goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒーリング・即興作曲ピアニスト中谷幸代のありのまま気まぐれブログ

心のままに奏でたピアノ曲と共に、日々の気づきや感謝、祈りを綴っています。たまに育児奮闘記。二児の母

いろんな学びかた☆

2013-06-03 12:30:13 | 【マタニティライフ&育児】
息子が窓際でコソコソ。

何してるのかなあとカーテンめくったら ひとりでペットボトルの蓋をコロコロ…サッシのレーンを線路みたいにして長い時間、夢中で遊んでました(^_^;)

電車や車が大好きだから、そろそろ電車のおもちゃ欲しい頃かなと思ってたけど 子供はあるもので工夫して遊ぶんですね。

私は小6まで本物のピアノが買ってもらえなくて、小さなおもちゃのピアノと、
和音が3つくらいまでしか同時にならない2オクターブくらいしかないキーボードや、オルガンなどあるもので工夫しながら弾いて遊んでたっけ( ̄▽ ̄;)

でも、そのおかげでいろんなリズムや音色を知り、自然に作曲や編曲を学んでいた気がします。

やっとピアノを買ってもらえた時は本当に嬉しかったなあ。

あるものを大切に、工夫して今を楽しむ姿勢、私も見習わなくちゃ。

息子のおかげで原点を思い出させてもらいました。

初めての入院

2013-04-14 11:50:46 | 【マタニティライフ&育児】
先日、息子が初めて入院しました。

苦い薬が嫌いでなかなか飲まないのでジュースやビスコ、カレー、苺…あらゆる物にお薬を混ぜてあげていたからか信用を失い
ついに水分さえ口にしなくなり 長引いて肺炎になってしまってました

体を動かすのが大好きなわんぱく坊やの入院…なかなか、いや本当に大変な日々でした


やっと無事退院して久々に玄関あけたらパパお手製のたれ幕が

毎晩、仕事帰りに病室に荷物持ってきてくれたり色々大変だったろうに
家中を綺麗にして、ご褒美のデザートまで用意してくれていました

そんな矢先に恐怖の地震が起こりましたが家族みんなでいるときで救われました

まだまだ寒い日もありますが余震に気をつけて これからもみんなが元気にすごせますように

想いをチカラに☆

2013-03-09 20:47:23 | 【マタニティライフ&育児】
昨日のWBC最高でしたね☆

最後まで諦めず、勝利を手にした日本の野球は みんなに大きな感動と希望、そして勇気を与えてくれて本当にすばらしかったです!!

うちのわんぱく坊やも身体を動かすのが大好きですが、黄砂や花粉も気になるので

ジャングルジムにバンボ(いす)をのせてをゴールを作ってあげたら喜んでダンクしてました(^^)

どんな環境でも自分なりの楽しみを見つけて 心も身体もたくましくなあれ☆


最近、私のまわりではいのちを感じる出来事が多く、
テレビでもたくさんの特集を拝見し、より一層、東日本への想いが強くなっています。


一人ひとりの毎日が輝きますように。


ひな祭り☆

2013-03-02 14:25:10 | 【マタニティライフ&育児】
昨日は『探偵ナイトスクープ』の25周年記念スペシャル、めちゃくちゃ面白すぎました。

おもしろい依頼をした方々の真剣さ、そして探偵の徹底ぶりに心奪われすっかり寝不足ですが
どんなことも真剣にがんばる『ひたむきな姿』と『笑いの力』は生きる活力を与えてくれて素晴らしいなあとあらためて感じました。

さて明日はひな祭りですね(^^)
先日、実家で女の子のレッスンをする直前に父がおもむろに昔のレコードをかけにきて『ひな祭り』が流れました。。

無口な父なりの愛情表現だったのかもしれませんが、すっかり忘れてたのでかなり驚きました(笑)

昔は母が七段飾りを毎年頑張って出してくれて賑やかでしたが今では私も妹も嫁ぎ‥お雛様たちさみしくないかなあ。

大切に育ててもらったこと、生かされている命にあらためて感謝して私も育児がんばります

(写真は児童館で息子と作ったひな飾り)

皆さんにとって笑顔溢れる素敵な週末になりますように☆



ひとりの時間は‥

2013-02-25 15:52:05 | 【マタニティライフ&育児】
バレンタインの頃、私がキッチンで作業してるとリビングから

♪あーたま かーた ひーざーぽん‥

何度も何度も音絵本が流れてて こっそり見に行くと‥


息子がひとりで猛特訓してました(笑)

私の視線に気づいくと
ハっΣ( ̄□ ̄)!!!!と恥ずかしそうに本を閉じました。

子供なりにプライドがあるんですね。

最近はまた息子のマイブームもいろいろ変化してて昨日は『階段を手をかりずに降りる』という練習をひたすら始めてひやひや。。

降りるということはそれだけ登るってこと。もちろん私も一緒に(;´д⊂)

何十回も付き添い、いつでも支えられるように見守る私は体力限界になりそうですが
パワフル坊やに負けずに今日もがんばります!!

一時が万事!!

2012-11-29 18:16:38 | 【マタニティライフ&育児】

日々ワイルドさを増すやんちゃ盛りのうちのわんぱくぼうや、

ついに初の救急車にお世話になりました(+O+)

高校からの友人と三宮でおいしいランチして、嬉しい報告も聞けて

幸せいっぱいでまったりしてたのに 

息子はお会計をしている間にお店を出て走り回り、

道路に飛び出しそうで危なすぎたので ひょいっと抱きあげたとたん

めちゃくちゃ嫌がって思い切り 力いっぱいにのけぞり・・・・

かなり高い位置からコンクリートに転落しおでこをうちつけ、

さらに落ちたのが金属の点字ブロックの上だったから 金属の形に内出血で滲んでて 

普段は頭を打っても全然泣かない息子も

さすがのコンクリート+金属には大泣き。。

 

あっという間に救急車が来て下さり、今度はテンションがあがってじっとしておらず

救急隊員のお兄さんに じっとしないとまた頭打つよ・・と言われつつ、

だっこされてあやされながら病院につきました。優しいお兄さんでよかった。。。

「今はご機嫌で大丈夫でも10分後にはぐったりということがあるから、

場所が場所なので24時間は様子を見てください」とのことでした。

あれから24時間。

何事もなく今も無事に ワイルドに生きてます(^^)!!

私も小さい時、コンクリートの遊具でこけておでこをぶつけて

内出血でバットマンみたいになったらしいし、

主人も小さい頃、縁側で落ちて頭を縫ったらしい・・・

みんないろんな毎日を重ねて今があるんですよね。

30何年も生きてることって本当に奇跡みたいなことなんだなぁと改めて感じてます。

一時が万事、息子も自己主張も激しくなっているので 

これからはもっと気を付けてあげないとと思います。

 

今年もまもなく師走、あわただしくなりますが

皆さんもくれぐれも気を付けてくださいね!
 


再会と育自☆

2012-11-24 01:49:36 | 【マタニティライフ&育児】
松山にいた頃、一緒にライヴしたり、面倒見がよくて まるでお姉ちゃんのようにお世話になった えぐさゆうこ(橋口裕子)ちゃんが東京から関西に来ていて、大阪で再会しました☆


唄者さんでもありアナウンサーでもあるゆうちゃんのナレーションは、

草なぎ剛さんの舞台『ぼくに炎の戦車を』の特別番組(関西テレビ11月30日15:48~16:48放送)できくことができるそうです
わくわく


まだまだ新米ママの私は久々の大阪と、やんちゃな息子にてんてこまい(+_+)

息子は人間ウォッチングが好きなのか電車ではずっとお利口にしていてくれたけど、

私に似て食いしん坊なので食事中は何でも自分で食べたがり
まだ一人ではうまく食べられずいっぱい周りにこぼしてしまうし、

ベビーカーから降りたがって、走り回ってなかなか追い付かなくてクタクタになったり
自己主張ももうかなりあって大変…

ということで息子も、優しいゆうちゃんにさんざんお世話になっちゃいました。。

めちゃかわいがってくれて息子もご満悦☆
ゆうちゃん、ありがとう~(;v;)
私もいつも笑顔でおおらかな心で接したいなあ。

こないだ、『育児は育自』と大先輩に教えていただいたけど、本当にそう思います。


毎日、些細なことでイライラしたり未熟な自分がどんどん見えて、
その自分との闘いみたいな気さえしてきます


でも息子がお腹にいた頃は、どうか無事に産まれてほしい、その一心だったことを思い出すと
やんちゃなほど元気に生きてくれてることは本当に奇跡みたいなありがたいことなんですよね。

私もみんなにいっぱいいっぱいお世話になりながら育ててもらったんだろうな。

あらためて感謝の気持ちでいっぱいになります。

子どもは本能のままに精一杯いまを必死に生きてて、怖いもの知らずでどんどんいろんなことにチャレンジしています。


そんな成長過程をもっと大きな心で見守って一緒に喜んで いっぱい楽しみたいな。


次に会ったときには自分自身も素敵な母親に成長できてるようにがんばります。


夢のような楽しい時間はあっという間に過ぎていき、

帰りに通ったJR大阪駅がシンデレラ城の階段みたいに見えてちょっと切なかったです。


神戸ではルミナリエが12月6日からまた始まります

今年もあと少し。
風邪に気をつけて、みんなが笑顔で過ごせる素敵な毎日でありますように


初のレッドカーペット☆

2012-11-04 22:37:16 | 【マタニティライフ&育児】

長い間、風邪でダウンしていましたが、この数日、新潟と松山から

素敵な贈り物が届き、大きなパワーをいただき

今日は息子と大役(!?)を果たしてきました!

(☆素敵な贈り物についてはまた後日あらためて記事でご紹介したいと思います。)

 

人気の結婚式場・芦屋モノリスでの素敵なイベントの

ファッションショーで、息子と二人で初めてレッドカーペットを歩きました。

 

入場時に紹介アナウンスしてくださる為、

出産時のエピソードを事前にアンケートできかれていたので

生まれた瞬間のあの時のこと(※当時の記事はこちらをクリック)を書くと スタッフの方が感動してくださり、

出産時に流れていた私の曲を 息子と入場の時に素敵な会場いっぱいににかけてくださいました。

 

トップバッターでドキドキでしたが、息子はニコニコ自分で拍手をしながらどんどん進んでいき、

舞台の上でも上機嫌

最後まで自分でパチパチ拍手しながら去っていき、ママはついて行くのに必死でした(笑)。

 

そんな息子の格好は ・・・

 

 

自分で初めて選んだお気に入りのヘルメットに黒のつなぎ・・・ワイルドだろう(笑)

レッドカーペットの時は隣にいたので写真を撮れなかったので

終わってから大好きな階段を上り下りする息子を激写

 

最近、息子は歩いたり走ったりが楽しいようで

目を離すとあっという間に爆走して 階段を上っていたり、どこかに行ってしまうので

毎日が本当に大変になってきました

つい叱ってしまうこともありますが、 成長に感謝して、毎日を大切に育児を楽しみたいと思います。

 

明日もみんなの笑顔が輝きますように☆


はじめの一歩☆

2012-09-26 11:13:42 | 【マタニティライフ&育児】
先日のコンサートの日、息子は同じ会場内で児童館のかたに遊んでいただきニコニコご機嫌さんだったようで

そんな息子のおかげで安心して私は産後はじめての一歩を踏み出せましたが


その日の夜は息子がはじめの一歩

ハイハイで寄ってきて私にしがみついて仁王立ちし…

遠くにいるパパのほうに向かって

ヨチ…ヨチヨチ…

私に背をむけて一人で歩き始めました


ハイハイが顎にもいいときいて、ちょっとでも長くハイハイをさせるよう心がけてたけど

ついに一人で自然に歩き始めた後ろ姿を見て

嬉しい反面、こうしていつかはひとりで自分の道を歩みだすんだな~とちょっとだけ切なくなったり。


最初は三歩くらいのヨチヨチだったのに
あっというまに部屋の半分くらいまでひとりで歩けるようになり
めちゃくちゃ嬉しそうにどや顔してました


しかし頑張りすぎたのか夜は高熱…


今週は松山の高校にも講演コンサートにいくからちょっと心配ですが

これからも日々成長していく息子と共に私も一緒に成長して
今できることを精一杯してあげたいな。


未熟なママですが、これからも頑張ります


今日も一人ひとりの笑顔が輝きますように

自分へのご褒美

2012-08-29 08:07:50 | 【マタニティライフ&育児】

昨年の夏は初めてのお産を体験し、たくさんの感動がありました。

今年は息子が無事に一歳になりました。


道行くひとたちがなぜかみんな笑顔だなあと息子を見ると
みんなにバイバイして愛想をふりまいてたり

何かを指差して一生懸命おしゃべりしてたり

テレビなどで曲が終わったらパチパチと拍手してたり

名前を呼んだらハーイと手をあげたり

バナナを両手でもぎ取ってパクパク食べてたり、食いしん坊で何にでも興味津々。

生まれたときはほんとうに小さかったのに、もうすっかり大きくなって抱くとかなりズッシリきます。

一年で人はこんなに変われるんですね。

この一年間、わからないなりにも育児をなんとか頑張ってきた自分にも


なにか記念にご褒美になるものはないかな~と 


サンシャインワーフにあるお気に入りの雑貨屋、Mignonさんを


ちょこちょこ覗いていました


Mignonさんには 素敵な雑貨がたくさんあります



作家さんの手作りの作品もあり


(そんな中に私のCDも置いてくださっているので恐縮ですが)、


作家の先生が出張レッスンに来られて、自分で作ったりもできるとお聞きし、

さらに息子が一緒でも大丈夫とのことで 思いきって


ビーズアクセサリー作りに参加してきました


Mignonさんの奥のスペースがレッスンスペースになり、

初対面の素敵なママさん達や綺麗な先生の優しい笑顔に囲まれて

息子は嬉しそうに照れ笑い


いざやる気満々モードに入ったとたん ご機嫌だった息子がなんだかちょっと不機嫌に…


ママの心が違うことに夢中になると寂しいのかな。


よくベビーカーのベルトをすり抜けて立ったり、登ってきたりする活発な息子だから、

ベビーカーでじっとしてるのはつまらないみたいでしたが

Mignonさんや先生や生徒さん、みんなが子育てを経験されたベテランママさんなので

ぐずっても余裕で次々に抱っこしてくださったり、一緒に来ていたかわいい子供さんも


楽しみながらあやしてくれたり



息子がいつも眠たいときにかけてあげるとすぐに熟睡してくれるCD


『組曲 Poco a poco』をBGMに流していただき、


ママさん達のあたたかい腕の中で落ち着いたのか束の間のスヤスヤ・・・

その間になんとか集中して作りました



8月ということもあり、世界平和や、被災地の復興、みんなの心の平穏や一人一人の幸せ、


こうして平和に暮らせる当たり前の毎日に感謝して色んな祈りを


ビーズ一粒一粒に想いや願いを込めて作るつもりでしたが、


そんな余裕はなくあたふたと時は過ぎて行きました


でも息子や皆さんの協力のおかげで、1回のレッスンで


おそろいのイヤリングまで作ることができたので、大切な想い出になり、


きっとこれからお守りのようなラッキーアイテムになると思います。


 


コンサートでも使えそう
このネックレスを見るたびに、初心に返り、


皆さんみたいな優しい素敵なママになれるようがんばります


子供のこともあってアクセサリーは最近つけていなかったので、


つけた途端息子は目を輝かせて引っ張ってきて


早速イラっとしてしまいましたが(笑)


いつか落ち着いてつけられる頃には、成長を感じるんだろうな


 


ビーズアクセサリ-はたくさんあるけれど、M先生の作られる作品は


どれもとっても素敵なデザインばかりで迷いました


 


集中して何かをできる瞬間は全てを忘れて熱中できていいものですね。


興味のある方はぜひチャレンジしてみてくださいね♪


 


M先生のブログはこちら→クリック


Mignonさんのブログはこちら→クリック


 


今日もみんなの笑顔が輝きますように




ボクの心のメロディ

2012-08-03 16:25:59 | 【マタニティライフ&育児】

オリンピック、盛り上がっていますね


 


食いしん坊な息子は 今日もパクパク食べていたのに、


オリンピックのニュースが流れたとたん、


大好きなおせんべいそっちのけで テレビに夢中


 


気になる~こうしちゃいられない



 


よっこらしょ・・・



脱出成功



じ~っ


すごい~


今のキモチを奏でなきゃ



 


あっ、こんどはバドミントンか



バドミントンにはこのBGMがいいかな


 


楽器もコンポもおもちゃの一環として 自由に好き勝手させてます


 


息子は9か月の頃、私が何かの拍子に怒ると、


高速ずりばいでそそくさとキーボードに向かっていき・・


ミレミ~


バッハのトッカータとフーガ(ティラリー鼻から牛乳で有名なあの曲です(笑))を


子供らしい調で弾いたので思わず 笑ってしまい怒る気力をなくしました


しかも偶然にもパイプオルガンみたいな音色になっていて、叱られたショックな気持ちが伝わってきてびっくりしました


 


 


やりたい放題のこんな息子ももうすぐ1歳。


4年に一回の貴重なオリンピックを0歳で見れてラッキーだと思います


日本に勇気や感動を与えてくれる素晴らしい選手の皆さんのように

自分らしく、人に笑顔を届けられるような人になれたらいいな


今日も家族でいっぱい応援したいと思います


パワーの源が届きました☆

2012-05-27 01:09:22 | 【マタニティライフ&育児】

最近、息子がよちよちつたい歩きを始め、

ベビーベッドの柵でつかまり立ちしていると、勢い余って柵を飛び越え、

空中で一回転して隣の大人ベッドにあおむけに倒れていて

あまりのアクロバットな姿にびっくりしました

 

キーボードやCDも自分で電源を入れて自由に楽しんでいて

ますます目が離せなくなりました。

 

 

もともとのんびりペースの私ですが すばしっこい息子に携帯やPCもすぐに横取りされてしまい

以前にもましてブログの更新もなかなかできなくなってしまいましたが

毎日の育児から産まれる音楽もあり、大切な毎日を過ごしています。


昨年の今頃はまだまだ私のお腹の中にいたのに 人の成長ってすごいものですね

 

この春は一緒に甲子園に 福島の聖光学院の応援にも行きました

 

 

↑ 真剣にじっと見つめて 大切な何かを感じ取っているようでした。

 

試合や応援を通して 勇気と希望を与えてくれたお兄ちゃんたちみたいに 強く優しくたくましく生きようね。

甲子園の外では、『頑張ろう!日本』の横断幕にみんなが寄せ書きしたものも間近で見れて

胸がいっぱいになりました。大きな力を感じました。



そして、今年もありがたいことに

新潟の小千谷の優しいかたから 雪解けパワーのつまった山菜が届きました。

 

 

『越後川井山菜王国』の立派な山菜です。

昨年、ブログで被災地での野菜不足について呼びかけたところ、

宮城の石巻の方々のもとにも送ってくださったそうでありがとうございました。

今年は福島にも山菜をてんぷらにして持って行って喜ばれたそうです。

この貴重な山菜から力をもらって日本中に元気な笑顔が溢れるといいな。
 

息子と同じくらいの大きな箱にいっぱい

すごいパワーを感じたのか思わず手を伸ばしていました。

うど、あけびの芽、わらび、そして今年はふきのとうも


このご縁も、コンサートで想いに賛同してくださった皆さんからの募金を資金に

中越地震の被災地のひとつとして訪れ、復興コンサートさせていただいたことがきっかけでした。

あらためて皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

音楽を通して皆さんに出会えて、優しい笑顔や涙に 逆に勇気付けられたあの日のこと。

山本山からの美しい景色や新潟のさわやかな美味しい空気。

小千谷の商店街や街並み。素敵な市長さんとの即興連弾も楽しかったなぁ。

 

栃尾では地元のあったかい人たちがコンサート後にあわせて手作りしてくださった あげあげあげが

本当においしくって優しい笑顔が忘れられません。絵本を読んで下さった区長さんも元気かなぁ。

 

川口の子育て支援センターのかわいいこどもたちもお世話になった優しい皆さんにもまた会いたいな。

懐かしくも昨日のことのように鮮明に思い出されます。

あれからもう何年たったかな。今年は小千谷の片貝祭りにも行けたらいいな。

またいつか音楽で少しでも皆さんのお役にたてたらいいな・・・。



そんなことを考えながらおいしく、ありがたくモリモリいただきました

大雪の中でたくましく育った山菜は すごくしっかりしていて自然の偉大なパワーを感じました

うどと鶏肉の炒めものや、山菜の天ぷら、うどといかのバター醤油炒め、お浸しなどなど

色んなお料理にして あっというまにぺろりと完食

どれもとってもおいしかったです

最近、息子を寝かそうとベッドに行くと また柵に掴まり 自主トレに夢中で

なかなか眠ってくれず 寝不足でちょっとダウンしかかっていたけれど

タイムリーに届いた貴重な山菜パワーから元気をいただいてがんばります

・・・ちなみに今日は洗濯物を干している間、息子を歩行器に乗せていると ドーン!!

今度はナニ と思ったら 主人の重たいゴルフバッグを引っ張って倒していました

大人の私でも動かすのさえ大変なのに すごい力にびっくり

おっぱいからの山菜パワーで息子もパワーアップしたのかもしれません(笑)

今は自分の精いっぱいの力を試す時期のようなので 気をつけながら 

笑顔で成長を見守りたいと思います

小千谷の優しいOさん、今年もおいしい幸せをほんとうにありがとうございました

 

そして・・・先週はMignonさんでのCD『組曲Poco a poco』が完売したとのことで

ほんとうにありがとうございました。

ご希望の枚数が足りなかったとお聞きし、急いでまた追加させていただきました。

私の音楽を聴いて下さり、心から感謝です。

 

みなさんにとって素敵な毎日になりますように。


みんなが笑顔になりますように☆

2012-02-07 17:31:48 | 【マタニティライフ&育児】

今日の神戸は冷たい雨が降りました。

最近はインフルエンザ予防にいいとされている鮭やきのこなどの

食材を使って今のところ元気に過ごせています

 

今日はちょっとさかのぼって先日の節分のお話

今年もみんなの笑顔を願いながら 恵方巻きをもぐもぐ最後まで無言で完食しいわしを食べて・・

 

いざ豆まき

 

というときに 今年に限って鬼のお面がないことに気付き、

急遽手作りしました。

鬼の顔ってどんなだったかなぁ・・・

怒ってそうな顔にして角と牙を描いて・・

大きいお面に色づけは面倒なので部分的にだけ色づけしたら・・

あんまりこわくなくて照れてる子みたいになっちゃいました

 

パパが鬼役をして鬼は外、福は内をしてその後も 気に行ったのかキャッキャと大喜びで

お面に食らいつき、私が鬼になっても喜んで飛び付き、

はがしてきて 結局息子がちっちゃい鬼さんになっちゃいました

 

その夜、興奮したのか急に目覚めてギャン泣きし、

おむつを替えてあげてる時もバタバタと泣きわめくので

「いい子にしないと 鬼がくるぞ~」と

またお面をつけて登場したら

ニコニコ笑顔でまたキャッキャ喜びだしました

 

結局鬼のお面をつけたまま、鬼があたふたしながらおむつ替え・・という不思議な光景になりました(笑)

お面は縁日とかで見るたびに、子供が変身して遊ぶ子供の為のものと思っていたけど、

あやすためにもかなり使えて良かったです

 

さらに翌日もまた息子が鬼に変身して大喜びしていたので

まぁいいかと思っていたら、ちょうど口の所に穴が開いていました

まさかあまりに気に行って食べちゃったのかな 

子供の好奇心は無限で何をしてくれるかわからないので

これからは目を離さないで もっとしっかり育児頑張ります

 

今年は豆を入れるマスもなかったのでマスの代わりに

昨年、吉本新喜劇で大きなパワーをもらった時のお弁当箱を代わりに使いました。

 

災害や戦争、いじめや病がなくなり 一人ひとりがにこにこ笑顔になりますように

 

 


はじめての親子即興連弾

2012-02-02 15:33:16 | 【マタニティライフ&育児】
今日も寒いですね。



大雪も心配ですし、インフルエンザも流行っているようです。



インフルエンザ予防にいいとされているR-1ドリンクやR-1ヨーグルトは、うちの近所で全く見当たらず、

今までの実績のあるところに優先的に入るそうで北区まで行かなきゃないという噂を聞いたのであきらめました


自分の体は自分で守らないといけないなぁと実感し、手洗いうがいをしっかりして 元気に乗り越えたいと思います。



さて、今日は最近、寝がえりでコロンコロン遊んでいる息子のお話



いろんなことに興味深々の今、いろんなものに触れさせてあげたくてキーボードを近づけると・・・


最初じーっと見て 頑張って近づいてきたけれど鍵盤までに微妙な高さがあって難しそう



頑張って少し弾いていたけど、しばらくしたら限界がきたのか、


うつぶせになっておでこでジャーンって鳴って自分でびっくり



今度は仰向けで力強く足をバタバタしていたから足元に置いてやると・・



音が鳴って嬉しそう



めっちゃ器用に弾いてくれました



ピアノに命を助けてもらった私としては 


できたら ちゃんとおててで弾いてあげて欲しいけれど 


今は自由に音を楽しんで欲しいから そのまんまにしていると


いろんなボタンに当たってリズムが鳴ったり音色が変わったりで大興奮


バタバタしながら奏でてくれました



こんな今こそ即興連弾のタイミング と私も参戦。



バタバタしてたから激しい曲になるのかなぁって


思ってたけど、息子の音に合わせて伴奏を付けてあげると


私の音も聴きながら 息をあわせるように奏でてくれて・・


産まれて初めての親子即興連弾は


いい感じに息がぴったりで 和む素敵な曲になってびっくりしました


即興連弾には性格が出るけれど


0歳でもやっぱり性格がはっきりでておもしろかったです。



急だったから、ビデオを撮るのも 録音するのも忘れてて残念でした


こんな時の想い出をママの声や本人の声と一緒に残してあげること、


きっととっても大切だろうな。




わからないことだらけのまだまだ未熟な新米ママだけど、これからも二度と戻らない今を大切に 


育児も自分らしくがんばります




今日もみんなの笑顔が輝きますように




音楽からの胎内記憶??

2011-11-29 18:34:09 | 【マタニティライフ&育児】
最近、子育てのスペシャリストのかたから

「生演奏はわくわくするから赤ちゃんの脳の刺激になってとても良いから
今のうちからいっぱい聴かせてあげたらいいよ!」
と教えていただきました。

たまに息子が泣いた時にピアノを弾いてあげると

どんなに泣いていてもほんの数秒で泣きやんで一人遊びを始めたり静かになるので不思議です。

タケモトピアノのCMも泣き止むとよくききますがピアノの音色パワーかしら。

隣で見ていた母もびっくりしていました(^^;)

曲が終わった途端にまた少しグズグズいうときもありますが、
また弾き出すとシーンとしてしばらくすると いつの間にか眠ってくれていたりして助かっています

でも不思議なことに苦しそうな表情になる曲もありました

お腹の中にいた時、逆子を治すための辛い施術や逆子体操用に作った曲や、


好きなアーティストの励ましソングなど、逆子施術中に聴いていた曲を聴くと苦しそう

 お腹の中でも私が痛がったり苦しんでる声がしたりしてきっと辛かったんだろうな・・



あの時は一緒に頑張ったね、もう大丈夫だよ、と説明してあげると今では普通に聴いてくれるようになりました。

産まれる前に感じていたことも思い出の音楽によって思い出すのかもしれないなとふと思いました。


痴呆のかた等への音楽療法の効能と同じような気がして不思議たけど納得できる気がします


 


いつも音楽で少しでも誰かの役にたてたらいいな…と思っていましたが、

出産した翌朝、手術の痛みを和らげるために音楽を流していると、

入院している部屋にちょっと大変そうなご様子で先生がいらっしゃり


「昨日の出産時に使った中谷さんのCD、二枚ありますか?一枚今から貸してもらえませんか?

すごく落ち着くいい音楽だったのでぜひ今使わせていただきたくて…必要なのでしばらく貸していただけますか?」


いつも穏やかな先生が切羽詰まった表情だったので急いでお渡ししました。



そしてその夜


「ありがとうございました成功しました本当に助かりました

興奮気味ですごく嬉しそうに先生がCDを返しに来られました。


高血圧の妊婦さんが、お産の途中で呼吸が乱れて帝王切開になる寸前だったらしく

そんな時に私の音楽を流してくださり、あわせることで呼吸が整って自然分娩で無事産むことができたそうです。

初めての試みだったそうですがうまく行き先生も驚かれ、私も自分のことのように嬉しくなりました


退院時にそのママさんと赤ちゃんに会えて感動しました


あの赤ちゃんもいつかどこかで私の音楽を聴いたら


苦しかった出産の時のことを思い出したりするのかな。。


それとも頑張って大好きなママにやっと会えた感動を思い出すのかな


音楽と記憶は、とても不思議なので 使い方によっては大きな奇跡を起こすようなすごいパワーがあると思います。



皆さんもぜひ素敵に活用してみてくださいね。


明日もみんなの笑顔が輝きますように