goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこてん~全ての猫は天使である~

東京都港区青山&ビックサイト周辺にて地域猫活動を行っているボランティア

猫の脱走防止術/ベランダの巻

2017-09-04 18:00:21 | 猫の脱走について


ベランダ=屋外と考えた方が良いでしょう。
窓からベランダへ、それはもう「プチ家出」です。
キーポイントは洗濯物を干す&取り込む時、ご用心下さいませ。

ベランダで、日向ぼっこや飛ぶ鳥観察をさせてあげたいのが、親心ですけれどもね。
脱走だけではなく、落下や隣家突撃など危険がいっぱい⚠

居住空間として猫的には、ベランダ♡パラダイスのようで、1度味わってしまえぱ「出せ!」と、しつこく要求されます。

ウチのコゲは、保護活動する前に家族として迎えているため、既にベランダパトロールがルーティンになっています。
光合成させないと元気がなくなるので、特例で通行OKにしています💦



隣へ通り抜け不可なベランダであれば、ネットカーテンを手すりの手前へ(綱渡り阻止のため)張ることをお薦めします。
詳細は取り付け方の動画をどうぞ。
これでしたら監視下では開放出来るかもしれません。

画像上はサンくん、下はリンちゃん。
後ろ姿の猫フォルム、好き過ぎるわ︎💕︎


【 ねこてん 公式HP 】

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


猫の脱走防止術/窓&網戸の巻

2017-09-03 19:35:09 | 猫の脱走について


引き窓はロックがかかっていなければ、猫は自力で開けられます。
「うちの子に限って」は有りません、オール猫族やればできる潜在能力を秘めています。
開けっ放しはもとより、鍵のかけ忘れにもご注意下さい。

網戸は、猫にとってアスレチックツール。
登ります!破ります!外します!

里親様へは「補助錠」をご案内しております。
これを取り付ければ3センチ程度は窓を開けられます。




風を感じたいナチュラリストへ、脱走防止用フェンスが販売されています。

マルカン 猫網戸脱走防止フェンス
¥6,000~9,000(S・Mサイズ有)





我が家では基本、窓は年中閉め切りです。

【 ねこてん 公式HP 】

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


猫の脱走防止術/玄関の巻

2017-09-02 18:55:05 | 猫の脱走について


脱走防止チェックの合言葉は『玄関・窓・ベランダ』です。

未遂も含めると、愛猫ちゃんの脱走で「変な汗出たーッ💦」という方は多いのではないでしょうか。

それぐらい外へ出ちゃうのが猫なんです。
別に用がある訳でも、良い事なんか一つも無いのにね😥

玄関は、帰宅し「ただいま」とドアを開けた瞬間に、お迎えで勢い余って出てしまい、人猫共にパニック→追いかけっこになり逃走というのが多い事例。

ドアを開けて宅配便対応や荷物の出し入れの隙をつかれるケースも増えています。

居間へドア(内扉)がある場合、玄関までの廊下などのスペースは、猫出入り禁止にするのがベスト。

二重ドアではないお宅には、ペットゲートの設置をお薦めしています。

これは飛び越えられるので、あくまでもワンクッション。
どちらかというと人間側の注意喚起のためとなります。

「今まで大丈夫だった」が危ない⚠


ペットゲート ¥2,000前後

幼児やお年寄りがいらしゃる、また来客が多いご家庭は、がっつりパーテーションを。


脱走防止キャキャ ¥36,720

「猫 脱走防止」でググると、皆さん100均のワイヤーネットなどを上手に利用しDIYをしてらっしゃいます。
カイリくんママの知恵袋も是非ご参考に!

【 ねこてん 公式HP 】

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村