ヒーリング・即興作曲ピアニスト中谷幸代のありのまま気まぐれブログ

心のままに奏でたピアノ曲と共に、日々の気づきや感謝、祈りを綴っています。たまに育児奮闘記。二児の母

和歌山からリピートご依頼☆命を繋ぐ講演コンサート

2018-05-18 14:47:32 | 【コンサート情報】



和歌山の小学校から
命を繋ぐ講演コンサートのご依頼を
いただきました😌✨

初めて行かせていただく学校ですが、
校長先生は以前、別の小学校で
講演コンサートさせていただいた時に
お世話になった素敵な先生(しかも主人の小学校時代の担任の先生)で

「子供たちに幸代さんの実話の絵本と
優しい音楽で震災の体験や命の大切さ、

どんなことがあっても幸代さんのように
前を向いて生きることの素晴らしさが
心にしっかり伝わったと思うので

いつか僕が校長になったら、ぜひまた
お願いしたいので約束しといていいですか?」

と言ってくださっていて、
あれからもう何年も経つのに覚えておられて、
校長先生になられたから
子供たちにまた大切なことを伝えてほしいと
丁寧なお電話をくださいました😌✨

あたたかい声を聞いただけで
瞬時にタイムスリップしたようで不思議でした。

声だけでなんだか安心感があり
幸せな気持ちにさせることができるのは
人となりが素晴らしいからこそ✨見習おう☀

さて、どんなコンサートになるかしら🍀

防災、いじめや自殺防止、夢を叶えるお話、
辛いときの乗り越えかたなど、

学校ごとに主なテーマを決めて
それに沿ってすべて当日のインスピレーションと、即興で進めていきます🎵 

和歌山でも一人ひとりの心にお役にたてるようがんばります‼
素敵な先生との再会も楽しみです😊💕


(※写真は今年の1.17にメモリアルコンサートさせていただいた竜が台中学校でのHP記事をお借りしました🙇)

種まき~なりすまし~週明けのオススメ曲

2018-05-14 13:00:00 | YouTube
遡りますが、GWは和歌山へ

美味しいお米の種まきに行ってきました✨



息子が頑張ってたから撮りましたが

向こうの新聞記事がTOKIO💦

(意図的ではありません)



お水をしっかりあげて

きちんと測って綺麗に並べて蓋をしました☺





私は小さな頃からずっと、


田んぼは世界一のアートって思ってて

綺麗にサーって風がなびくの見るのが好きで感動していましたが


こんな緻密な作業があるからこその秋の美しさなんだな。


ひとりで納得してました。


神戸だから田んぼは近所に2ヶ所くらいしかなかったけど今はもうないから、

和歌山はすべてが貴重でありがたい光景で


和歌山の家族も近所の方々もみんなあったかいから心底癒されます。


また田植えしに来なくっちゃ😉✨


翌日から学校があるから私と息子は先に神戸に帰宅。



帰りはどしゃ降りでびしょびしょに。。


それから数日、せっかく間に合うように帰ってきてたのに息子は38.6℃の熱でお休みしてしまいました😢


ピンポーン‼



和歌山の優しい両親から手作りのおいしい新玉ねぎや

おいしいお肉などたくさん届いて


力をいただいたお陰で

息子も復活し、久々に友達に会えて嬉しそうでした☺


家ではプラレールですごい複雑な天王寺駅を再現したり、

耳コピして欅坂46を弾きまくったり、

娘と踊りまくったり賑やかすぎる😁


また日常が帰ってきたなあと安心していたら、、、、


え😲‼



え~~~っ?


まさかのなりすまし!?


いつのまにか私、なりすまされてる😩💦 


しかも犯人は6歳の息子って😢😡💦


本読み表は親が記入するのがお約束。


ちゃっかりサインまで真似ててびっくりした😲💦


息子を叱ると


「え、そうなん?」 


悪気ない?いや、しらじらしいぞ😏


身内であれどなりすましは許されないから厳重注意しときました👮💦💦 


こうやって、すこしずついろんなことを学んでいくんだろうな。


いいこと、悪いこと

しっかりけじめをつけて教えていかなきゃ‼


最後に、今週もみなさんにとって幸せな一週間になりますようおすすめの楽曲を♪



中谷幸代即興

https://youtu.be/bAtSaQjUlZk

なれない環境で不安なかたへ即興したものですが、やる気のほしい休み明けにぜひ聴いてみてくださいね❤



【楽曲動画】お母さん、ありがとう 『Letter』/ 中谷幸代

2018-05-13 15:32:27 | YouTube

『Letter』/ 中谷幸代

 

「母の日になるとこの曲が聴きたくなります」

 

とあちこちからあたたかいメッセージを頂き、とってもありがたく

心があったまります。

今年も母が笑顔で生きてくれていることに心から感謝。

 

星周りなのか何なのか謎だけど

私は母にはいつも助けられてばかりいる気がする。

 

これからはもっと恩返ししていかなくちゃ。

 

お母さん、ありがとう☆

感謝を込めてこの曲を♡

 

 

今日は冷たい雨ですが、素敵な母の日をお過ごしくださいね。

 

 


ピアノ課外レッスン♪楽譜選びのコツ~ピアノをずっと好きでいるために大切なこと~

2018-05-13 14:12:00 | 【中谷幸代流 ピアノレッスン♪】


※ピアノをずっと好きでいるために、

欠かせない大切な話なので長文です。


楽譜がなくても耳コピでいろんな曲を弾ける中学生の生徒ちゃん。


作曲もうまくできるようになったし

きれいに自分でいろんな曲をアレンジして弾けるけど、


昔、ドラマで人気になった曲を知り、

アレンジや楽譜の勉強もかねて

あえて楽譜通りに弾いてみることに。


その曲の楽譜は持っていなかったのでこれから用意することになり


ここで これからの人生を左右するほど大切なのは、はじめて生徒ちゃん自分での『楽譜選び』を課外授業にて伝授


私も作曲したり、小さな頃から好きな曲は耳コピでいろんな曲をアレンジしたりしていて


ピアノも4才から習ってましたが


楽譜は先生の答えだから見てはいけないとなぜか

ひとりで勘違いしていて、


毎回ピアノでは先生の演奏を耳コピして奏でていたので

ピアノの先生にも楽譜を読んでないことに気づかれていませんでした。


はじめて楽譜をきちんと学んだのは

中学時代吹奏楽部で他人のパートを耳コピして

楽譜読んでないって先輩にばれた後。(遅っ😅💦)


やっと楽譜を読めるようになり

わくわくしながら当時はまだ元町にあったYAMAHAの楽譜コーナーへ。


普段から耳コピで自分なりにアレンジして弾いていたB'zの楽譜を探してみることに


ピアノ用にアレンジされた楽譜見っけ


初めて楽譜に歩み寄った私でしたが…


二度と楽譜なんて見ない。

かっこいい楽譜を作る人になろうかな。


なんておこがましくも思ってしまったくらい

好きな曲だけに単調すぎるつまらないアレンジに

幻滅してしまい、


楽譜からまた遠のいてしまいました。


逆に楽譜が素敵なアレンジだとその曲をより一層好きになってたと思います。


楽譜は作曲家からの大切なメッセージ。


楽曲は心のメロディーで生きた証であり、

作曲家の分身と言っても過言ではないと思います。


編曲されてるものにおいては、

編曲家のかたの工夫や意図にも気づけたり、


楽譜って実はすごい学びの宝庫なんだなあ、

新しい曲もたくさん出会えて


楽譜からいろんな感情や起伏も感じながら


ピアノってやっぱりおもしろいなあって気づいてもらえたらいいなと思い一緒に楽譜を選びました。



たま~に出版社のミスなのか明らかな音符間違いを見つけることもありそんなのは論外ですが


自分とセンスの合わないアレンジでは


せっかく頑張って楽譜を読んで弾いても

なんだかダサく感じてしまったり

弾きたい意欲をなくしてしまいます。


私の場合、たまたま見た一冊がまさにハズレを引いてしまったようで、


他のアレンジも少しは見ましたが

これなら自分のアレンジでいいや。


やっぱり私には楽譜なんていらない。。


と中学生の私はがっかりして帰ってしまいました。


※当時、中学だった私が耳コピアレンジしていた『いつかのメリークリスマス』はこちらでお聴きいただけます→https://youtu.be/Pt5iiH25Exg


(今はもっと素敵なアレンジの楽譜あると思いますが…)


楽譜を選ぶとき


作曲家監修なのか、

原曲に基づいているか、

どんな意図で誰に編曲されたものなのか。


他にもいろいろ書ききれないほど

楽譜選びにはコツがあります。


めちゃくちゃ大事なことだと思うのですが

ふつうは先生が選んでこられたものを弾くのが

当たり前になっているとおもいます。


生徒たちとお出掛けしたり

楽譜を店頭で選べる時間はなかなかないし、

先生が選んだ方がレベルにあったものをスムーズに選んであげられますが


一緒に見ながらああでもない

こうでもないと言いながら


ピアノが生涯の楽しみとなるよう

ひとりで楽譜を選べぶことも

感性やセンスを磨くためにも身に付けるべき大切な力だと私は思います。


自分で素敵にアレンジできる生徒ちゃんが

昔の私のようにがっかりしないよう、


お天気も良かったので隣町の楽器屋さんまで

一緒にお出かけして

楽譜選びのコツと題した課外授業してきました。


弾きたいあの曲は誰の作曲?


クラシック?ポピュラー?ヒーリング?


自分で考えながら手を伸ばして選びます。


昔の曲だから名曲集にもなかなか入ってない。


必死で探すのもまたわくわく至福の時❤


あんなに頑張って見つけた分、練習も頑張ろうと思えます。


きゃあ❤あった~✴と見つけたら


大事なアレンジをチェック♪


他のとこからも楽譜出てない?


センスは合いそう?(ここ重要💕)


原曲に近いのはどれ?


自分のレベルにあったものは?


初級、中級など、

言葉で書かれていることだけでなく、


楽譜やその中のいろんなことを自分の目でみて

頭のなかで音を奏でて体験しながら選ぶのです。


先生方からしたら当たり前のことですが

子供たちは初めての体験です。


特に弾きたいと自ら恋した曲だからなおさら

選ぶ楽譜は責任重大です。


たとえば初級用でももっと簡単でも

素敵にアレンジできるのになって思う楽譜もありますし、


上級者用のものでも、

メロディーを際立てるために

少し音を省いたほうが心地よくさらに楽しみながら弾けるものもあります。



子供たちの夢を壊さないためにも

私たち大人はそれも踏まえた上で

素敵なアレンジを残していかないといけないなと改めて感じました。


生徒から教わることは本当に多い❤


初心を思い出させてもらいました。


大切な気付きをありがとう💫


相変わらず生徒のテキスト以外は楽譜を用いない私ですが、もっと見てみたくなりました。


久々に楽譜をたくさんみながら選ぶことで

楽譜の重要性を感じ、


自分の曲もきちんと楽譜にせねばと思いましたが


一見シンプルに聴こえる私の心のメロディーは

実は伝えたいこと満載でかなりおしゃべりゆえに歌詞がないので


きっと音符だけでは書き記せない。


まだ世に出回っていないような

楽譜を見ただけでも今を大切にしたくなるような

学びのある、感性磨かれる楽譜を作りたいな。


私が死ぬまでにはできるよう、頑張ります(笑)


写真は生徒の妹さんが作ってくれたシロツメクサの髪飾り😍


あまりにかわいくて飾らせてもらってます💕



見ながら即興したら優しい曲が生まれそう🎵


優しい気持ちをありがとう✨


またたまにいろんな課外レッスンもしていきたいな☺


他にはない感性育むオーダーメイドの閃きレッスン。

目から鱗の大人の簡単ピアノ、親子ピアノ、ワンデーレッスン、即興連弾で作曲家体験など様々対応しています。


受けてみたい方は下記までご連絡くださいね。



✉piano_hearts@yahoo.co.jp


2才の娘が自分で作ったドレス☆

2018-05-04 20:07:00 | 【マタニティライフ&育児】


2才の娘がひとりで余り布をまとい

「ドレチュ(ドレス)ちゅくったの😉💕」
と嬉しそう😁

ちなみにこれはお兄ちゃんの
給食用ナフキンを二枚切り取った後のいびつな形の布。

意外と素敵にできてるやん😍✨

私は自分が不器用だから
特別な眼鏡があるように
娘が作ったこんな服でも素敵に見えちゃう(笑)

そういえばレッスンでも年齢関係なく
いいとこ見つけては

感心&生徒であっても素敵なところは尊敬したりもしています。

できることが多いと文句や不満もたくさんでてくるかもしれないけど、

いいとこばかりに気づける不器用も悪くないな(笑)

素敵なGWを😉💕

復興コンサートからのご縁☆新潟からパワー届きました!

2018-05-03 07:46:33 | 即興料理
最近、急に右喉奥に口内炎ができ

みるみるまに大きくなり、


右耳の奥や右目の奥がヒリヒリ痛み、

右後頭部には鋭い痛みがヒュンとはしり。。


怖くなって耳鼻科や眼科に立て続けに行ったりしてましたが、


中越地震の被災地へ訪問コンサートさせていただきにいったときの


新潟の小千谷から今年もパワーみなぎる山菜が

タイムリーに届きました‼





「おいちちょー」て思わずぎゅってしてた2歳の娘。


最近なに食べたい?て聞くと「緑。キャベツとか」って必ず答えてた娘。


そのわりに残すんだけど😅

でもこの山菜は「おいちいね~🌠」と絶賛してました❤



五臓六腑に染み渡る深くおいしいパワー‼


しかも弱ってるときに届くなんてなんてありがたいんだろう。 


私が行ったのはもう9年も前。



こんな私をまだ覚えていてくださり


あたたかい心の繋がりができて感謝です


あのときはまだ四国の愛媛県松山に住んでて、


被災地まで行く交通費だけでも多額だと知り、


こうなったら私だけでなく、コンサートで毎回想いを語りながら募金を募り、


今ではクラウドファンディングとかあるけど当時は知らなくて地道に地道に


賛同してくださったみんなの想いで行くんだって決めて


資金作りに2年かかりました。


大変だったけど、やっと実現して、

みんなの気持ちで小千谷、栃尾、長岡の3箇所で毎日無料コンサートさせていただいて


「最近はもう誰も支援に来てくれなくなった。

まだ覚えてくれてたことが嬉しい」


「あんた一人じゃなく、みんなのおかげで来てくれたことがまた嬉しくて励みになる。

たくさんの人らが新潟を思ってくれてるて分かってありがたい。本当にありがとう」



想いをメロディに託して

涙を流して喜んでくださったかたもおられて本当に本当に嬉しかった。

ご協力くださった皆様本当にありがとうございました🙇✨

よかったら、当時のブログ(gooブログのカテゴリーはコンサート後記(新潟))もぜひ覗いてみてくださいね☺クリック↓


https://blog.goo.ne.jp/negaigumo2007/c/bd781f828b3d82c2fca9bc287c047554


朝はうるいのお吸い物と


コシアブラとミンチの玉子炒めを作り



子供たちも大喜び😆💕


夜はお楽しみの山菜の天ぷらに





新潟の雪の中で強く育った山菜は


言葉に表せないほど、本当に絶品です‼


優しさ詰まった山菜パワーのおかげで痛みも大分収まり


ブログを書けるほどに回復しました


小千谷のOさん、素晴らしいパワーを

ありがとうございました


世界一大きな素晴らしい花火が見られる片貝祭りも今年こそは行きたいなあ‼(と毎年本気で思ってます。)


またいつか新潟に行ける日を

また真摯で素敵な笑顔にお会いできる日を楽しみにしています✨