goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

空冷VWや趣味、日常の事をただ書き殴るだけ、の無責任日記です。

愛しあってるか~い

2010-08-15 17:25:00 | 写真・カメラ


 私は愛しあっていませんが(笑)行って参りました、「有賀幹夫写真展・忌野清志郎」。もちろん、忌野清志郎氏は好きなミュージシャンですが、写真作品としても興味がありましたので、なかなか良かったです。

 ライブ撮影ですから、感度高めのフィルムを使用し、若干粒子も粗めでコントラストも高い。最近はデジタルが多いでしょうから、ノイズリダクションが効き悪いとかいう議論の対象になりそうですが、部活でモノクロ現像が当たり前の世代ですから、逆にこういった撮影はノイズ入った方が臨場感を感じます。

 今日は終戦の日ですね。昨日放送された倉本聰氏脚本の「歸國」を見ました。ビートたけし氏はさすがに若者役やるのはちょっと・・・ですが、色々考えさせられる番組になっていると思います。役者としての長渕剛氏を見るのも久々でしたね。

 来週は小樽クラシックカー博覧会なのですが、何も案内来ないなぁ~。実行委員の方、対応遅すぎです。参加受領されなかったならば仕方がないのですけどね。こちらも支度あるので1ヶ月前、最悪でも半月前までに最終連絡はほしいですね。

今日は墓参り~。

2010-08-14 20:13:00 | 日記


 今日は墓参りでした。天気もほどほど良くて、暑くて、混んでいて・・・。はぁ・・・。

 例年のごとく2つの墓地、合計4カ所を巡るわけですが、ルートが1つしかない1つめの墓地と違い、2つめの墓地は裏道を通れば渋滞はありません。でも墓地内は結構混んでいました。

 祖母の妹夫婦の墓と、積丹方面には行っていないので、別の機会に行ってきたいなぁ・・・。積丹なんて何年も行ってないし。

 墓参りから返ってきて、ワーゲンオフローダーのバッテリーが少し残っているはずなので消費してこようと、近所のグラウンドへ。
 お盆の時期は誰もいなかったりするのですが、自転車に乗って遊んでいる子供2人と、キャッチボールしている親子がおりました。

 ここで、怯んでいては、ラジコン歴20数年のキャリア(キャリアだけ有って腕はない・笑)が泣くぜ!という事で走行開始!

 すると自転車で遊んでいる子供たちに追いかけられまして。正直誤って自転車に引かれたら嫌なので、やめてほしかったのですが、仕方がありません。子供たちが近寄ってきたら減速して様子をうかがい、回避。そんなことを繰り返しているとバッテリー切れで走行不能に。

 そして、私のバハバグは子供たちに取り囲まれてしまいました。「電池が切れたので、今日はこれで終了ね。」と言うと「それで追いつけたんだぁ~。これ速いね。」と話してきました。

「まぁ、値段が高いからねぇ。でも舗装道路を走る車より、こいつは土の上走らせる車だから、そんなに速くないよ。」

「でも、全速力で追っかけたけど、追いつけなかったよ。」

「うーん、20キロは出ていないんじゃないかな?」

 そんなやりとりをして帰ってきました。20キロくらいは出てるか。いくらピンの無くなったスパイクタイヤでも。

 しかしながら、やっぱり男の子はこういったものに興味があるんだなぁ。きっと周りでやっている人がいれば、あの子たちもラジコン走らせるようになるのかもしれない。
 私たちの頃って、今みたいにテレビゲームもそんなに普及していなかったし、もちろん携帯電話なんて無かった。男の子はプラモデル作りに夢中になったりしていたし、車も大好きだったよね。だからラジコンに興味持って始めた友達とかもいれば、自然に流行り出すのだけど。

 今やラジコンって大人の趣味だもんなぁ。決して安い趣味ではないよね。別にレースしないにしても、一式そろえると安くても2、3万円かかったりするもんね。でも面白いよ、自分で組み立てた車が自分の意のままに走るんだよ。飛行機なんか空飛んじゃうんだよ。(当たり前だけど。)

 私は実車でスピード出さないから、思う存分スロットルONに出来るし、オフロード車だったら、ポンポン跳ねながら土の上を走り回るのは爽快ですね。今日20年ぶりにオフロード走行したけれど、楽しかったな。しかもバハバグだしね。

 子供たちにはドライバー人形も好評でした。時間無くて急いで仕上げたんですけど、変な大人と違って、突っ込まれなくていいもんです。

 明日は忌野清志郎写真展が開催されているようなので、見に行ってこようっと。そして休みは終わっちゃうのね・・・。あぁ、千歳出張嫌だなぁ・・・。

昨日は何の日?

2010-08-13 15:26:00 | 日記
 終戦の日に気をとらわれて忘れがちでしたが、昨日8月12日は、あの「日航機墜落事故」の日です。今年で25年・・・。もうそんな年月が経ったのですね。

 25年前のあの日、私は小学生でしたから、夏休みの真っ最中。ニュースで消息不明と知りました。
 小型のセスナ機などは消息不明の後、墜落という事故は今も昔も良くありますが、ボーイング747というジャンボジェットが、しかも国内線で消息不明なんかになるものなのか?疑問を感じたことを今でも覚えています。

 実はこの事故の前、1983年9月1日に大韓航空機がソ連軍に撃墜されたという事件が有ったせいか、これは墜落したのではないか?と子供ながら直感しました。

 その後墜落が確認され、520名もの方が亡くなり、4名の方が奇跡的に生還しました。その中に私の好きな芸能人の1人である、坂本九氏も含まれていました。あのときの衝撃といったら、何と例えればいいのか解りません。

 日曜朝に放送されていた、坂本九氏司会の「サンデー九」という番組(札幌テレビ制作、北海道電力提供のため、おそらく北海道のみ放送)を、それまでたまにみる程度でしたが、残っていた収録分が放映終了するまで欠かさず見続けました。

 番組のテーマソングが、坂本九氏の曲の中で実は一番好きでしたが、曲名も知らなかったのです。しかし先ほど「何かいいことありそうな」という曲名だと判明。しかも北海道限定で発売されたレコードのようです。これはなかなか見つからないかも・・・。

 だが、本当に良い時代になりました。曲名が解らないので見つけられなかったのですが、どうやら2007年に発売されたベスト盤に収録されている事が解りました。早速注文してしまいました。ああ、在庫まだあって良かった・・・。

 ちょっと話がそれましたが、25年目という節目でもあり、この事故を取り上げる番組もあり、拝見しました。当時のボイスレコーダに残された機長の「これはダメかもしれんね」という言葉に、死を覚悟した、そして何か穏やかな口調に、心を打たれた気分です。

 同じく昨夜放送の「爆笑問題の戦争入門」の中でも、死を覚悟したときに、「なにか充実感のようなものを感じた」と証言されていましたが、極限状態に陥ったとき、人間は意外と冷静なのかもしれない。そう感じました。

 謹んで犠牲になられた方々に、ご冥福をお祈りします。



 さて、ネタがないので、昔撮ったものですが、リボン・シトロン100周年。たぶん去年の話。気がつけばリボンちゃんが肌色になってました・・・。でも、リボン・シトロンより、リボン・ナポリンの方が好きでした。ただ色着いていただけでしたけどね・・・。たまに飲みたくなります。なにせ道産子なものですから。(笑)

8月と言えば。

2010-08-08 22:03:00 | 日記
 戦後65年。この時期は戦争に関する番組が多々放送されますね。私は好んでそのような番組を見たりします。戦争体験していない世代ですから、実際判らないことも多いですが、後世に伝えていかなければならないことだと思います。

 昨日見かけた光景。金髪で、今時の化粧をして服装も決め込んだ?若い女性がたばこを吸いながら歩いていました。横断歩道のところで、ポイとたばこを投げ捨てていきました。

 好みかどうかは別として、服装や髪型なんかは気にするくせに、身のこなしや態度などは全く無頓着な人が多いですね。外見は作り上げても、中身に美しさを感じない。外股でドタドタ歩き、座れば平気で股を広げ・・・。日本人に恥という言葉は無くなってしまったのでしょうか。

 私の祖父母が必死で生き抜いたあの時代・・・。たばこをポイ捨てして歩いて行ったその女は、きっとそんな時代のこと考えたりなどしないでしょう。



 もう終わってしまっていますが、先日北海道神宮内で開催されていた写真展。主に鳥たちの写真ですが、環境問題等を考えさせられる写真展でした。ペンギンが歩く姿をとらえたカットの後ろに、かつて人間たちがペンギンの油を採取するために使われていたと言う「ペンギン釜」や、南極観測基地から出た鉄の柱などの粗大ゴミが写っていたりと、なんと表現したらよいか、そして情けなくなるような写真もありました。

 ほんと、いろんな事が嫌になっていきますね。

 さて、話は変わって昨日書き忘れましたが、中田翔が止まりません。今日はまあくんの前にチームは負けてしまいましたが、毎試合良くホームラン打ってくれますよ。当然調子は波有るでしょうが、好調さをキープしてほしいですよね。


タイヤ組み替え。

2010-08-07 17:44:00 | VOLKSWAGEN
 どーもー!!最近色々むしゃくしゃして、いらついているnekoです。皆様ハッピーですか?(そうですか、それはそれは・・・。)



 前から作業お願いしたかった、タイヤの裏表組み替えを今日トラッシュキャットガレージ様で行ってもらいました。

 夏タイヤは購入して10年目。ワーゲンのサスペンションの構造上、偏摩耗しやすいわけですが、一度も組み替えていないのでタイヤが台形型に摩耗しておりました。

 そろそろ交換の時期なのですが、とりあえず組み替えて今シーズンは乗り切りますよ。

 その後のHIDですが、各方面からの助言?を元に若干の見直しを。まず、かつて作ったいい加減なコンデンサチューンパーツを再び装着。これはあまり効果は期待していませんが。

 取り付けてみて変わったような気がすることは、アクセルON、OFFのダイレクト感が減ったような。よく言えばスムーズになった。悪く言えばパワー不足というか、レスポンスが悪くなったような気が。あくまでも「気」ですけどね。ただ単に湿気が多いことが影響しているだけかもしれませんがね。

 次に、アース接続の変更。アーシングしていた所に合う大きさの丸形端子に付け直して接続。今までのはコンバージョンキットの配線のまま使用するため、オリジナルの丸形端子で固定できるところにアース取っていたんですよね。念のため、その部分にアーシング取ってる場所からジャンパー線取り付けてはいたけれど、直付けの方が良いでしょうしね。

 ただ、夜走っていないので効果の方は確かめていません。最大の問題は、オルタがスーパー75という事だと思いますがね。これ変えないと根本的解決にならないような気がします・・・。

 それと、フラッシャーの消費電力が高い事かな。LEDにすると改善されるでしょうが、面倒だなぁ・・・。

 では、久々にニュースフラッシュ!行ってみましょうか。

 大山加奈、バレーボール協会へ出向・・・。今年6月、引退した元バレーボール日本代表の大山加奈さん。勤務先の東レから協会へ出向だそうで。正直、早く全日本に戻ってきてほしかったんですよ。応援していたのになぁ・・・。姉は引退、妹はビーチバレーへ転身の大山姉妹。寂しいですな。

 シューマッハ、バリチェロに幅寄せしてバッシング。さて久々にF-1ネタ。みていなかったわけではありませんよ。小林可夢偉が大活躍は良いのですが、今回のハンガリーでのシューマッハはマスコミから叩かれているようです。
 確かに危険な幅寄せでした。あの辺りがシューマッハだな、とアンチファンは思ってしまいますが。かつて、フェラーリドライバーだったゲルハルト・ベルガーはストレートでスリップストリームに入られ、横に並ばれても、決して自分のラインを変えることなく、ブレーキングでの真っ向勝負をするドライバーでした。その姿勢がとてもかっこよかった。でも人が良すぎたのでしょうか、結局チャンピオンにはなれませんでしたよね。
 何かを成し遂げるためには非情にならなければダメなのでしょうかね・・・。ま、今のシューマッハは年の割にはがんばってると思いますよ。うん。

 ウィルコムのスポンサーにSoftBank?!まあ、前から話し出ているのですがね。案の定興味のある技術だけ手に入れて、後はポイするつもりだったみたいです。サービス網縮小されて、ウィルコム使えなくなっても、絶対SoftBankなんかに乗り換えないぜ!私はあそこの会社嫌いですから。乗り換えるときは家族が使っているauにします。
 いずれにせよ、PCで使う時のパッケットプランをどうにかしてもらいたい。私がウィルコム使っている最大の理由は電話とPCでのデータ通信の両立なもので。携帯でネットサーフィンなんてしませんから。

 北海道なのに熱帯夜・・・。とにかく暑い!なんだこのくそ暑さは!!昔札幌なんて30度超える日なんて数日も無かったぞ。夏なのに雨ばかりだし。
 冬もマイナス15度なんてざらだったのに、この数年は氷点下になることも珍しい。確実に温暖化ですね。困ったモンです・・・。