Ciao a tutti
暑いっす・・、

この暑さはいつまで続くのでしょうか?おかげでノバンタンニは暑すぎで屋根も開けられずです。それでも3200GTは結構真夏の高速道路でもヘッチャラです。水温計は多少上がり気味ですが、とりあえず大丈夫。エンジンルームは、沸騰しているヤカンでも抱えているような感じでしょうか・・。

小田厚を走る・・、連休なので大渋滞。




箱根に所用で出かけました。

緑がいっぱいですが、これから箱根はススキと紅葉の季節です。

今日は、旧知の営業の方からのお誘いもあって、晴海のガレーヂ伊太利屋へ行ってみた。ランチアの5ドアYに試乗してきた。BiancoのYはホントにコンパクト・・、うちにあるA160よりさらに一回り小さい・・、ルーフラインとハッチゲートに流れるラインはどう見てもザガートが関与していると思うのだが・・。巷に出回っている500と同じ2気筒エンジン、シャーシも共有してるので結構コンパクト。毎日の下駄には良いかもしれません。少しボディ剛性がないなぁ~。左ハンドルのマニュアルとDFNというセミオートマの2種類。右ハンドルは無いし、トルコンオートマの設定も無いので、万人には向かないかもしれないが、昔からのイタ車マニアには、結構受けると思う。我がMaseratiがKubangのデビュウやEセグメントに進出するとあって、LanciaとMaseratiが会社の規模まで逆転しそうな今、残された古典的なイタリア臭さは、Lanciaに是非残して欲しいと思うのは私の願いである。センスのあるパンフもイタリア語で書いてあり、結構読んでいるだけでも面白い。(イタリア語は直解することに意義があります!)ランブルスコのスプマンテも戴いたので、得した気分です。

にほんブログ村





暑いっす・・、


この暑さはいつまで続くのでしょうか?おかげでノバンタンニは暑すぎで屋根も開けられずです。それでも3200GTは結構真夏の高速道路でもヘッチャラです。水温計は多少上がり気味ですが、とりあえず大丈夫。エンジンルームは、沸騰しているヤカンでも抱えているような感じでしょうか・・。

小田厚を走る・・、連休なので大渋滞。





箱根に所用で出かけました。

緑がいっぱいですが、これから箱根はススキと紅葉の季節です。

今日は、旧知の営業の方からのお誘いもあって、晴海のガレーヂ伊太利屋へ行ってみた。ランチアの5ドアYに試乗してきた。BiancoのYはホントにコンパクト・・、うちにあるA160よりさらに一回り小さい・・、ルーフラインとハッチゲートに流れるラインはどう見てもザガートが関与していると思うのだが・・。巷に出回っている500と同じ2気筒エンジン、シャーシも共有してるので結構コンパクト。毎日の下駄には良いかもしれません。少しボディ剛性がないなぁ~。左ハンドルのマニュアルとDFNというセミオートマの2種類。右ハンドルは無いし、トルコンオートマの設定も無いので、万人には向かないかもしれないが、昔からのイタ車マニアには、結構受けると思う。我がMaseratiがKubangのデビュウやEセグメントに進出するとあって、LanciaとMaseratiが会社の規模まで逆転しそうな今、残された古典的なイタリア臭さは、Lanciaに是非残して欲しいと思うのは私の願いである。センスのあるパンフもイタリア語で書いてあり、結構読んでいるだけでも面白い。(イタリア語は直解することに意義があります!)ランブルスコのスプマンテも戴いたので、得した気分です。

にほんブログ村




Ciao a tutti
Come state? Sono benissimo!!
Ho potuto che ha guidato di provare La MC Stradale!
MaseratiにKubangがデビュウしたが、私にとってはMaseratiの本流はCoupe・・、ベルリネッタである。今日は、Maseratiみなとみらいの試乗会に参加してきた。MC Stradale,Quattroporte,Grancabrioの三車種が揃う。もちろん私は選択の余地は無い。MC Stradaleにしか興味ないからだ。

みなとみらいの首都高を約40分程、MC Stradaleを運転出来た。
Maserati史上最速を誇るこのMC Stradaleをドライブするからには、三つのボタンは、ノーマル・スポーツ・レースのモードがあるが、もちろんレースモードを選択するのは当たり前・・。
ベイブリッジを駆け抜ける MC Stradaleは快感の一語に尽きる。重厚感あふれるエクゾーストノートは、あの同じエンジンを積むAlfaRomeo8Cの評価の高いエクゾーストノートをこれで完全に凌いだと断言できる。パトカーの多いこの首都高を理性を抑えながら走るのは、少しストレスが溜まるが、それでも100km+αの速度でもMC Stradaleの真価は伺える。やたらシフトダウンしたくなる程の官能的なブリッピングは、ノバンタンニより半分以下の速さのシフトチェンジが可能だ。さらに458Italiaの如き、半円形状タコメーターのバーが伸びてシフトチェンジのタイミングをサポートするとは・・。日本仕様は4点式シートベルトは付かないが、3点式のノーマルの方が装着のしやすいと思う。しかし問題はこのクルマの限界性能を発揮できるところは、サーキットしかないとこと・・。もちろん公道で、そんな事をしたら即赤色灯が目の前を立ちはだかることになります。


こうして見るとGranCabrioも結構スタイリッシュですな。

にほんブログ村





Come state? Sono benissimo!!
Ho potuto che ha guidato di provare La MC Stradale!
MaseratiにKubangがデビュウしたが、私にとってはMaseratiの本流はCoupe・・、ベルリネッタである。今日は、Maseratiみなとみらいの試乗会に参加してきた。MC Stradale,Quattroporte,Grancabrioの三車種が揃う。もちろん私は選択の余地は無い。MC Stradaleにしか興味ないからだ。

みなとみらいの首都高を約40分程、MC Stradaleを運転出来た。
Maserati史上最速を誇るこのMC Stradaleをドライブするからには、三つのボタンは、ノーマル・スポーツ・レースのモードがあるが、もちろんレースモードを選択するのは当たり前・・。

ベイブリッジを駆け抜ける MC Stradaleは快感の一語に尽きる。重厚感あふれるエクゾーストノートは、あの同じエンジンを積むAlfaRomeo8Cの評価の高いエクゾーストノートをこれで完全に凌いだと断言できる。パトカーの多いこの首都高を理性を抑えながら走るのは、少しストレスが溜まるが、それでも100km+αの速度でもMC Stradaleの真価は伺える。やたらシフトダウンしたくなる程の官能的なブリッピングは、ノバンタンニより半分以下の速さのシフトチェンジが可能だ。さらに458Italiaの如き、半円形状タコメーターのバーが伸びてシフトチェンジのタイミングをサポートするとは・・。日本仕様は4点式シートベルトは付かないが、3点式のノーマルの方が装着のしやすいと思う。しかし問題はこのクルマの限界性能を発揮できるところは、サーキットしかないとこと・・。もちろん公道で、そんな事をしたら即赤色灯が目の前を立ちはだかることになります。


こうして見るとGranCabrioも結構スタイリッシュですな。






Ciao a tutti
昨日は、行ってきました。トリコローレ2011に
3200GTかノバンタンニで行こうか迷うところですが・・、今回はノバンタンニで行きました。何故かって、多分あまり皆さんに知られているクルマではないので。どうですか・・、やっと大衆の前にデビューです。

今年は昨年以上の参加台数が集まったようです。優に400台は超えています。AlfaRomeoも大量エントリー。見渡す限りアルファ・フィアット・ランチア・ランボ・フェラーリ・・・、そしてマセラティが溢れかえる

オーナーズインタビュウに並ぶ3200GTアセットコルサ(MT)と我がSpyder90だ。


DINOも数台纏めて登場してきた。

SZ(ES30)のフォルムは今見てもとてもアグレッシブだ。

8C Spiderも、大量Alfaの中に埋もれているが、結構目立っている。

戦前の6CはAlfaRomeoの代表作。

おおお~・・
あの色の、3500GT・・・、旧知のF氏が久々に連れてきたものだ。

おおおお~、こちらはご存知F40が登場する。さすがスーパーカーとあって注目度抜群でした。

Jr.Zagatoもザガートクラブから。

そこらじゅうに満杯のLancia・Fiat・Alfa。

ガヤルドも大量エントリーするAlfa軍団に混じる・

LanciaYも5ドアになる。

Fiat124Spider。

早くも登場458 Italia。

モンテカルロも今見ても・・、欲しいクルマの一台であります。

懐かしのかつて所有していたAlfaGTも数台エントリー、今見てもベルトーネデザインは映えます。

おおおおお・・・、ASA1000GT。


どこまでも続くイタ車の列。

もう満腹の食傷気味でありますが、充実の1日でした。
こちらのMCJ Blogとこちらのオフィシャルサイトにも掲載されていますので、見てね。
主催者のIさまお疲れ様でした。いろいろありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村








昨日は、行ってきました。トリコローレ2011に

3200GTかノバンタンニで行こうか迷うところですが・・、今回はノバンタンニで行きました。何故かって、多分あまり皆さんに知られているクルマではないので。どうですか・・、やっと大衆の前にデビューです。

今年は昨年以上の参加台数が集まったようです。優に400台は超えています。AlfaRomeoも大量エントリー。見渡す限りアルファ・フィアット・ランチア・ランボ・フェラーリ・・・、そしてマセラティが溢れかえる


オーナーズインタビュウに並ぶ3200GTアセットコルサ(MT)と我がSpyder90だ。


DINOも数台纏めて登場してきた。

SZ(ES30)のフォルムは今見てもとてもアグレッシブだ。

8C Spiderも、大量Alfaの中に埋もれているが、結構目立っている。

戦前の6CはAlfaRomeoの代表作。

おおお~・・



おおおお~、こちらはご存知F40が登場する。さすがスーパーカーとあって注目度抜群でした。

Jr.Zagatoもザガートクラブから。

そこらじゅうに満杯のLancia・Fiat・Alfa。

ガヤルドも大量エントリーするAlfa軍団に混じる・

LanciaYも5ドアになる。

Fiat124Spider。

早くも登場458 Italia。

モンテカルロも今見ても・・、欲しいクルマの一台であります。

懐かしのかつて所有していたAlfaGTも数台エントリー、今見てもベルトーネデザインは映えます。

おおおおお・・・、ASA1000GT。


どこまでも続くイタ車の列。

もう満腹の食傷気味でありますが、充実の1日でした。
こちらのMCJ Blogとこちらのオフィシャルサイトにも掲載されていますので、見てね。
主催者のIさまお疲れ様でした。いろいろありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。










Ciao a tutti
皆様、お元気ですか~
多忙を極めご無沙汰しておりました。
秋のイベントシーズンに突入しましたね。ところで今日はたまたま所用で「みなとみならい」に来てましたら、偶然に遭遇しました。こんなクルマ
に・・・・。




どうですか
このクルマ・・、音は良い音してましたけどね・・、なんかデリカシーに欠けるよね・・・。
厚かましくも評価してあげるから試乗させろって言ったら、報道陣向けだから無理です・・って。





皆様、お元気ですか~

多忙を極めご無沙汰しておりました。
秋のイベントシーズンに突入しましたね。ところで今日はたまたま所用で「みなとみならい」に来てましたら、偶然に遭遇しました。こんなクルマ





どうですか


厚かましくも評価してあげるから試乗させろって言ったら、報道陣向けだから無理です・・って。




