goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこさわの備忘録

電車、車、カメラ、旅行、ねこetcといった趣味の「穀潰し男」の日々を綴った備忘録です。果たしていつまで続くか…

今年も終わり

2007-12-28 20:21:43 | ねこさわの日々


紀州鉄道、日高川駅にて。1986,8、盛夏に撮影

なんだかんだであっという間に年末、
今年もあまり書けなかったなぁ、、、

また来年お会いしましょう。
さぁて年賀、年賀、、、(泣)


何故だ!「ノリック」事故死

2007-10-08 09:30:11 | ねこさわの日々

未だにちょっと信じられない…
阿部典史交通事故死…

93年の全日本500CC、18歳での史上最年少チャンピオン、
シュワンツやドゥーハンを従えた世界GP鮮烈デビューやロッシが「憧れた」ライダー、
90年代500CC→GP1→MOTOGPと二輪界の「最高峰」に常にいた日本人、

未だ33歳ですよ、信じられない…
ショックでショックでたまらない、
モータースポーツの中では「死」は付きもの、
これまでも悲しみつつ何人も「見送って」きたのですが、

こんなにショックなのは「アイルトン」が事故死した時以来…

これ以上言葉にならないです。
今朝第一報を聞いて呆然としています…


気がつきゃ1年

2007-09-18 18:03:41 | ねこさわの日々


帯広にて。10月から261系になり総てが「スーパーとかち」となり消え去るキロ182-500を繋ぐスーパーじゃない「とかち」
遠軽にてキハ183ー200「オホーツク」

9月末まで命、旭川にて781系「ライラック」
写真は総て2007年2月

ありゃま、「ねこさわの備忘録」を始めてから1年経ってしまいました。
毎月1~3回しかアップしない「だらしないブログ」の典型ですが、
「書きたい時に時間をかけてじっくり書きたい」そして「好きなことを記録しておく」がワタクシのスタンスなので、、、

実のところ「彷徨癖」(爆)が可成りあるのでブログに載せてない「旅」が沢山あるのです。
それらも是非ブログにしたいのですが正直「時間がない」「自分で納得できる文章を書けない」ので…

もうひとつ言い訳を…
実は「ブログを書く時間があれば旅行に行きたい=現実逃避したい」ほど仕事が忙しく、
且つ「仕事でストレスがたまる」ので、、、

10月以降、ワタクシも今までの親方日の丸から「一企業の会社員」となり、
環境もまた大幅に変わって更に「忙しい」毎日を過ごさねばならないと思われます。

それでも間隙を縫って「旅」をし「ルノー」「仏蘭西車」に狂い、
鉄道模型やカメラを「愛でる」…
そしてもちろん我が愛猫「さくら」と遊んで癒やされる「休日」を送り、
「書きたくなったら」ブログをば。

こんなブログですが今後もまた読んで、
遅レスですがカキコして頂ければ幸いです。

写真3点はワタクシと同じく10月1日に「ダイヤ改正で」消えそうな北海道の「大好きな」車両達。
781系やキハ183のスラントノーズは消える運命に…(号泣)

登場した高校生以来20年来「ご贔屓」、
今年の2月にやっと2回目乗車したキロ182-500「とかち」系統からは撤退だけれどももう少し頑張れるかなぁ、、、


嬉しかった一昨日…

2007-09-04 00:06:23 | ねこさわの日々

遅ればせながら、
広島カープ「前田智徳」選手2000本安打おめでとうございます!!

同い年としては「嬉しい」!!の一言。

苦労人の天才「男、前田」のこれからの活躍も期待して止みません。

…別にカープファンではありませんが素直に嬉しかった2007年9月1日をワタクシは決して忘れません!

有難う「男、前田」、そしてこれからも頑張れ!!!


天災と旅とのリスク

2007-07-23 10:58:55 | ねこさわの日々



能登」に乗ってから一ヶ月も経たない7月16日10時13分、
ご存じの通り「新潟県中越沖地震」が発生しました。
被災者の方々には私のような「穀潰し」がエールを送っても何の意味をなさないとは思いますが…
実はその日の仕事終了後、
また「能登」に乗って金沢経由で大阪入りして、
久しぶりに弁天町にある「交通科学館」に行こうと考えていたのです。
帰りは「宇治急」と乗り継いで名古屋、新幹線で帰京というプラン。

「能登」や冬に乗った「日本海」の通る「日本一海に近い駅」信越本線青海川駅の崩落が起こってしまったので最低でも2ヶ月は復旧出来ないでしょう。

こう考えると「旅」というのは「リスク」が常にあるということを再認識させられてしまいました。
もし「地震」が起こるのが20時間後だったら…もちろん直撃です。

「天災はいつ起こるか分からない」肝に銘じて改めて旅は続けますが…

昨秋の「日本海に乗れなかった」ことぐらいで、
今まで25年弱「親のいない」旅でそういう天災に巻き込まれることがほとんどなかったこと自体が奇跡的なのかも知れませんね…
飛行機ももう50回位は乗ってますが欠航や天候調査、大幅遅延した経験もないし…(1回だけ羽田で着陸失敗してタッチアンドゴーしたことはあります、それから飛行機嫌いに、、、)

とにかく被災者の方々の一刻も早い「元通りの生活」、復旧を祈念しつつ…

写真は七尾線415系の「元気宣言、能登。」、
「能登半島地震」だって3月に起きたばかりなのに…