goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこってdeふぇっと

ほんのり、ぽんやり

量体裁衣

2023-10-08 10:58:56 | ふと思った日々のこと

りょうたいさいい:状況にあわせて、もっとも適切な対応をする、という意味

体の大きさにあわせて布を裁断し服を作る、というところからできた言葉

 

 

夫がお空に行ってしまってから、どういうわけだか私、痩せたのです。

悲しくて泣いて泣いて、食べ物も喉を通らなくなって・・・・

なら美談?なのかもしれませんが、それは違う、そんな殊勝なタマではない 苦笑

一番上は重度の障害児、当時下の子は小5、そんな子たち抱えてバテてる場合じゃないですよ、母は強くあらねばならぬのです。

 

倒れるわけにはいかないからむしろ、めっちゃ食べてたし、なんなら弔意で頂いたお菓子も食べ放題してたし、

深夜帰宅の多かった夫を待たなくてよくなった分、睡眠も十分にとっていたし、

ただ、いろいろやらなくてはならないことに忙殺されてはいました。

でもあまりにも急に痩せたので、大きな病気だったら怖い、って人間ドッグにも行ってみたけれども何も見つからず。

 

考えるに、

最初にどんって体重減ったのは、とにかくやることが多くて精神的な重圧があったから。

そのあとさらにガクンと下がったのは、夫実家との同居を解消してストレスがうんと減ったから。

そして次に一気にまた5キロくらい減ったのは、長男がグループホームのお世話になり介護がほとんどなくなって、筋肉が溶けたから。

 

そのほか、私、なぜだか数年に1~2回程度、急性胃腸炎に罹患するのですよ。

で、その都度3日間ほど断食する羽目になるのですが、そうなると当然、体重が落ちるんです、だいたい2キロくらいは。

病気なので回復したら当然体重は戻るのですが、「せっかく?落ちたんだから!」って元より0.5kg少ない体重をキープするように回復期の食事を調整することにしたのですね、ただじゃ転ばないよ強制的なダイエット 苦笑。

てなわけで、この10年で意図せず10キロ以上減量しておりました。

とはいえもともと細い方ではなかったから、これでようやく平均体重、なのですけれども。

 

何が嬉しいって、普通に売ってる服が買えるようになりました。

介護って上腕すごく使うみたいで、私の場合、首・肩・二の腕の筋肉がムッキムキで、Tシャツの袖口がぱっつんぱっつんな状況でしたので

子どもの入学式用にとスーツを試着してみると、上着の腕が上がらない。

以前着ていたものでも、着ることができませんでした。

腕が上がらなければ介護はできないので、そんな服は着ることはできないわけです。

では、とサイズ上げると、今度は袖丈も身丈も合わずぶかぶかしてみっともないので買いたくない。

オリンピックの制服なんかは特別誂えのデザインって聞くけれども、アスリート筋肉の皆様も、こんな感じで服に困るのだなぁって思いました。

なのでずっとラグラン袖やニットで誤魔化していたのですよねぇ。ま、ニットもラグランも好きですけれども。

 

そして手持ちの大昔の服も復活利用。

流石に肩パッド入りのジャケットは着る訳にはいきませんが、

ベーシックなロングタイトやAラインやひだの巻きスカートなんて、30年前のものでも使えそう♪

ネット記事でよく「〇年着なかった服は捨てましょう」ってあるけれども、信じて捨てなくてよかったわぁ笑

 

前置きが長くなりましたが、ここからが本題

 

体重が減れば服のサイズが変わる、っていうのは当たり前の意識でしたが。

先日、スニーカーを新調しに靴屋さんに行ったんですよね。

「あー、この色味が好きだわぁ」

って気に入った靴、店員さんに尋ねると私のいつものサイズは欠品中だとのこと。

あらまぁ、残念・・・でも靴は形の違いで、上下サイズでも合う場合があるわよねぇ、って、ちょっと大きめ、ちょっと小さめのサイズを出してもらって試着したらば。

・・・あれ?

0.5cm小さなサイズが、ぴったりです。

冬場は靴下が厚くなるし、きつい靴は嫌いなのでワンサイズ大きめを買うことは多かったのですが、小さいので合うのは珍しい。

・・・もしかして。体重減ったら、足のサイズも変わる?

ならば、今、履いているのがパンプスだったらカパカパになっているのかもしれません。

パンプスは苦手で冠婚葬祭用の黒以外はもっておらず、普段使いはスニーカーか甲を覆うデザインの靴が多いので、全然気づかなかったです。

うふふ、このサイズだったら、お気に入りのシューズショップでお買い得品コーナーの品が買えるかも!

(このショップ、メーカーでの販売展開前、企画時に作った試作品をお安く売っておられます。

 なかなか面白いデザインのものがあって楽しいの。試作=一点もののワンサイズ。サイズが合う人だけの超お買い得なのです)

 

痩せる、太ると服のサイズが合わなくて困るって話はよくありますが、

私ときたら、服も普段着はデニムやらウエストマークしないものが好き。

多少ぶかぶかしていても別段影響はありません。

買い替えはほとんど不要で、何やら非常に得した気分です。

 

あとは、これを頑張ってキープしないとね!

ここからは「体重」の上下ではなく、注目すべきは「筋肉量」。

これ以上は筋肉を減らさないこと!←これとっても大事!

 

というわけで、「筋トレ」まではいかないのですが、誰かサマと同様、隙間時間があれば体動かすように心がける今日この頃です。

 


玉石混交

2023-07-17 11:29:49 | ふと思った日々のこと

日記仲間の皆様のところにも訪れたり行けなかったりの日々でしたが、

なんだか久しぶりにブログ書いてます。とりあえず、元気です。

 

実はちょっとばかり面倒な立場で悩んでいました。

書くと長くなるのでまた別に書きます。

なんだかんだで人サマに巻き込まれるタイプの人生を送る人なのね、私って・・・と思いつつ、

ま、それはそれでおもろいやん、とヘラヘラできるのが強みですわ。

流されるまま、ケ・セラセラ~♪ てな感じです。

 

そんなワタクシ。

先月、お誕生月を迎えました。

いつもはケーキ食べておしまい、みたいな誕生日なのですが、

今年は「子育て一段落記念イヤー」なので、なんかちょっと記念品が欲しいな、って思い立ちました。

 

初めてアルバイトして自由なお金ができた頃から、

大学卒業&社会人になった折、転職した折、結婚した折、子どもを産んだ折、夫をなくした折・・・

折々に買った、あぁ、これはあのとき買ったヤツっていう宝飾品が1つずつくらいあります。

高い物もあれば(一番高いのは婚約指輪です笑)、高校生のお小遣いでも買えそうな安物もあったりしますが

思い入れがあるものって大事にできる気がします。

 

指輪を買おうかな。

シゴトはPCワークが主体の事務員ですし、楽器も触るので、手元は目が行きやすいですからね。

お気に入りが指にあったら、気分上がりそうじゃないですか♪

 

そして、アクセサリに関しての最近の信条は、値段に関わらず「しまい込む」じゃなくて「使い込む」こと。

だから手入れの大変なもの・使いにくいものは買わない、と決めています。

 

6月の誕生石、というと有名なのは真珠なのですが、これはとりあえず一通りもっているしなぁ。

それに一粒真珠の指輪はけっこうでっぱりが大きい気がして。

粗忽者の私はどこかに引っかけてしまいそう・・・なので、今回はやめ。

で、何にしようかなー、なんて何気なくwikiなど見ていたら、

2021年に誕生石って追加されていました(追加されていない月もあるみたいですが)。

6月の誕生石として追加されたのは、アレクサンドライト。

硬度はルビーやサファイヤなみ(つまり傷がつきにくい)。

・・・ってことは日常使い、問題なしじゃないですか。わぉ。

 

ロシア皇帝ゆかりの名前を持ったこの宝石。

以前から名前は知っていましたが、店頭で見かけたことはほとんどありません。

でも、とあるきっかけで知り合ったジュエリーショップの方のインスタを見ていたら、入荷しましたとのお写真が。

しかもデザインが私の大好きな円の形、しかもその石、キャッツアイだそう。

 

あぁ、もう、これしかないでしょ。

 

若かりし頃、転職をきっかけに買ったムーンストーンの指輪、これもキャッツアイ。

愛用品です。

少しばかり捻くれてるのですが、派手すぎる宝飾品は気恥ずかしくて。

その点、キラッキラに磨きこまないネコ目の石は私の日常使いには理想的なのです。

予算は大幅にオーバーしましたが(まぁアレクサンドライトを、と思った時点で安くはならない)

入手いたしました。

 

アレクサンドライトとは変色効果がある石にしかつかない名前です。

私の手元にきた石は、深いエメラルドほどの緑ではないからさほど高値なものではないですが、

(超高級品なんて怖くて日常使いできませんし、もともと買えませんから身の丈です😊)

日光の下だと青みがかった緑、LEDの下だと少し濁った新茶の緑、そしてろうそくの光の下では赤紫色に変化します。

・・・ちっぽけな石のそんな変化、きっと誰も気づかないのだろうけれども。

自分だけがそうと知って、ふふふ、キレイ、って思えたらそれで満足!

 

いやー、もう素敵ステキ✨ 手を見るたびに、にまにましちゃいます。

 

そして。

この宝石の効果、としてあげられる、

  • 人間関係を良好にしたい
  • 内面を磨きたい
  • ビジネスを成功させたい 

にちょっぴり期待をしていたりもします。

 

で、子どもに伝えました。

「ハハの持っているアクセサリは、文字通り玉石混淆だから、

 ハハ亡き後はポイポイと捨てたりしないで、ちゃんと鑑定してもらうんだよー。

 たまにお札に化ける品もあるからね」

男子ばっかりだと、こういうところはね、押さえて伝えておかないとね💦💦

 

 


そなえておいたために憂いになっちゃった件

2023-05-21 12:08:12 | ふと思った日々のこと

育った町が一瞬の自然災害で打撃を受ける。

そんな状況を間近で見たせいだか、とりあえずの備えはしておこうと意識が働いているようで、

我が家のベランダには常に水が用意されております。

ある時にふと気づいて賞味期限を確認するようになり、そこからは置いておくMAX本数を決めて、

それ以上の本数になると古いもの順番に消費する、いわゆる「ローリングストック」するようになったのですが、

「ある時」以前のものが残っております。

そう。賞味期限は切れています。

でもペットボトルですしね。

口に入れることには抵抗があっても、手指を洗ったり顔をや服を洗う程度のことには使えますから。

捨てずにずーっととってありました。

一番古いものの賞味期限はなんと、2018年です!

 

しかーし。

 

しばらくの間、ベランダが使えない、という状況になりました。

物は撤去か家の中に入れてくださいねーって言われて。

 

うーん。この水たち。どうすべ?

有事なら洗浄に使うけれども、水栓ひねったら水出るのにわざわざ賞味期限切れを使うのも・・・

かといってただ捨てるのは勿体なさすぎます。

 

「水を使う場所」として、いの一番に思いついたのは「お風呂」

しかし我が家のお風呂、残念ながら追い炊きできないタイプで水を張っておいて沸かす、はできません。

次に思いついたのは、洗濯機、そして、トイレ。

 

というわけで、トイレじゃーって流す都度、タンクに2Lのお水を流し込み、を何本も行い続け

昨日、ようやく全部使い切りました。

 

いやしかし、トイレのタンクって、それなりに水量使ってるんですね。

1回流すごと、2Lを入れても蛇口からは水が出ていましたから、倍くらいは排水しているということ?

 

多少は節水?になったのかしら。

次の水道料金は安くなっているのだかどうだか。ちょっと注目してしまいます 笑

 

 


蛇の道は蛇

2023-04-10 07:56:15 | ふと思った日々のこと

一緒に住んでいた子どもが外に出ることになり、今後、私が一人de介護となることが決定的になりました。

 

自力で立てない、座れない、いわゆる寝たきりの人間の介護は、とにかく力作業が多い。

着替え、おむつ替え、入浴。

すべて体を支える・持ち上げるのに力が必要で、

なにより大変なのは「地面から体を持ち上げて座らせる」。

小さな頃はよかったんですけどねー、今や数キロしか体重が違わない。

そうなると、一人で抱え上げる、は本当に無理。

そのうえ我が家は現在「お布団生活」なのです。

今の家に転居するとき、できるだけ大きな家具は運ばない、を意識した結果です。

今までは子どもと2人がかりでお布団の上から持ち上げて車椅子に座らせていたわけですが、これから先はそういうわけにはいかない。

布団→イス、今の私一人では絶対できると思えません。

彼が高校生くらいまでは一人で対応していたのですけどねー・・・当時はガテンな人か、とツッコミいれられそうなくらい、上腕二頭筋ムキムキでTシャツの袖口がぴちぴちで💦💦

今や筋肉?ナニソレ?ってくらい、フツーの人になっておりますので。
日々の鍛錬ってすごいですよねー。

でも上の位置から下の位置への移動ならば、50代フツーのおばちゃんの今でも、重力に逆らわないからなんとかできるはず。

介護職のヘルパーさんたちだって対応できてますものね。

だから一人介護になるなら、上下高さ調節のできるベッドを入手する、は必須条件となります。

 

というわけで、ネットで探してみる。

うぉー・・・高い。

お値段みてビックリです。

本来は自治体から購入補助が出る物でもあるのですが、我が家の場合はグループホーム利用中なので自宅利用分には補助金出ません。

ホームの分、大急ぎで購入を迫られて補助使わなかったんだけれども&ホームの都合で週末自宅に戻ってきているんだけれども(365日預かってくれるホームもあり、最初はそういう契約だったんですけどねぇ?)といったところで聞いてくれるハズもなく・・・

うーん、痛いなぁ。

 

まぁしかし週末だけとはいえ、ないと絶対生活できないのですし、いったん買ったら長く使うものですし。

仕方がないかと納得して、次はさて、どうやって買おうかしら、って首をひねる。

ベッドメーカーのサイトから直接買うこともできるんだけれども・・・

我が家の場合は、福祉用具貸与の業者と取引があります。

といっても用具貸与ではなく、紙おむつ購入を公費利用する場合、福祉用具扱っている企業を経由しないといけないから、という理由での取引なのですが、

とりあえず、そこに相談しよう。

 

カタログ貰う。

よく聞く名前のメーカー、全然知らないメーカー、いろいろあるけれども、やっぱり高い。

でもきっとこれが正当な価格なのでしょう、大量生産して売れる商品でもないのだから。

 

結局、その中でもよく知られたメーカーで比較的廉価の、現在一般向け利用にCM売って販売促進している商品を選び見積をお願いしました。

そうしたら、ですね。

値引き、がありました。

 

なんだかとっても不思議。

メーカーHPで直接取引きしたら、業者マージンはないのよねぇ?

なのに業者を間に入れたほうが更に値引きまであるんだー、って。

その上、HPでは「欠品中」とある色目も「入手可能だと思います、イマドキなので少々お時間かかりますが」との話で。

あぁ、やっぱりネット販売が広まっても蛇の道ってあるのだなぁ、って感じました。

 

購入商品を選んだので、

さて、次はこの大きな家具を、どの部屋のどこに置くんだ?ってコトを考えています。

 

たまたま昨日目にしたネット記事に、

「子どもが家を出たあとの子ども部屋をどうしていますか?」というアンケートがあって

7割くらいは部屋をそのままにしている、らしいです。

そうしておいてあげたいけれどなぁ。

他にベッド置いたら、日常生活が圧迫されちゃいますものねぇ。

 

ただ、羽ばたいていった子どもの部屋に入れさせてもらうにしても。

あれらは汚部屋ってヤツだからね、まずは掃除整頓廃棄→子どもの許可貰わないとNGかしら しなくては。

 


独立独歩

2023-04-06 09:13:25 | ふと思った日々のこと

年始からなんというのか、本当、バタバタの毎日でした・・・ってねこってはいつもそうじゃないかと言われそうですけれども💦

 

まず、ブラック職場。

前回「ダークマターな何か」として書かせて頂いた、新入社員さん入職から始まり・・・

もうホントねぇ、なんて話題に事欠かない職場なんでしょうか。

これはまた別日記にして書きますよ、長くなるので。

 

そんな中、ホワイト職場でも突然降ってわいた膨大な作業。

で、この対応に白羽の矢が立ったのがワタクシ💦

今までのーーーーんびり、なシゴトだったのに超絶忙しい状況となり、それが3月末で収まってほっと一息ついているところ。

ホワイト職場は1年ごと契約、地方事務員はあまり作業がないので、いつ切られるかってハラハラしているので・・・これから後は、これまで通りののーーーんびりに戻ると思う&今回の作業を担当することになったことで契約更新の可能性が高くなったから良いこととしています。

 

で・・・表題の件です。

この春、家族それぞれみんなが別の場所で生活することになりました。

厳密にいえば子どもたちは今月中は研修中で、まだ行き先が決まっていないのですけれども。

というわけで、3月は末っ子の下宿先から自宅への引き上げのお引越し、

今月末は自宅から仕事場所への引っ越し
(末っ子と真ん中、2人とも。決定したら即座、部屋探ししなくては、な状況。ヘビーだわぁ)

ずっと自宅にいた真ん中も出てしまうので、長男のために介護ベッドの導入必須となり、
(高さ調節できるベッドがないと長男を持ち上げられず、おむつ替えさえもできないのです)

なんか家の中がひっくり返っております。

 

実は私も「初一人暮らし」で。

わー、好き勝手に旅行いけるじゃん♪とも思いましたが、愛猫が朝夕投薬必要なんですよね。

ムリじゃん。

 

なんかね。

独り言、多くなりそうだな。

料理作る気がなくなりそうだなー。

家の中は今より多少は片付く、かもしれないな?散らかす人がいなくなるから。

 

えっと・・・大丈夫かな?

 

若者以上に自分が出来ないコになりそうで不安で仕方がない 苦笑

 

さぁ。

独り立ちできるように「楽しい」をもうちょっと見つけておかなくちゃ。

人と話さないとボケるっていうしね。