ねこってdeふぇっと

ほんのり、ぽんやり

住所登録

2022-05-12 20:04:26 | ちょっぴりダークマターな何か

私の仕事は事務一般なので、専門的な部分は触らないです。

が、まんべんなく色んな人の作業のお手伝いをする、という特色もあるわけで・・・

 

さて。いつもの新人2さん、のお話。

 

新規ご契約の方があり、新人2が担当することになりました。

通常は新しい契約があると、個人情報の入力は私がやってしまうのですが、

新人さんたちは会社のソフトウエアに慣れて頂く必要があるので、ご担当なさる方の入力はできるだけご自身でやる方針の今日この頃です。

 

さて、本日、その新しい方の情報に追加情報があり、急ぎとのことだったので私が入力しようとページを開いたところ、目に入った情報がコレです!

 

郵便番号:xxx-xxxx

都道府県:XX県
住所1(市区町村):●●市
住所2(町丁目):△△町□丁目1ー2ー3
住所3(マンション名その他):一軒家

 

・・・・一軒家!Σ( ̄□ ̄|||)

 

いやいやいやいや・・・・

 

確かに、必要な情報ではあるんです、一軒家にお住まいだってことは。

バリアフリー化できるかどうか、問題点はないかなどの観点は大事ですよ、うんうん。

 

・・・でもさ、普通、ここには登録しないでしょ?

居住地の問題点、とかさ、そういう項目のところに情報として登録するべきものであって。

ここは、住所だよ、住所の登録場所。

郵便物届けるときに「一軒家」なんて書かないでしょ💦💦

 

 

なんか、新人2さんは、いわゆる発達障害をお持ちなのかな、とは、精神科勤務経験のあるナースさんの弁。

となると、こんな風に、やっちまったコトをあげつらうのはよくないのかもしれないなぁって感じ始めています。

しかしながらこの職場は営利目的の企業であって、作業所ではないわけで、彼女は障害者雇用ではなく、もちろんその類の助成を受けてもおりませず。

 

あぁ、まったくもう、この先ホントどうするのよ・・・と思いつつ、今日もまたフォローのため2時間残業です。

「やり方がわからない」と仰るところについて、私もそこをやったことはなかったので(だって専門分野の入力場所なのだもの、普段は触りませんよ)

マニュアルを検索し(このマニュアルのURLも当然お教えしてあるんですよ?)、

該当部分だけを切り取って紙に印刷してお渡ししました。

が、やっぱりできず、結局、なぜだか私が説明しながら入力代行したり(だってかなり丁寧なマニュアルが手元にあればね?)、

見守りながら入力させたり。

そして他の社員さんはみんな帰宅後もしくは外出中、ってなんだそりゃ。

 

とりあえず、教えてほしいといってきたら教えてあげますが、最近イラついているのが外に出てしまってます。

・・・修行が足らんね。

「笑顔&ほんわり」な ねこってさん♪を目指さなくては 笑

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 花の写真たて | トップ | ばら・薔薇、そして季節の・・・ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
偉いなぁ~ (アミ)
2022-05-12 21:03:26
お話聞いてると、えらいなぁ~と、その言葉しか浮かびません。
私なら、切れてます。
というか、私も、近い将来、その方たちのようになるのか…。
時間の問題。 おぉ~、こわっ!
返信する
お疲れ様 (マダム)
2022-05-12 21:11:11
他人がやった仕事の修正は、最初から自分でやった時間の倍以上かかりますよね
そして、相手も教えを乞うのなら、しっかり覚えてくれればイラつきませんよね、「笑顔&ほんわり」ねこってさんになれます

〇〇のバカ!!と叫んだ壺を床下にでも隠しますか(爆)
返信する
Unknown (mmalice)
2022-05-12 23:24:25
年齢からすると、少し認知が出てきている💦というのもあるかな。100歳でもパソコンすらすら、50歳でも、あれ?この人大丈夫かな?というパターンもありますしね。若年かもしらん。私もくっついて、チェックしまくるかも。だって痛い目に合うのはこっちですもんね。どう?大丈夫?出来る?見せてー、とか。

でも、一軒家って…笑える😂
返信する
Unknown (まるこ)
2022-05-13 05:27:38
おはようございます😃
自分でやっちゃう方が断然早いんですよね。でも教えねば新人さんが育たない。
これ在職中に幾度となく経験しました…^^;
笑顔で優しく教えねば…と思っても。おいおいそりゃないだろう!的なことを連発されると引き攣ります。
「一軒家」おいおい!なんですかね?その感性。苦笑。
教え過ぎれば依存するし、好きにさせればフォローや後始末で散々です。
「これメモしなくて大丈夫?」が私の口癖になってましたよ。
ええ、教えますよ、一度は。でも同じ事を聞いてくると「メモしてないの?」と(キツイ上司ですね…^^;)
なのでねこってさんのお気持ちめちゃ分かります。
ストレス溜まりますね…
返信する
Unknown (hiyokomame)
2022-05-13 10:55:29
ねこってさん、お疲れ様です・・・私にも経験がありますので、よくわかります

あの項目に「一軒家」は違うよ、ということは、説明したらわかってもらえるかもしれないけど、そもそも事務職ってマニュアル自体も煩雑だし、状況を読んでの臨機応変も必要だから、そのセンスがないとしたら新人2さんには「適性がない」ってことになっちゃうかもしれません。
ロボット的な働き方を求められる仕事があるなら、そちらに配置換えした方がいいかもしれませんね。

我が家では、私も娘も夫も、職場で同じような問題に悩まされた経験があり、一時期我が家の夕食時はその愚痴大会と化した時期がありました。
そして、発達障害当事者の息子はそれをさんざん聞いていたので、自分が事務職に就いたとき半年ぐらいは、その日の仕事を全部メモしてきて、帰宅してからメモを元に「自分なりのマニュアル作り」に勤しんでいました。
発達障害者って「臨機応変」とかマルチタスクとかがめちゃくちゃ苦手なんです。
それで、会社のマニュアルだけではわからない部分を自分なりに細かいことまで補填したり、わかりやすい言葉にしたり、手順を事細かに書いたりしていたようでした。
それでも未だにミスはしてしまうようですが、そういう「努力」が見えているからなんとか職場で受け入れられてるのかなと思います。
若いからそういうこともできたのでしょうが、新人2さんの年齢では難しいのかもしれません・・・
返信する
Unknown (ねこって)
2022-05-14 16:30:45
コメントありがとうございます♪

アミさま
うーん、切れてますよ?
だってナースちゃんたちに「ねこってさんがイラってしてるー」って指摘されちゃってますもの 笑
ありすさんも書いておられますけれども、80歳でもしゃきっとPCばりばり触っちゃう方もおられますし、
できればそっち側の人生を歩みたいものですよね~♪

マダムさま
そうなんです・・・せめて同じことを尋ねるのは3度までにしていただきたいですし、
わざわざ一生懸命やってますアピールなんていらないので、その話をしている時間も手を動かして、
一分でも早く作業を終わって残業から解放して欲しい、というほんと些細な願い、
これを叶えていただけると、ほんわりに戻れると思います 苦笑

ふふふ、これから彼女のことはイワンと呼びましょうか?
いやどちらかというと「イワン」は新人1のほうです、男性ですし。
(でもトルストイのお話では最終的には成功者になるんでしたよねぇ?あぁそうなってくれないかな)

ありすさま
そうですねぇ、新しいソフトの操作が覚えられない、という部分は、老人性の記憶障害が出てきておられるのかもしれませんね。
とはいえ・・・
きっと「マンション名その他」ってあるから、「この人はマンションじゃなくて、一軒家!」 って思って入れちゃったのかなって思いますが、あきらかに常識が不足しているようにも思えます。
住所欄なんて、これまでもあちこちで記入する場面があったでしょうに。
前の会社で使っていたソフトと違うとはいえ、基本的にWebのソフトなんて操作性は似たようなものだから想像つきそうと思うのですが、そういう流用がまったくできなくていらっしゃるようなんです。

まるこさま
うん、そうですね、自分だったら間違いはしないような場所まで
鵜の目鷹の目、全部チェックしないとダメですから、気持ち的に重たいです。
引き攣ってるんだと思います、今の私。
せっかくこれまで「おだやかーな人」な印象で通っていたのに、地金でちゃって困るわー 苦笑

メモも書いていても小さいメモ帳みたいなのだったり、書類の端っこに記入したりしているので
「それ、あとでちゃんとノートにまとめたら頭に入りやすいですよ」って言ってあげるのですが、
その言われたこともぜーんぶわすれているのだか、故意にやらないでいるのだか、です。
注意したことに従っている姿をみたことがありません。

ボス曰く、振り返りをまったくしない、反省もしていない、やったことも忘れてしまう、だから再度同じことを繰り返し、成長できない。
本当、そこだと思うのですが、どうやって自覚させればよいのやら。
正直、ずっとこちらが背負って彼女を食べさせていくのはヤだなぁと思っていますね・・・。
だって何回も書くけど!私より彼女のほうが給料いいのよぉー--苦笑

hiyokomameさま

! ごめんなさい、文章表記でお気に障る点はなかったですか?
うちは一番上が重度重複の障碍者なので、障害あろうとなかろうと一律に「ひと」としてとらえているつもりではあるのですが。揶揄する気持ちはなかったこと、ご理解頂ければうれしいです。

息子さん、頑張っておられるんですね。
新人2さん。文章中に書いたように公式のマニュアルのうち、わからないとおっしゃった部分を印刷してお渡ししたのですが、それも乱雑に扱っていました。おそらく行方不明か、紙屑にしてしまっています。
息子さんならおそらく、資料はどこかに自分なりに整頓し、ひっかかったところをマーカー引いたり注釈入れたりして、もし次があったときに自分で確認できるような用意をなさるのではないですか?
それができれば、次にちゃんとつながりますし、同じ作業をお渡しすることもできるんですけれどねぇ。。。
「振り返り」「反省」は成長につながる。幼児の教育でも新入社員の教育でも基本、同じことですよね。

さらに問題なのは、新人2さんは「事務職ではない」というところなんです。
彼女は「専門職」での採用です。
そしてその職は今時、専用ソフトの入力ができなければ最終的に作業が完結しないですし、
PCワーク以外の部分も、定型外なんて山ほどあるような職種なんです、相手が「人」ですので。
新人2さん当人が別事業所で2年経験ありますって仰っての採用だったそうですが、・・・正直、本当にやってきていたと思えないというのが事務所全員の認識です。
そして弊社、事務員はすでに足りているし、必要だとしても事務職はPCワークが主体なので、いかんとも・・・。
返信する
Unknown (hiyokomame)
2022-05-15 19:00:39
ねこってさん、ぜんぜん大丈夫ですよ!お気遣いなく!
私もねこってさんと同じように捉えているつもりです。
で、別に息子自慢をしたかったわけではなく、自分のようなタイプのどういうところが周りを困らせるか、ということを家族の話から聞いてわかっていることが役に立ってるのかも、ということを書きたかったんですが、うまく書けてませんでした(^_^;)、すみません。

あとお仕事についても勘違い、すみませんでした、専門職なんですね。
私は長らくコールセンターに勤めていましたが、年齢が高い人ほど、出来てないことを指摘されても「自分は悪くない」という言い訳をするばかりで、変わろうという努力が見えなくて苦慮しました。
おっしゃるように人相手の仕事は、同じ案件でも対応は千差万別になるので、最終的には自分の頭と体で感覚を覚えてもらえない限り教えるにも限界があり、その人なりの理屈を展開されて困惑したこともよくありました。

出来ないと困ることができていないことを、上司から具体的に伝えてもらうことも必要かもしれません。
ねこってさんも、自分に負担がかかってくるのは困るということを、どこかのタイミングではっきり上に伝えた方がいいと思いますし。
専用ソフトについても、同じことを3回教わって覚えられなかったらここではやっていけない、みたいに、具体的に伝える方が自分の何がよくないのかが伝わりやすいかもしれません。
もしほんとに発達障害的傾向があるなら、曖昧な表現では伝わらないので。

ホントに、なにか解決策が見つかるといいですね・・・
返信する
hiyokomameさま♪ (ねこって)
2022-05-22 22:30:36
コメントのお返事が遅くてすみません。

「家族の話から聞いてわかっている」ってその気づきができることが素晴らしいですよ!

コールセンターだともっとお大変だと思います。
だって顔の表情、身振り手振りが相手に見えないお仕事ですものね。
私は電話が苦手な人なので、すごいなぁって素直に思います。

年齢高い人は、経験則があることが強みのはずですけれども、それが融通のなさにつながると
単なる老害になっちゃうんですよね。ここは自戒もしなくてはいけません。
いつまでも柔らかな思考を保っておかなくては社会人としてはNGですよね。。。

彼女の困ったちゃんぶりは報告する必要なく、ボスが一番実感なさっておられます。
事務ごとは私がお教えすることが多いですが、実務部分はボスが彼女のチューターをしていますので。
関わった関連事業所から複数、苦情が来ていますし、
新人2さんへ引き継ぎずみの利用者様の7割から、未だにボスへ連絡が来るそうです。
その原因の一つは、新人2さんが「私ごときじゃ決められないので、管理者のボスに・・・」と口にすること。
そんなこと言われたら、そりゃ前の担当でもあるボスに連絡しちゃいますよね、だって新人2さんよりずっとよく知っている人なのですし。
でもそれって「引き継ぎした」という意味が全くない。
ケアマネージャー資格は「決定することが仕事の資格」
明らか自分が決めないことで逃げようとする姿勢がありあり、なんていうのは、職務放棄しているのに等しい。
失敗をして非難されるより怖いことだと思うんですけどねー。

なんとか彼女もちゃんと仕事できるように伸びてくれるのが一番よいのですが、
ほんと、どう接していけばよいのだかこちらも見えてこずで、途方にくれます。
返信する

コメントを投稿

ちょっぴりダークマターな何か」カテゴリの最新記事