今日は母が亡くなってから8回目の命日でした。
特別なことはしませんが、娘と仏壇に手を合わせに行きました。
最近は父の認知症があるので線香は立てておりません。火が危ないので。
帰りに畑に寄りました。
途中止めになっていた小さい畑の片付け。
残りの草を娘に刈ってもらって、私は刈り草をネギの畝にドサッと置きました。
うん、美しい(笑)
刈り草を退けたところはもちろん土がむきだしなのですが、イノッチの足跡だらけでグチャグチャです(^_^;)
大きな畑。昨日、父が草を刈ってくれてましたが・・・やっぱりやられるところでした。
レモングラスにつけた輪っかの支柱が切られてた!
草刈り機でやっちゃったのね(^_^;) これがあって良かった・・・またレモングラスを刈られるところでした。
草刈りをしてくれるのはいいんですが・・・どうしてもスイカの畝はやりたくないみたいね(^_^;)
どうするん?この草・・・
娘にはアンデスレッドを植える畝の草刈りをしてもらい・・・
バケツのこっち側ね。
その間、白菜を植えるところの畝の整備。
ネットの内側を白菜の畝にしようと思ってます。
人参にはまだまだカチューシャがいます。
元気に巣立ってちょうだい。
パプリカってなかなか色がつきませんね。
木が小さいわりに大きなパプリカが複数生ってるので、木が大丈夫なのかが心配。
ニラが花盛りです( ^-^)
自然農っていろんな方がやってて、やり方もみなさん違っておもしろいですね。
動画を見てて参考にはなりますが、地域が違うと気候や温度も違って同じようにはできないです(^_^;)
不耕起栽培の方もいれば耕してもかまわないと言う方も・・・
自分ができるようにすれば良いと言うことですね。
とりえずうちは土が固いので表面だけは耕したほうがいいかも。
今年は白菜と玉ねぎは成功させたいわ( ・∀・)