goo blog サービス終了のお知らせ 

Una bella macchina

2台のイタリアンGTの出来事。それからファミリーの面白日記も書いていきます。

Nel marzo

2009年03月18日 00時07分03秒 | 多忙な諸々日記
 すっかりご無沙汰にしました。気が付くと既に3月半ばに・・。今週末からクルマイベントが目白押しです。My3200GTも今のところ特に問題はなさそう・・。小春日和の丹沢山麓をバックにお出かけしてきました。これから先ますます大活躍しそうです。対するAlfaGTも今のところ至って絶好調で、日々の行動のお供に活躍しております。して、最近はこのAlfaGTのマルチファンクションディスプレイを英語から伊語に切り替えました。折角AlfaRomeoに乗っているのだから本国の言葉で表示してみた。これが最近解るようになってきた。上は、[Possibile ghiaccio su strada]possibileは可能、ghiaccioは氷、suは上、stradaはもちろん道ですね。要するに「路面が凍結している可能性がありますよ」ってメッセージです。その下は[Avaria luci di posizione lato sx] avariaは損傷、luci di posizioneでポジショニングライト、lato sxは左側。要するに「左側のポジションライトが切れています」ってメッセージです。英語じゃ芸がないので、伊語にしてますますイタリアンGTの王道を進めました。 




久々のダブルヘッダーの一日でした。

2009年02月18日 23時18分48秒 | 多忙な諸々日記
 さて、この日はMCJ新春ツーリングだけではなかったのですぅ~。相変わらず好きものでっせ~。関内で開催されたいつものココへ行ってきました。


その日のタイトルは題して「フェラーリのエンブレム、その由来」。要するにプラッシング・ホース、伊語で言えばカヴァリーノ・ランパンテのことざんす。
Cavallino Rampanteは誰でも知っているでしょうが、いわゆる黒いはね馬の原点には、これも由来について諸説紛々あり、いったいどれが真実に近いのか、Mさん独特の洞察力と審美眼と時代推移を実測した解釈を加味して研究成果を発表。

実は私もココに→Cavallino Rampanteついては、昨年の訪伊の際に訪問候補の一つであったのです。次に行くときは、訪問せねばならないところの最有力候補にします。事実は小説より奇なり。百聞は一見にしかず。


御用始の新年会イベントはセランで。

2009年01月04日 20時38分47秒 | 多忙な諸々日記
 今年初のイベント参加は、毎年年始に開催している「スクーデリアマツバ」主催の新年会です。3回目にあたり今年は回を重ねる度に、参加車なども増えているようで、恒例のイベントとして定着した感があります。これからも大いに盛り上げて、恒例イベントとしていただければ、皆様喜ぶでしょうね。応援します。


今回から初めての試み、「コンクールデごんす!」なんて賞も企画、皆さん大変盛り上がりました。


どうですか、カウンタック2台はドアを跳ね上げています。


こちらは、400i。調子は良さそうです。


もちろん「スクーデリアマツバ」はAlfaRomeoオーナーがリーダーですから、大量にヒストリックアルファも来ています。


こちらは、O.S.C.A MT4 です。言わずと知れた「Fratelli Maserati Bologna」です。


きゃっ・・!!Mondeal2台とも旧知の人でした。


ヒストリックアルファの方々メインですが、今回はなんとMCJから6人も参加。
あ~やっぱり良いね・・。こういう方々がいるから、スポーツカーはこの厳しい世相でも絶対衰退しません。

La 3200GT e AlfaGT di Oggi

2008年12月31日 23時54分06秒 | 多忙な諸々日記
 12月に入って一気に点検しました。3200GTは飛び石で凹んだボンネットを直しました。ついでなので純正オーディが壊れたので、アルパインのiPod対応のワンボディオーディオに変えました。ついでにデフオイルをアタックレーシング製に換えました。ASRが作動しても滑らかになりました。


対するAlfaGTは6か月点検です。こちらの方は、エンジオイルを交換・・。
というかまた無くなっていました・・・。

セレスピードは今のところ問題なし。ですが・・・・ずっと不安です。

MASERATI DAY 2008  と ベスト オブ ベスト

2008年10月31日 22時02分51秒 | 多忙な諸々日記
 既にご案内についてはご存知かと思いますが、今年のDAYは浜名湖で行われます。MCJは全国にメンバーが分布しており、今回は日本のほぼ真ん中である浜松の浜名湖で開催されます。東日本のMaseratistaはもとより、中部日本の名古屋近郊の皆様、関西の皆様もふるって参加していただきたいと思います。もちろんメンバー以外の方の参加も可能です。詳細についてはここへお問い合わせください。
15day@maseraticlub.jp


さて、12月号の月刊「ENGINE」はイタリア特集です。題して「イタリアのベスト オブ ベスト」。最近自動車雑誌は毎月何処かの雑誌に必ずと言っていいほどイタリア特集があります。多分、売れるんでしょうね・・。特集すると。
ENGINE (エンジン) 2008年 12月号 [雑誌]

新潮社

このアイテムの詳細を見る

して、内容はまずMaseratiSpyderになるはずだった(?)FerrariCaliforniaとMontezemolo氏の2ショットだ。!!5月に訪れたあの懐かしのGalleria Ferrariの前で。続いてMontezemol氏が選ぶMacchina・Italiano prodotto・Vestiti・viaggio・Cucinaなどのあらゆる分野の「ベストオブベスト」。正にMontezemol氏の価値観については必読である。意外や意外、氏の選んだMacchinaはLanciaAureliaB20-2500GTである。このクルマは世界で初めてGTを名乗った最初のクルマだ。流石、Montezemol氏!絶妙なベストオブベストだ。

ロータリアンのクラシックカーパレード

2008年10月12日 21時24分05秒 | 多忙な諸々日記
 今日は、ロータリークラブの知人と一緒に「四谷大好きまつり」で行われるクラシックカーパレードに参加してきた。「La Festa MilleMiglia」も「F1JapanGP」も行かない(行けない私)はここでストレス発散です。もちろん四谷のお祭りがメインですから、クラシックカーのパレードはお祭りを盛り上げるために協力です。

 して、私はマセでもアルファでもなくロータリークラブの知人の英国車でドライブしました。

 でも、熱いクルマも参加しています。あ~いいな憧れの1台(1947フィアット・スタンゲリーニ・1100・MM(ジルコ))であります。多くのギャラリーが見物していますが、コイツは外国人には興味津津だったようです。解っていらっしゃる方は流石が目が肥えている。


今年もMaseratistaがAlfaで行くLanciaLunch2008

2008年09月28日 20時01分15秒 | 多忙な諸々日記
 どうですか・・。3年連続参加してきました。LanciaLunchへ。


天気はうす曇りでしたが、盛大に開催されました。参加台数は70台ぐらいでしょうか・・。今年はNewDeltaが登場予定だったそうですが、間に合わなかったそうです。日本には既に上陸しているそうです。楽しみです。


多数派のDeltaチームは、スリークなBodyからコレッチオーネまでバラエティに富んでいます。


QPとは少し違いますが、これもなかなかエレガントです。


こちらは037・Montecarlo・Stratosのミッドシップチーム。全然古さを感じさせません。これもアッタラ良いなと思います。



こちらはTreviです。インテリアは超前衛モダンです。


そしてこちらは華麗なAureliaB24SpiderとLancia Flaminia Super Sport。
この時代にして既にトランスアスクル。さすが先進技術のLanciaです。


ご存じThema832.良い音していました。


LASTはみんなでパレードランです。

極上のLancia車の数々。一年前にお会いした方。一か月ぐらい前にお会いした方。先週お会いした方。春にお会いした方。イタリアでお会いした方。あれ??こんなところで奇遇ですね・・・って方など等。
Lanciaの将来は明るいです。ありがとうございました。

薩摩の光と影

2008年09月23日 21時42分47秒 | 多忙な諸々日記
 眼下には広大な緑の台地と霧島と桜島を見渡す滑走路へ着陸した。そこから一路鹿児島市内へ目指す。湿った空気が湿度の高さを物語る。周囲の木々は杉や松林の他に亜熱帯特有の椰子の木やシダやバナナの葉が所々に混じっている。さすが鹿児島は温暖と熱帯の間。大河ドラマ「篤姫」の舞台の薩摩に行ってきた。(所用ですけど・・)


そこから更に南下して薩摩半島の先端まで。


JR最南端の駅。駅はホームしかない無人駅です。もちろんSUICAやPASMOなんて使えませんよ。ワンマン電車なので切符は車内の券売機で。この電車凄く乗り心地悪い。シートに座っていると線路の繋ぎ目の衝撃で飛び跳ねる・・。脱線するんじゃないかと心配しちゃいます。。。

温暖(雨は多いけど)な気候に恵まれ風光明媚な土地柄、リゾートレジャーには持って来いですが・・・。

ちょうど台風に遭遇・・・、直撃を受けました。
集落は所々で土砂崩れがあったようで、道路は泥まみれ。川は無事だったようですが、立て看板の注意書きには「土石流発生に注意!」それでも住民の方は住んでいる。住めばミヤコ。
長寿の方も多いのだが、殆どが一人暮らし・・、たくましく暮らしています。朽ち果てた納屋の軒下を通ると、ヘビ・ネズミや野良猫や牛・ダチョウにも遭遇する。道には糞がいっぱい散らばっているけれど、これが日本の原風景だと思った。


 ここは知覧。かつて特別攻撃隊の基地があったところ。ここから東シナ海へ飛び立ったのだ・・。既に遠い過去の出来事なのだけれど、今の日本はこの方たちの上に出来上がっている。感謝!



全国的に有名な湧水で知られるところ。流しそうめんを食す。


日々多忙です。

2008年09月14日 08時25分15秒 | 多忙な諸々日記
 今週は祝い事と不幸など諸々重なった・・。で我がAlfaGTはその都度、東奔西走な日々でした。昨日は3連休の初日、職場のWeddingパーティに出席してきた。
会場は山梨県の富士五湖方面。AlfaGTで行くことに。案の定連休の初日ということもあり、保土ヶ谷バイパスも東名高速も大渋滞。やっと渋滞を抜けてトンネルと高速コーナーの連続する足柄付近を快適走行中に、バックミラーに映るクルマを見てビックリ・・、パールホワイトのボディはみるみる迫ってきたので、追い越し車線を譲ると、おぉぉ~・・、AstonV8ヴァンテージだった。ところがちょっと違う・・、抜かれたあとを見るとリアアンダーパネルのあたりがノーマルと明らかに変・・。レーシングバージョン?でしょうか。どうりで重厚な低音がそそるエンジン音に、ただただ指をくわえておりました。


その後、138号線を北上して山中湖方面へ行こうとするが、またもや渋滞。そこでいつも使う抜け道を・・、そうFSWへ行く方面でゴルフ場の横を通り抜ける。直線が数キロ続く道ですが、緩やかな上り坂が続くので、ここがまた快適で知らず知らずのうちに飛ばしてしまう・・。(点数無いのに


着いた先は、こんなリゾートホテル。



しかし、若い人は良いね・・。