goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこさわの備忘録

電車、車、カメラ、旅行、ねこetcといった趣味の「穀潰し男」の日々を綴った備忘録です。果たしていつまで続くか…

南紀大回りの帰京…主目的はいつのことか(泣いてばかり…)

2006-11-30 19:34:30 | 旅行の思い出

また「間抜け」になってしまいました。

大阪からの帰り「えぇ!マジィ!!」の続きです。

そもそも今回の旅行の「主目的」は

「ブルトレ日本海」のプルマンAネで16時間満喫してやる!!

というのがメインコンセプトでした。

それが日も悪く例の佐呂間の「竜巻騒ぎ」の日だったのです。
JR-EのHPに出ているとおり昨年の歳末に羽越本線で特急いなほが、
竜巻に巻き込まれ多くの死傷者を出してしまいました。

それにびびったっというか当然佐呂間の「トルネード」が起こった日なので、

「日本海」と急行「きたぐに」は本日運休(号泣)

せっかく取ったチケット、
しかも渋谷のみどりの窓口で「海側」まで希望し、
窓口氏までご迷惑をお掛けしたのに…

正直言ってJR-Wの社員に悪態を付きました…
乗れないなら宿泊代も出せないのかって…
「安全第一」仕方ないのだけれど…

乗れないと解って、
ワタクシ自身も彷徨いました。
今日どうしよう、「あかつき」か「なは」に乗って九州目指そうか?
同じプルマンAネの「銀河」で帰ろうか?

でも九州まで行くと予算的に…
銀河じゃすぐ朝だし…

今日は大阪に泊まろう、ホテル京阪に。
結論を出し投宿、
すぐに京橋の繁華街に行って前後不覚になるまで、
浴びるように呑みました…
せっかくの「解き放たれようとした旅」だったのに…(泪)

でも「鉄」に関しては転んでもタダでは起きない性分なので…
半ば酔いつぶれても時刻表と格闘してました。

翌日2日酔いの頭をぐるぐるさせつつみどり窓口へ…

「新宮廻りの東京まで乗車券、オーシャンアローのグリーン車、南紀の指定席とのぞみの指定席を!」

また窓口氏を困らす注文を(実はいつも?)して約5分後に帰路がFIXされました。

「オーシャンアロー」こと283系って実は製造両数が少ないんですよ。
だから密かに乗りたい欲求を思っていて、
しかも大阪口から南紀に行くことチャンスなど希有…

もちろん平日の昼間などガラガラなのは想像に難くありませんでした。

もちろん席は「最前部」


景色を満喫。

蜜柑が沢山なっていたり、





この景色、まさに「オーシャンアロー」!!

廃止になった野上や有田にも懐かしさや想いを馳せ、
新宮入り。

ここからは昨日乗ったキハ75の「姉」であるキハ85で名古屋へ。

…でも2日酔いが祟ったかすぐにお休みモード、
あっという間に名古屋に着いてました。

本当は中央本線「しなの」「あずさ」コースでも良かったんですが、
次の日「早番@5時前起き」なので断念して「のぞみ」でそのまま帰京。

あーあ明日から仕事だ(泪)

それにしても「日本海」のAネ乗りたい!!
リベンジは必ず!!

ieくんは偶然にも翌日「銀河のAネ」乗ってるし、
これって「日頃の行い」なんだか「呪われているんだか」…

繁忙期に入ってしまうので年明けにはこっそりでも必ず乗りに行きます。


最近旅行運がないのか…お伊勢廻りの関西旅行と乗れなかった「ある主目的」(またも泣)

2006-11-12 15:00:25 | 旅行の思い出

久しぶりの更新でございます。

超多忙でストレス発散!!したく思いこの7,8日と平日連休、
これを逃すといよいよ年末の更なる超繁忙期に突入してしまうので、
「乗り鐵」をやってきました。
しかもプランは乗るだけだから二日間でも「超壮大スケール」!!
だったのですが…

道すがら経路は説明していくこととして、
まず11時過ぎの「のぞみ」で品川から名古屋へGO!


それにしても「小田急の急行」のようにいつ乗っても東京からは混む「のぞみ」…
11時って閑散時間にもかかわらずほぼ満席、
これが10分おきに走る「東海道新幹線」って…
直前予約だと窓際は「A」すなわち海側なので富士山は臨めません。

名古屋へ到着、30分ほど時間があるので「きしめん」を食します。

今回はこれしか喰いもんの写真撮ってません…
スミマセン「とく@鐵菱会」さま。

名古屋からは快速「みえ」で伊勢市まで。

転換クロスながら「快適」の一言!
新世代ディーゼルのキハ75…もうベースのキハ85が登場して15年になりますが、
「カミンズパワー」はいつ乗っても心地がよい加速とサウンドを味合わせてくれます。

伊勢鉄道内での交換風景、良い車です。

車内は四日市から空いてしまいました、やっぱり近鉄と戦うのは辛い?
切符を買った渋谷「みどりの窓口」でも「近鉄にしたら?」って、
幾らJRーEとJRーC仲が悪くても…

伊勢市に到着、別に「お伊勢参り」に来た訳じゃなく「ある駅舎」見に来たのです。
近鉄に乗り換え一駅移動します。
そう、お察しの方は判ると思いますが近鉄の「宇治山田駅」を見に来ました。

ワタクシ自身5指に入る好きな駅舎でホーム上も高架にも関わらずバスが乗り入れ出来る構造になっており、
鳥羽線開通前は行っていたはずです。
鉄道同志ですが九州新幹線「新八代」の半世紀以上先を行っていた…今は使われなくなってしまいましたが、
LRV、路面電車では最近あちこちでも見かけるようになった(富山ライトレール岩瀬浜や鹿児島市交の谷山など)、
ホームtoホームを「バリアフリー」の観点からもう少し推し進めてもらいたいものです。

話が逸れましたが「宇治山田駅」の外観、内装とも1931年に作られたとは思えないほどの素晴らしさ…




手入れも行き届いていて上本町地上駅と並び「大近鉄」の貫禄を見せつけられます。

これだけの駅ですから国の「登録有形文化財」にも指定されています。

高い天井…南海なんば、阪急梅田や震災前の三宮、京阪天満橋、大阪市交御堂筋線梅田、淀屋橋、心斎橋etc
「関西の私鉄ターミナル」ってどうしてこんなに良いんだろう…
関東で歴史的に誇れる私鉄ターミナルは「東武浅草」くらい?

満ち足りたひとときを過ぎ、近鉄乙特急で大阪へ…

なんで近鉄の至宝、宇治急」乗らないの?

これ、5200系が確実に来ればもちろん乗ります。
本当は「宇治急」こと近鉄大阪線快速急行、急行で青山峠越えをするのがワタクシの「至福」なんですが、
到着時間がラッシュ時間なので
ロングシートになってしまった2610系が来るのが嫌なのと
まあ今回は早く大阪に着きたいというのもありまして…



「新サニーカー」12410系もやはり「快適」、
展望が開ければもっと良いんだけれど…

それでもいざ「青山峠越え」、

高橋弘さんの写真集「関西私鉄懐かしき時代」の回想を思い新青山トンネルへ、

途中寝たりしたのであっという間に鶴橋、
おなかも空いてきたので焼き肉の誘惑に…

日頃の疲れで正直「鐵」は一時中断、次の「目的まで」腹ごなし、
たこ焼き、お好み焼き、行かなくても良いのに中古カメラまで見に行ったりして…

お酒も入り良い気分、
さて次の「ターゲット」「主目的」に乗るため乗車券を買いに大阪駅へ…

まだまだ現役、103系。更新し杉…

大阪駅、でも何か様子がおかしい…

えぇーマジで!!!!

続きますがいつ書けることやら…


505のFBM始末記(泣)

2006-10-30 16:46:33 | 旅行の思い出

FBMが終わって早一週間…
すでにie君のブログのも記載があり、
ご存じの方も多いと思われますがワタクシなりの「始末記」をば…

505がFBMの行きの中央道上でオートマが壊れました!!(号泣)


永福ランプ直前にて、この後の事態は「想定外」(もう旧いか…)

 時は10月22日… FBMに行くため「仕事」を鬼のように頑張ってきたワタクシ…
本来はie君やとく@今回はサンクさん(こっちも大変だったようで)と朝からご一緒したかったのですが、
仕事でのダメージが予想以上に酷く午前中は休息、
お昼過ぎに東京を発ちいざ車山へ!

ワタクシの家がある世田谷からいつもお世話になっている蓼科の貸別荘までは約3時間…
集合も茅野に4時半と言うことだったので、「片倉館」でも行って温泉に入り余裕だなぁなんて…
中央道を100㎞/h+αで巡航、「仏蘭西車の醍醐味だなぁ」と一人悦に入っていました。
甲府を過ぎ快調快調…と富士見の「中央道標高最高地点」へ峠越え、
こんなのPRVのV6なら「屁」でもなかったはずなのに…
「長坂IC」手前でふとバックミラーを見たら?
いやいや自慢じゃないですが505のミラーは「曇っている」のでそのせいか…
そのうち残念ながらそうではないことが判明しました…

大量の煙をぶちまけて走っている!!

まるでモンツァのフェルナンド、鈴鹿のミハエルのように(爆)
兎に角火でもついたらえらいことに!ICまで何とかたどり着き停車…
下を覗いてみるとミッションのあたりからオイルが吹いている…
あぁーオートマだ!とすぐに解りました。
でも煙は噴くもののオートマ自体は未だ余り問題ないみたいで、
きちんとシフトされている… それより停止時の煙がハンパじゃない。
後に判ったのですがタイコからオイルが焼けていることが判明…

長坂という街は正直言って「何もないところ」、
少しでも都市に近い方が良いに決まっている…
「オイル漏れ」なのは解っているから炎上は「多分」しない…
下道を使っての「ストップ&ゴー」もオートマに良くない…
「よーし」と腹をくくりもう一度中央道へ!
諏訪の方が街の規模が違うし何とかたどり着いてみせる!
高速上で不動になったらそん時はそん時だと80㎞/hで巡航し、(この間夫婦の会話ゼロ)
「何とか」諏訪へ!!
インターからの信号でのストップ&ゴーでもう明らかにオートマが変調していました。

幾ら「諏訪」とはいえプジョーのディーラーなんて無い。
そこで国産車で「比較的」エンスーな「マツダ」のディーラーを選択、
ジャッキアップでやはり「オートマ」が原因ということが判りました。
もちろんマツダでは直しようが無く迷惑も掛かるので、
取りあえず24h営業の「おぎのや」まで自走、
承諾を得て2~3日留めさせて貰うことになりました。
そうもう505でのFBM行きは断念…(泪)

色々連絡を取りR18乗りのKouta君にヘルプを頼みました。
判りやすいように20号バイパスからすぐ見えるところに留置したのですが、
これがie君のブログ仲間の格好の標的になるなんて…(スマソ)
 
505とレスキューに来たR18、暗いツーショットだけど「格好いい!!」

それはともかくお茶やらコンロやら模型やら…
夫婦で「大量」の荷物を持ち込んでいるのでR18で蓼科~諏訪を2往復し、
ようやく夜8時に総ての任務終了…
「癒やされ」に来ているFBMなのに「仕事」ばりの脳ミソフル回転で心身共にますますへろへろに…
それでも気を取り直し「前夜祭」開催!
いやぁ呑みましたね!!明日以降505の処遇については一時考えるのはやめにして…

いつもいつもBちゃんの料理は「芸術的」!旨すぎ!!

 翌日、やはりテンションは上がらず…
FBMに「自分の車」が無いというの寂寥感と505の処遇を考えると…
それでもC6やルノーバスを見ただけでも良かった。

結局505はいつもお世話になっている「シーコネクション」の中前氏(高校の先輩でもあります!)にお知恵を拝借し、
(これも偶然にも斜め前に中前氏の車が停まっていたというのもあるんですが…)
陸送で諏訪→東京行きと相成りまして総ての手続きが終わったのが午後4時…
ようやく肩の力が抜けました。

R19とのie家以外でのツーショット、どちらも「ええ車や…」

今後505を直すかどうかは正直「未定」ですがやはり美しいピニンのプロポーション、
お財布に優しい値段であれば是非直して12月に再度車検を考えたいと思っています。

最後になりましたが、
FBMに参加していて色々な助言や励ましを頂いた皆様、
シーコネクションの中前様、
マツダ甲信の皆様、
同行し助けてもらったとくさん夫妻やie君夫妻、Kouta君やBちゃんやEちゃん、
そしていつも壊れる車ばかり乗せ不安に陥れている我が嫁にも…
感謝と御礼を致します。