京の募金集め団体だった「緊急災害時動物救援本部」の構成団体を見たら全てが分かります。



中に獣医師会や福祉協会、愛玩協会、愛護協会が入っていると、絶対に医療は進みません。
なぜか?

答えは、彼らが「価格破壊」が始まると考えているからです。

義援金なのにまるでチャリティーを装い大金を集め、一番肝心の「繁殖対策」には絶対に手をつけませんから犠牲は増えます。

東京は被災地の獣医師会に過度に配慮して現地医療を行わず、被災地の獣医師会は飼い主のいるペットのみを助けると言い出し、三春シェルターの周りの繁殖に手をつけませんでした。

ペットが群れて放浪し、不妊去勢手術がされてない外繋ぎ飼い犬にかかって繁殖していました。
それらをフクシマスペイクリニックはボランティアさんらと対応していたのです。

災害時の寄付は一度立ち止まりましょうね、皆さん。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

価格破壊を恐れ、命の格差を助長し、身勝手な線引きで切り捨てる。
私たち現場の人間にはファンタジーでしかありません。

これだけ動物行政と末端の活動者には温度差があります。

現実的には、低価格で不妊去勢してくれる獣医師やTNR専門病院はあり、年々増えています。

だけれども、国や行政はTNRや地域猫活動を認めない、否定するしかない。
このことを知って頂きたいのです。

だから、民間でやらなくてはならないということを‼



例えば、東日本大震災の悲劇を決して繰り返してはならないと誓うならば、平時での不妊去勢手術の徹底をしなければなりません。

例えば、奄美のねこ問題。
TNRと地域猫活動を押し込め、殺処分ありきで計画をしたため、歪みが生じていることを考えて欲しいのです。

殺されるために生まれる無数の命。
この残酷を終わらせるためには、不妊去勢手術しかありません。

言い換えれば、不妊去勢手術を忌避する環境省の目指している未来は「永遠に より多くの小さな命を奪うこと」なのです😿

~関連記事~
■ノイヌ・ノネコの起源は天下り役人が代表の救援本部
■ノネコの原点TNR反対の始点
■見捨てられた小さな命
■届かなかった小さな命への善意
■動物たちの明けない夜
■共に生きるためTNRの有効性



🌸人も小さな命も幸せになるために🌸

外猫の問題は、TNRと地域猫活動で全て解決に向かいます。
猫は共に生きながら、トラブルを減らしていけます。

これは、日本独自の世界に誇れる動物愛護活動なのです。

全猫を室内飼いにするためには、人の意識を変えていかねばなりません。
遺棄虐待・飼育放棄・多頭飼育崩壊なども、我々人間の身勝手から起こること。

その原因は、無知・無責任・無責任です。

野良猫を不妊去勢手術するため医療を介し、地域で管理することで、皆さんは無知・無責任・無関心ではいられなくなります。

この意識改革が適正飼養に繋がっていきます。

地域猫の管理は、繁殖制限をし頭数コントロールすることが大きな意味を持ちます。
そして不幸な命の連鎖を止め、トラブルを軽減する有効な手段を講じるためには、給餌は不可欠です。

ですから、外猫ゼロにするためには、まずは餌やり出来る環境を整えることが必要になります。

3年ぐらいで、猫は増えなくなり苦情や揉め事は減ります。
5年後、猫は目に見えて減り、周りの風景も変化していきます。

10年すると、もう誰も外猫を迷惑だと思う人はいません。
気がついた人が、餌をあげ手術をし保護をするからです。
遺棄したり、放し飼いにする人もいません。
それは、命を蔑ろにする行為と周知されているからです。

地域猫活動は、社会が、人間が、地域が、住民が、猫たちが幸せになれる未来のためのステップだということを、より多くの人に理解して頂きたいと願います🐾

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



動物たちの明けない夜

2020-01-23 23:00:00 | 国が外猫を殺す理由


今もってなお、福島には取り残された動物がいます。
そして、見捨てることなく通い世話をしている人たちがいます。

2017年1月8日の記事。
Yamasaki Hiro氏 Facebookから。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「期間困難区域 ゲート下を行き来する猫たち」

今日はあまりにも寒く、福島の村の猫たちを思い出しました。
この猫たちは福島の被災動物ではないという人たちがいました。
私たちが東京地裁に提訴した公益法人の集合体「緊急災害時動物救援本部(現在のペット災対協)」です。



人が全員避難して、沈黙と雪景色しか見えないこの村に建てられた期間困難区域のゲートの下を、行ったり来たりする明らかな被災動物たちです。

世界中から7億円以上を集めながら、2億円を残して活動を止めていたことを私が指摘し、こういう残された期間困難区域付近の過剰繁殖を止める活動=不妊去勢手術に使いなさいと再三訴えていたのです。

私たち現場を無視し続けたこの組織を訴えるというと、仲間がすぅ〜っと消えました。
あの時の悔しさ、虚しさを今も忘れません。
ただただ、「せめて不幸な命を増やさないことに、有り余った義援金を使うように」というアクションを起こしたかっただけでした。

不要な命を増やさないためにフクシマスペイクリニックを開設したのも、医療が受けられずに福島の動物たちを関東まで連れて帰っていた愛護さんらを見たからです。
あの頃、人も動物もかわいそう過ぎました。

次の災害時を考えた時、ピースワンコが不妊去勢手術を平時にしないでいる鈍感さや、ノルウェーがどうたらこうたら言っているのは許せません。
大金を集めながら、愛護の基本中の基本に浄財をきちんと使わないことには、皆さん一人一人が今の100倍の意識を持って頂きたい。
強く訴え、それはダメですよ!という声を上げて行動してください。

最後に、この雪の上を走り去った猫たちは、フクシマスペイクリニックで後に全て不妊去勢手術されましたことをご報告しておきます。

動物を助けてくれたボランティアさんらを少しでも助けられて良かったと思いますが、今も福島に通い続けるボランティアさんらの存在を忘れないでください。
よろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文中にあるピースワンコについてと広島センターの様子。
■動物愛護団体エンジェルズさんから



殺処分ゼロの現実です。
これでもピースワンコは変わらない、広島県は変えられない。

収容施設や保護譲渡の拡大で、地獄は終わりません。
捨てる人が悪い!餌やるな!室内飼い徹底で、解決はしません。

日本は水浸し。
オウチもシェルターもビショビショ溢れています。
水をバケツに入れリレーしても後から後から流れ出します。

元栓を閉めることが先決なのです。



Twitterから
阪神淡路大震災では処理しきれない犬の遺体を分離帯の植え込みを掘って埋めたんだそう。
そうするしかなかった。
どれほど悲しく凄惨なことか。
皺寄せはいつもあの子らに。
その皺を寄せるのは愚かな人間なのです。

しかし、動物たちの明けない夜に光を灯せるのも私たち人間です。
そのために、まずは知って下さい、考えて下さい。
それだけで、救われる命があります🙏



🌸ご協力のお願い🌸
阪神淡路大震災・東日本大震災の際、人間に切り捨てられ見殺しにされた命へ繰り返さないと誓いました😿

野良犬猫のために動く人は、ほんの僅か。
声なき声はかき消されてしまいます。

国や行政の動物施策は人のためであり、動物のものではないことを知って頂きたいのです🙇‍♀️

飼い主いるいない、壁一枚を隔てて天国と地獄。
命に格差をつけるのは日本独特のもの。

その異常さに気がついた人が自主的に動いているのが愛護活動。
権力から一番遠くにいる野良犬猫の声を代弁する愛護活動者もまた弱者であること。

多くの人は、野良犬猫が命あるもので、私たち人間が生み出していることを知らない。
言葉を持たぬ動物たちの声を届けようも撥ね付けられている現実がある。

それだけ愛護活動の現場と社会は乖離している。

外猫ゼロは殺処分ゼロと同じ問題を抱えている。

どちらも不妊去勢の徹底というプロセスを経た結果にあるもの。
繁殖制限を忌避してゼロは有り得ない。

国が行政が、ナゼ最も早く確実な最善策をとらないのかを考えて欲しい


人間から路傍の石のごとく切り捨てられる命があること。
その軽いとされる命の尊厳を守るため戦っている人がいることを
知って欲しい。

~関連記事~
■ノイヌ・ノネコの起源は天下り役人が代表の救援本部
■見捨てられた小さな命
■外猫を増やして殺したい国
ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



届かなかった小さな命への善意

2020-01-21 23:00:00 | 国が外猫を殺す理由


私は、阪神淡路と東北の大震災の際に災害時動物救援本部へ寄付をしました。
毎日、報道される未曾有の大災害。
テレビの前でも震えが止まりませんでした。

いったい、小さな命たちはどうしているのだろう?
いてもたってもいられません。
同じように思われた方は多いのではないでしょうか。

2019年1月18日の投稿記事。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「福島への義援金は愛護センターに化けた」

公益法人と行政が名義貸しした臨時の任意団体である福島県動物救護本部の「三春シェルター」は、皆さんが知らない内に行政に譲り渡され、檻がガラガラの愛護センターに化けている。



また、東京で名の通った獣医師らが「どうぶつ家族の会」と名打って集めた義援金で購入され福島に寄付された不妊去勢のためのハイエースロングバンは、写真のように1匹たりとも手術されることなく愛護センター内で今も眠っている。
寄付する側の無責任極まりない。
いったい何の見通しがあったのか?

皆さん、これがシガラミだらけの日本の現実であり、行政や獣医師会に愛護を期待して支援しても皆さんの善意は活かされず、動物は全く助からないというカラクリです。



愛護センターを建て直したら動物は助かると
思いますか?
処分ゼロを謳い、センターで殺したら苦情が絶えないなどという役人の言い訳により、福島県は動物を山奥の施設でガス処分しています。
未だにガス処分は安楽死だとも平気で言う。

福島の民間の施設はパンク状態なのに、問題を放置したまま、義援金で立ち上がった施設は行政に譲り渡されて楽な仕事をしている。
獣医師が10人いても年間手術数は二桁です。
これ、つまり日本国民が甘過ぎるのです。



結論。
行政と獣医師会には絶対に絶対に愛護を
させてはいけない。
彼らには皆さんの期待に応える愛護活動や福祉の理念を実現することは出来ないのですから。

2019年1月15日 福島より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2つの疑念の矢が脳裏に突き刺さりました。

「なぜ、お金が余るのだろう?」
とても余剰金が出るような状況ではなかったはず。
だから、声をかけ かき集め祈りを込めて寄付をしたのです

理由は、動物たちを積極的に助けなかったから。
被災動物の定義を限定し、大金を投じた常時空きがあるシェルターに受け入れることをしませんでした。
つまり、見殺しにしたのです。



「なぜ、阪神淡路大震災での反省を生かさなかったのだろう?」
被災動物への繁殖制限についてです。
阪神淡路で起きた被災動物による過剰繁殖。

被災地の保健所で恐ろしい数の命、特に飼い主不明の子犬子猫が、長年に渡りガス処分されました。

それにも関わらず、福島では災害地での不妊去勢手術を行わず、凄まじいスピードで増え続ける野良犬猫を救護対象から外したのです。



これは現在の殺処分ゼロの弊害、そして奄美ノネコ管理計画へと踏襲されていきます。

わけがわかりません。
動物たちとの共生を目指す私たちは、道半ば
で奪われた命に心で手を合わせ、その尊厳は守りたいと常に考えています。



行政や公益法人は違うということ。
どんなに犠牲があっても、どんなに不幸が連鎖されようとも責任を負わない。

正当化を図ることが彼らの大義なのです。
もしも、これから災害に見舞われたとしたら同じことが継承されるでしょう。

理不尽な命の線引き、切り捨てられる命。
無策に投じられる大金、偽善の愛護なき収容施設やセンター。

殺されるために生まれ続ける無数の命。
これが、この国では建前上の正義となっているのです。

~関連記事~
■ノイヌ・ノネコの起源は天下り役人が代表の救援本部
■外猫を増やして殺したい国
■動物たちの明けない夜
https://blog.goo.ne.jp/nekoten2015/e/ee01da7ebef2509e0696a5b25d340b89
■見捨てられた小さな命
■外猫駆除の牙城
■ノネコの原点TNR反対の始点
■共に生きるTNRの有効性

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



見捨てられた小さな命

2020-01-19 21:40:00 | 国が外猫を殺す理由


東日本大震災。
福島の動物たちを案じて義援金を送った人々。
遠方から駆けつけたり通われて救済活動した人々。
その願いや労苦を無視しただけではありません。

極寒の中、放置された犬猫。
何億という寄付金を集めながら、空室があるのに、一時避難を受け入れなかった福島の動物救援本部シェルター。
雪に生き埋めになった命もありました💧



2017年1月17日の投稿記事。
Yamasaki Hiro氏 Facebookから。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「雪の日の福島」

どうかシェアしてください。
お願いします。

今日も寒いです。
福島の村がどうなっているか、原発事故の後がどんなだったか伝えますね。

僕はたびたび半ノラや、ノラたちのことを書いてきました。
でも、この写真のような犬たちも皆と協力してクリニックで受け入れてきました。

凍死する程の寒さ、大寒波が近づき、村で繋がれっぱなしのペット犬が小屋で生き埋めになるかも知れなかった時、東京の動物救援本部から数億円を支援された福島県動物救護本部の三春町のシェルターに、空き部屋がたくさんあったからせめて1週間だけですも保護してほしいと懇願したこともありました。
願いは叶わなかった。

実際に村で生き埋めになった犬がいて、それを知った時のショックは相当でした。
動物救護本部を訴えた時、裁判所に資料として提出もしました。

そういう辛い思いをしたクリニックのボランティアらが、知っていた他の葛尾村の犬たちを2月のある日に腰までの雪をかきわけて助けに行ったことがありました。
何とか命は助かり、後から僕が時間をかけて権利放棄させることが出来ましたが。

写真は権利放棄が成立せずに、福島県内のボランティアさんが週末の仕事の休みの度に車で1時間以上かけて通っていた姿です。

こんな寒い日、福島の村の犬たちを思い出します。
あの怖くて苛立った日を思い出します。
災害が発生したら、何年も何年も愛護家を苦しめる日が続くのです。

日本の行政や公益法人の救援体制は、半ノラどころか、このようなペットたちの切り捨て、排除、見て見ぬ振りの連続です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

令和の年が明け、阪神淡路大震災から25年目の日を迎え、気がついたことがあります。

犠牲になった子たちの魂が導いてくれたのかもしれません🙏

飼い主いる いないでの命の線引き。
飼い猫と野良猫とノネコの命の格差。
TNR反対そして地域猫活動否定のルーツは、東日本大震災にあることを知り得ました。

■ノイヌ・ノネコの起源は天下り役人が代表の救援本部

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



ノネコの原点TNR反対の始点

2020-01-15 23:25:00 | 国が外猫を殺す理由


トラブルに巻き込まれています。

問題提起されたツイートに意見を添え返信。
氏名(アカウントのまま)と殺処分推進(元ツイの文言から抜粋)のタグ付けに対して、抗議を受けたため、希望に沿い削除をして報告のリツイート。
🔻文末に提示しています。

ですがその後、個人情報を晒され、それに粘着していたアカウントが一斉に反応しているため、日常生活に支障が生じています😭
私のような者にも基本的人権はあります。

ご心配して頂いた方より、ご親切に現実的に対応する策を教えて頂きました。
このようなトラブルは、仮想現実では日常茶飯事なのかもしれません。

またの機会に、悪意の連鎖に屈しない対策をご紹介できたらと思っております。



SNS上で、相手が一方的に名誉毀損を振りかざす目的は「持論を通し屈服させたい」「探られたくないため議論を避けたい」場合が多いように感じます。
■救ってくれてアリガトウの前に

「なぜ、執拗に煽動しているのか」と思案していたら、友人が助け舟を出してくれました。
「あの人は日本愛玩動物協会所属だから」と。

頭の中に居座っていたモヤモヤがスーッと消えました。

なぜならば、奄美でのノネコ駆除処分計画と動物救援本部(東京)訴訟とが明確に繋がったから。
そして、忍び寄る「外猫駆除」の動きの震源地に突き当たったから。
■ノネコは存在するのか?

緊急時災害時動物救援本部の4団体。



■ノイヌ・ノネコの起源は天下り役人が代表の救援本部

是非とも、⬆左端にある「山路徹レポート」の動画をご覧下さい。
何が問題なのか?分かりやすいと思います。

当時の本部長であった東海林氏が浮いた2億円の使い道ついて話しています。
🔻野良犬・野良猫には使えない
🔻飼い主の救援目的だからペットとセット



仲間が資料を送ってくれました。
この「とんでもない元官僚」は誰か?

〈 本文より抜粋 〉
動物救援本部の現本部長 東海林克彦氏が最も恥ずべきコメントを残した。
日本愛護史に残る迷言だ。

「環境省か県かの誰かが増えてないって言っていた…。」
「去勢は災害時における救援活動なのか悩んでいる…。」

この元官僚は多くの犬猫を放置してノラ化させておきながら、そうした犬猫のことを「野生」と呼んでいる。
そこに義援金を使うべきか疑問を投げかけてもいる。



論争が加熱気味になりましたので「地域猫活動の現場」から、皆さんへ知って欲しいことをまとめました🐱

飼い主いるいない、壁一枚を隔てて天国と地獄。
命に格差をつけるのは日本独特のもの。

その異常さに気がついた人が自主的に動いているのが愛護活動。
権力から一番遠くにいる野良犬猫の声を代弁する愛護活動者もまた弱者であること。

多くの人は、野良犬猫が命あるもので、私たち人間が生み出していることを知らない。
言葉を持たぬ動物たちの声を届けようも撥ね付けられている現実がある。

それだけ愛護活動の現場と社会は乖離している。

外猫ゼロは殺処分ゼロと同じ問題を抱えている。

どちらも不妊去勢の徹底というプロセスを経た結果にあるもの。
繁殖制限を忌避してゼロは有り得ない。

国が行政が、ナゼ最も早く確実な最善策をとらないのかを考えて欲しい。

人間から奴隷のように搾取される命があること。
その軽いとされる命の尊厳を守るため戦っている人がいること。
頭の片隅において頂きたいと願う。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本愛玩動物協会所属である人物のツイート。
過去から現在まで社会に必要な行政の制度として「殺処分と譲渡」があるわけで、処分数が少なくなる傾向があっても0にはならないよ。
制度があるから犬は登録するし、猫は完全室内飼育、飼い主のいない猫は減らしましょうになるんだから、猫が外で管理されているかのようなまやかしが害だよなーと思う。

地域猫活動を「まやかしの害」と否定。
地域猫の管理は、頭数コントロールに重きをおきます。

飼い主のいない猫を減らす行政の制度は「殺処分か譲渡」の二択としています。
やはり、重要なプロセスの繁殖制限が抜けています。

私からのリツイート。
猫の室内飼いおよび殺処分ゼロは、徹底的な不妊去勢手術による頭数コントロールをした結果にあるもの。

それ自体を目指すことは飼い主のいるいないでの命の線引きを助長することに繋がります。

~関連記事~
■小さな命の格差を生むものは?
■外猫駆除の牙城
■外猫を増やして殺したい国

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村