実家の前の畑は耕作放棄地です。
以前は借りてましたが、母が亡くなってからはそこまで管理できなくて返しました。
今では持ち主が県外にいるのでほったらかしで草ぼーぼーです。
その一角にみかんの木があります。父はそこだけ草刈りをしてみかんを黙って(笑)もらってます。
ご近所さんにも配りますけどね。
今年は生り年なようで実がたくさんついてます。
去年は数が少なくて、それでも父が大きく育てました。が・・・まずかった(^_^;)
本当は美味しいみかんなんですけどね。大きすぎるし、まだ熟れてないのを収穫したんです。
今年はみかんが黄色になってから収穫するんよと言い聞かせておりますが、どうなることやら・・・
コメントにおっくんさんから空心菜は採り頃と教えていただいたのでさっそく収穫しました。
ちょっと大きくなりすぎなのもあるかな?
収穫の仕方もネットで調べました。なんせ初めてなもので(^_^;)
まだ脇芽も出るのね~
今日は大きめのものを草の中から選んで収穫しました( ^-^) どっさりよぉ~♡
クラフトに使う鷹の爪も茎ごと切りました。
全部赤くなるのを待ってたら はじけたり黒くなったものも・・・
とりあえず、干しまーす。
四角豆の蔓がやっとネットに到達。
遅いから寒さにやられるんちゃう?(^_^;)
トマトはほとんどがはじけてたので切り落としました。
大長茄子も収穫。
空心菜は油と相性が良いとのことで炒めました。
味付けをどうしたら良いのかわからないのでネットで検索。
ゴマ油でニンニクと炒めて、水、酒、塩で味付けです。
一番空心菜の味がわかるかな~と思って この味付けにしました。
うん、クセは無いので食べやすいです。
今度は違う味付けをしてみようと思います( ^-^)
で~ 今日の晩ご飯。
メインがキャベツ、茄子、オクラ、かにかまのお好み焼きです。
野菜をたくさん食べれます。我が家は醤油味(^_-)-☆
空心菜のお好み焼きもいいかもぉ~
結局、今日も一日雨でした。
酷い降り方は無かったのでほっです。
明日も雨かぁ~ 平成5年の冷夏を思い出します。
野菜の値段も高騰しそうですね。