goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこてん~全ての猫は天使である~

東京都港区青山&ビックサイト周辺にて地域猫活動を行っているボランティア

地域猫活動への行政支援って?

2017-10-13 21:20:14 | 地域猫のススメ

「地域猫活動」は、各自治体よって指針が異なります。
活動をする地区のガイドラインをご確認下さいまし (*´ー`*人)

東京都は地域猫活動を“推奨”、管轄は福祉保険局となります。
しかし、助成金制度や役所とボランティアの連携体制は23区でバラバラ。


私の実家である文京区は、飼い主のいない猫の手術助成金上限は ♂15,000円/♀25,000円でした。
港区へ転居し申請をすると ♂5,000円/♀8,000円でビックリ!
桁が違いますからね、2度ほど問い合わせしちゃいましたよ。
でも最近まで、全く補助システムのなかった中野区よりはマシかも (´▽`;) '`'`

という風に、自治体によって支援金額や申請方法などバックアップに差があります。
野良猫は、どこにでも存在しているのに、なんででしょうね。
大人の事情との風説があります。
区議会と獣医師会のパワーバランスらしい |д゚)

広くはない23のエリアで、仕分けがされてしまっているため、ボランティア同士の協力関係が難しくなっているようなところが有ります。
札幌での多頭崩壊の際、センターが場所を提供、獣医師が集まり、ボランティアが円滑に機能していることに「まるでドラマみたい (๑°ㅁ°๑)✧」と敬服しました。


千代田区の取り組みは、スンバラしい \(*´ ꒳ `*)/
都民ボランティアとして誇れます。

主に日比谷公園ですね。
私が幼少の頃は、公園内に軽く200頭以上は野良猫が生息していた記憶。
「猫に噛まれて病気になるから、日が落ちたら近づくな」とか言われていましたっけ。

現在は30頭前後、古くからの捨て場所スポットなので、キープ出来るのだろうかと案じていたのですが。
遺棄対策もバッチリ、なんと 2011年から千代田区は猫の殺処分0だそうです。
これは全国で初の快挙 ノ*'ω'*)ノ

★一般財団法人 ちよだニャンとなる会

行政とボランティア&住民が二人三脚で戦った功績だと思います。
全国より「千代田モデル」へ問い合わせや視察の申し込みがあるとのこと。
小池さんンちのユリちゃんにも、是非知って欲しいじょー。
そして、港区ナゼ見習わん ╮(๑•́ ₃•̀๑)╭

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

ナゼ地域猫活動は広がらないの?

2017-10-12 20:20:04 | 地域猫のススメ

えーっと、行政がボランティアに丸投げしているからだと思います (๑•̀ㅁ•́ฅ✧キリッ

もー取り組みが始まってから20年ですよ。
地域差があることも大きな要因でしょうね。

ようやく「殺処分0」を政治家が考えてくれるようになったと手を叩いていたら、「ゼロにするため、これから保健所で成猫は引き受けしません」って、でたよーあさって政策q(`A´)p

皆さまのコミュニティは、近いうちに野良猫で溢れかえってしまうかもしれません。
で、始めます♪地域猫活動プロパガンダ୧(୧ˊ͈ ³ ˋ͈)

乂 野良猫を排除する!
乂 給餌している人をしめあげ止めさせる!
乂 野良猫には絶対に食べ物をあげない!
乂 野良猫を徹底的に避ける!
乂 猫好きさんへ面倒を押しつける!
乂 ボランティアに責任をなすりつける!
↓ ↓ ↓
解決にはなりません。
野良猫は減りません。


✲ようこそ地域猫活動の目指す優しい世界へ♬*゜

●野良猫とは「飼い主のいない猫」、この猫たちに「去勢避妊手術」を施し、望まれない不幸な命を増やさないようにする。

●手術を済ませた猫は一代限りの命、「地域猫」として管理をし見守ります。
将来的には飼い主のいない猫を減らしていこうという考えです。

●行政と地域社会が連携し「猫が好きな人」「猫が苦手な人」「無関心な人」...皆さんと猫の共生を目標に、協力をして進めるのが《 The 地域猫活動 》


言葉だとeasyですが、一致団結をして成功しているゾーンは少ないのではないでしょうか。
そこで、耳寄りな情報を (●・ω・)ノ
地域猫活動をサクセスへ導けば、あなたの街も第2の谷中、はたまた江ノ島も夢じゃないかも ('∇^d)
求む勇者!出て来いヒーロー!

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

地域猫活動って何するの?

2017-10-06 20:15:16 | 地域猫のススメ

メチャンコざっくり言うと───
「去勢避妊手術(TNR)」+「毎日給食」です。
手術と餌やりはセット、ワンパッケージ。

●最近、野良猫が増えてきた\!/
●子猫が産まれた\!/
●近所にいる猫に耳カットがない\!/

そんな貴方へチャンス到来 \( ö )/
Let's Challenge!
なーんて、出来れば一人で始動をせずに、町内会&自治会へご相談下さい。
金銭的にも労力的にも精神的にも、個人で背負い込のはヘビーです。
あくまでも“地域”猫活動ですから。

まずは事前調査を♪


step1〉餌やりさんを探せ!

住宅街&公共施設に猫がいれば、必ずご飯をあげている人がいます。
この人が「猫の情報」を握っています。
よって餌をあげている人に、話を聞くのが野良猫相関図の掌握は早い。

ただ隠密で行っていることが多く...捜査難航必至。
大部分は夜中、あるいは自宅庭先 or 勝手口にタッパでフードドン。
ちなみに青山界隈は明け方3~4時にかけて、麻布は0時過ぎに自転車で5箇所を回る...でした。

▼何匹ぐらいいるのか?
▼何年ぐらい、どのような時間帯、方法で給仕しているのか?
▼手術を施した、あるいは考えたことがあるか?

ほとんど年配の方だと思います。
野良さんが可哀想だと思って、年金からフードに充てて下さっているのでしょう。
「どうにかになちゃ!」と考えてても、方策が解らないのだと。

「猫ちゃんのために、ありがとうございます。ご協力させて頂きたいので、教えて頂けませんか」などのアプローチが良いかもです。

step2〉行政を頼れ!

野良猫の中に耳カット有りが混ざっていたら、ボランティアが入っている可能性が高いです。
そこへ話を持っていくのがベター。
判明しない場合は、地区の動物愛護推進委員へ。
この愛護推進委員や周辺で活動しているボランティアは、保健所などに問い合わせるとスムーズだったりします。
併せて「捕獲器の貸出」「手術費用助成金」についてもリサーチしてみて下さいね。


野良猫に纏わる住民トラブルは、驚くほど深刻で多大です。
毎日この案件で調停が開かれているぐらい。

もともとはペットとして家庭内に迎えられたはずの猫が、外へ放り出され、懸命に生きているだけなのに...。
迷惑の元凶になったり殺処分されたりするのは、理不尽だと思うのです。

でも、全ての猫を保護して救うのは無理。
せめて自分の目の届く範囲では、何とかしたいと望んでいます。
せっかく共存のシステムが提示されているのですから。

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

地域猫と野良猫の違いって?

2017-10-05 21:35:29 | 地域猫のススメ


ハイパーざっくり言うと「耳カット」があるか否か。
耳カットは“不妊去勢手術済のマーク”です。

縁あって その地に住む一代限りの命をコミュニティで見守りましょう💞というのが地域猫。

とはいっても屋外で暮らしているので、飼い主のいない猫のカテゴリーに属するのでしょうけれども。
それよりは人に寄り添う存在、そして社会と共存する形だと思います。

埼玉で虐待愛好家に殺された13匹 は、野良さんだったのかなと。
エリアで十数頭も姿を消したら、普通は騒ぎになるはずなので...つくづく胸が痛みます。



🌸耳カット豆知識🌸
今はV字に切り込みを入れる「サクラカット」が主流。
さくら猫と呼ばれています。

以前は上画像のように並行でした。
これはケンカ痕や耳毛などで判別しずらい💦

右耳Cut/メス
左耳Cut/オス
⚠地域によって逆パターンも有り。
決まってない or 性別関係なく同じ箇所というケースも。
地域猫 啓発ポスター集/耳カット編

猫は繁殖力が半端ない‼
机上の計算では、1年間にメス1頭からMAX79匹が産まれるそうです。
増えれば、迷惑&被害が顕著になります。

●マーキングの匂い
●ゴミ荒らし
●繁殖期の鳴き声騒音


●保健所へ処分依頼
●毒入り餌で駆除
●餌やりを巡り近隣紛争




野良猫問題による住民間のトラブルや行政への苦情・相談が絶えなかったことから、平成9年に横浜市磯子区から始まったのが「地域猫活動」です🤗
地域猫 啓発ポスター集/活動編