たまのあしあと

きままな日々の日記などなど。

春の里山 三浦アルプスへ

2016年06月07日 | 旅日記-山編

関東も梅雨入りしてしまいましたけど。
そんな中、4月のお山の話です・・・

今回は割とご近所、三浦アルプスに行ってきました。
仙元山から乳頭山を歩いて、今回は田浦梅林へと抜けるコース。
前回は乳頭山から東尾根に入って京急田浦へと歩く予定だったけど、後半迷ってしまったので、
そこをまた一人で歩くのはちょっと怖くて^^;
比較的分かりやすそうな田浦梅林コースにしました。

もうおなじみの坂。結構急で、ここが一番つらいかも?!

でも途中で振り返ると海が見えて嬉しい。 



山の中とは言っても標高は低いから、街と同じようなタイミングで咲いているみたい。
街が桜吹雪の頃に来たら、山の中も花びらが舞っているのかな。 

上を見てもどこに桜の木があるのか良く分からなかったけど。
こんな感じでずーっと桜の花びらロードが続いていました。
来年はもっと早い時期に来てみよう! 

あっという間に仙元山に到着!
ここで軽く腹ごしらえ。今回もBONJOUR のパン♪

お天気は悪くないんだけど、空は霞んでいて富士山はぼーんやり。
でも風が気持ちよくてのんびりできて好きな場所。

そうそう。可愛らしい猫の顔のパンが売られてて。ここで食べるのを楽しみにしてたんだけど。
一口かじってパンを顔から話した瞬間!
上からトンビがびゅん!!って飛んできて、あっという間に猫はさらわれてしまって・・・・・・。
上空をぐるぐる回っていたのは気が付いていたし気を付けていたんだけど、一瞬のスキを狙われてしまいました。 

ちょっとへこんでしまったけど・・・。
腹ごしらえを済ませたら出発です。

里山とはいえところどころ小さなアップダウンもあって、いいトレーニングになりそう。
実は最近ちょっと膝が痛くて、週に1回リハビリに通っているのもあって、
今の状態でどれだけ歩けるのかを確かめるのにもいいかな。

時々開ける展望。
前の斜面は山桜?満開の時に来たら、春のパッチワークが綺麗だろうな。 

足元にも小さな春の花。

お久しぶりの場所。ここから南尾根へと入っていきます。
前回は緊張したけど、2度目だからから少しだけ余裕。 

薄暗い中で一際目立っていたのはシャガ 

低山だから、冬でも枯れないのかな。
春とはいえ結構ボーボー(笑)狭いけど道はしっかりとついているから大丈夫。 

観音塚に到着! 立派なタブノキが迎えてくれます。

お!前回来たときはなかった新しい道標。
肝心の現在地が記載漏れ?手書きで書いてありますね(笑) 

可愛らしいお手製の看板も健在です♪ 

わしゃわしゃわしゃ~の根っこ!根っこだらけ~。
前回はどんぐり並木がどこか分からなかったけど、どうやらここだったみたい(笑) 

ほらね。 

小人になったような気分になる道。 

それにしても、今回歩いて気が付いたのは、新しい道標があちこちに設置されていること。
迷う人も多いってことだったから、いろいろ整備が進んでいるのかな。 

新旧の道標が並んで。 

大桜はすでに葉っぱがもりもりと。 

どんどん歩いて乳頭山に到着!
ここにも新しい看板が。前回来たときは「保安林」の看板に落書きみたいな山頂表示だったけど、
少しは扱いが良くなったかな(笑) 

歩いていると暑かったけど、風が通ると気持ちいい!

少し休憩をしたら再スタート。
前回はこの先で現在地を見失ったから^^;気を付けて歩かないと。 

と思ったら、こんな看板?が設置されてました!
看板の裏にはBOXが付いていて、中には地図も。 

そうそう、前回はFK1のところをまっすぐに進んでしまって。
すぐに戻ったけど、あれ?!ここ、地図のどこ?って最初に思ったのがここでした^^;
みんな迷うところは同じなのね。

前回はここから東尾根に進んだのでした。
ふむふむ。ここからFK3へ行ったら、前回歩けなかったコースをちゃんと歩けるかな。
一瞬そう思ったけど、やっぱり不安で^^;最初の計画通り田浦梅林を歩くことにしました。

FK2からの下り出しは急でロープもあったりしたけど道は分かりやすくて。 

田浦橋。横浜横須賀道路の上を通過したらもう安心。

梅の季節の終わった田浦梅林は人もいなくて静か。



展望台があったのでとりあえず登る(笑)

もうちょっと早い時期、青空をバックに見たら綺麗だろうな♪

あとはてくてく歩いて。
途中、梅林の中にある田浦青少年自然の家でお手洗いを借りて。

そうそう、最後の最後に、梅林を出てから駅に向かうのにどっちに行ったら分からなくて^^;
地元の方に教えていただきました。
今回無事に歩けたけれど、ここにきてまた迷ってしまった。里山は難しいね。


で。ここで終わらず。
実は次の週も三浦アルプスに来てしまったのでした。

熊本の地震の後で、家にいても落ち着かないし、でも遠出する気にもなれなくて。
結局またここへ。今回は相方も一緒なのだ。

今日は先週よりもいいお天気。空が青いとやっぱり嬉しい! 

今日もやっぱりBONJOUR(笑)
今回はとんびにさらわれなかった! よっしゃ~

地元の山だけど、三浦アルプスを縦走するのは初めての相方。
へぇ~とか、なんじゃこりゃとか言いながら歩いてて。結構手強いでしょ。 

人がいると深さが分かるね。 

先週は気が付かなかった二輪草。まさか咲いているとは思わなかったからびっくり!
嬉しかった~。 結構やるじゃん、三浦アルプス♪

乳頭山からの眺め。
登り始めも終わりの方も、海が見えるってすごいね。

今日も田浦梅林を通って下って。
迷うことなく帰ってきました。

いやー、やっと1つ宿題が終わった感じかな。
あ、でも東尾根から京急田浦に向かうコースは結局歩いていないから、まだまだ課題は残っているけど。

畠山に行くコースとか、森戸林道も良さそうだし、新しいコースをまた楽しんでみたいな。

 

2016.4.10、4.16 三浦アルプス

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (momomo)
2016-06-15 02:55:12
たまちゃん、こんばんは。

8日の飲み会ではいろいろとありがとう。
みんなの気持ちがもううれしくてうれしくて。

仙元山のあたり、海が見える山歩きっていいよね。
樹相も奥多摩あたりとはまったく違うし、
海無し県のぼくとしてはうらやましい限り。

そういえば、たまちゃんが仙元山でも面倒を見てくれたタツは中学2年生になって、メガネをした姿は外見だけは優秀な生徒のよう(笑)。
今年はこのタツを連れてオオクワガタ捕りに福島まで遠征だよー。
返信する
おめでとうございます☆ (momomoさんへ)
2016-06-15 22:01:06
momoさん、お誕生日おめでとうございます~!!!!!
8日は楽しかったですね♪喜んでもらえて良かったです。
赤ふん姿、決まってましたね(笑)

うわ~!たっちゃんはもう中学2年生なんですね!
そうそう、仙元山に着いたとき、みんなで歩いたときのこととか
たっちゃんのこととか思い出していたんですよ。
懐かしいですね!
momoさん、まだ遊んでもらえて幸せですね♪
去年はオオクワガタ、あんまりいなかったんでしたっけ。
今年の夏はたくさん捕まえられるといいですね!
返信する

コメントを投稿