goo blog サービス終了のお知らせ 

Una bella macchina

2台のイタリアンGTの出来事。それからファミリーの面白日記も書いていきます。

11月6日(昨日)はノヴェッロ解禁日  

2010年11月07日 01時26分35秒 | 多忙な諸々日記
Ciao a tutti
イタリアのボージョレーヌーヴォーと言えば、ノヴェッロと言いますが、6日(昨日)はその解禁日であります。全世界でも日本が一番早く飲める・・、勿論イタリアより早い。イタリア好き仲間と早速ここで、飲んできました~。イタリア語で言えば、Abbiamo bevuto I vini novelli.











ここは、南イタリアのワインが豊富にあります。この日はスィチーリアとプーリアのノヴェッロを飲みました。最近OPENしたお店で、Cucinaもとてもおいしかったですね。

「イタリア好き」というフリーペーパーマガジン(2)

2010年10月31日 08時20分58秒 | 多忙な諸々日記
 Ciao a tutti
好評の「イタリア好き」の3号は発刊されました。フリーペーパーなのでタダです。イタリア語で言えば、Gratis

今号はウンブリア州にスポットを当てる。緑深きウンブリア・・、あぁ~行きたいな・・。ド田舎のアグリツーリスモやリストランテ・・、これがホントのCucina Italiana
ついでに、「17thMaseratiDay2010」の案内も掲載されております。手に入れるにはこのHPに設置場所が書いてありますので、Andiamo

ソレイユの丘に大集合のAlfisti

2010年10月04日 21時53分22秒 | 多忙な諸々日記
 100周年を迎えたAlfaRomeoを祝って開催されたこのイベントは、横須賀のソレイユの丘に400台近くのAlfistiが集合した。自宅から30分の距離なので、思い立ったら吉日・・、天気予報は曇りのち雨・・、雨の降る前に行ってみようと思い早速出かけてみた。


物凄い数のAlfaRomeo かつて日本で開催されたAlfaRomeoのイベントでは驚異的な台数です。400台近くはありそう・・・。 さらに正式エントリーしなかったドタサン組は一般の駐車場にも溢れかえって、このような状況。





私はいろいろあってNeroのGrandePuntoで。


GTも20台ぐらいはあったと思う。


もちろん最新のMitoも。


ES30.




Newモデル系は若いオーナーが多いが、オールド・ヒストリックAlfaはやはりAlfistiの中でも別格の重鎮の方々が多い。今のAlfaRomeoの魅力は100年の歴史があっての賜物です。先輩たちのクルマに感謝しよう。












どこのイベントに行っても8C Spiderには黒山の人だかり。




究極のイタメシ三昧とMaseratisti三昧(最後)

2010年09月28日 22時37分54秒 | 多忙な諸々日記
Ciao a tutti

さて・・・、最大の究極のイタメシ三昧は24日(金)でした。20日のEMILIAと23日のCENTOの余韻も覚めないまま、この日は青山のCORTESIAでの、題して「La Cucina Pugliese」で頂点に達しました。要するにプーリア料理だ。プーリア何処
イタリア語で言えば・・、Dove そープーリアとはイタリアの地図で言えば踵・・、ヒールのところが、プーリア州だ。世界遺産のアルベロベッロもここにある。とても交通アクセスは便利とはいえそうにないところだが、それが逆に自然も文化もそのままの容で残っているのであろう。一度は行ってみたい所だ。因みにプーリアの人たちはプリエーゼと言うのだそうだ。余談だがミラノ人はミラネーゼ・・、フィレンツェの人はフィオレンテーノ(ナ)・・、モデナの人はモデネーゼ・・、ベルガモの人はバルガモスキ(カ)・・、この延長線上で「江戸っ子」はなんて言うかご存知でしょうか  そーですトキネーゼと言うのです。
面白いでしょイタリア語で言えばChe interessante
話は横道にそれましたが・・、このCENAは以前紹介した「イタリア好き」というフリーペーパー誌が主催する第二回目のイベントでした。
EMIRIAもCENTOともTokyoItalianでしたが、今回のCORTESIAは完全なるイタリアの田舎料理だ。だからボリュームも全然比べ物にならないくらい多い。最初にハイペース食べてしまうと、最後のドルチェはおなかいっぱいで食べられなくなります。

Che cosa avete oggi?
i piatti tipici regionali.

Antipasti






 

Primi piatti


Contorni




Secondi piatti


Dolce


Abbiamo mangiato troppo

究極のイタメシ三昧とMaseratisti三昧(2)

2010年09月26日 00時18分54秒 | 多忙な諸々日記
Ciao a Tutti
さて、次なるイタメシ三昧は23日(秋分の日)に行われた。この日は生憎一日中雨。
目的地は群馬の草木ダム。狭い道の九十九折れの道は枯葉も舞って、滑りそうです。3200GTはASRがずっと点きっぱなし・・。ASRはこんな日にはとっても感謝です。帰りの高速ではスポーツモードにすると、ASRが遅く作動する・・、そのため料金所のETCの停止に近いようなスピードからアクセル踏むと、ブーメランテールはものの見事にお尻フリフリで、危険がいっぱい。


ところどころ道は冠水ぎみ・・、とても3200GTぐらいの最低地上高が低いと、水にすれすれ・・、轍に溜まった水を避けながら走る。


そして今日のツーリングのハイライトはここCENTOでのPRANZOはMolto buono!! いや更にイタリア語で言えば最上級のフレーズでBuonissimoと言わせてください。









これでQuanto Costa
E' quattro milla yen.
veramente
Sono economici troppo.
それに比べてTokyoItalianは最低1万円だから、群馬にMaseratiで高速で来て食べれば1万円以下で収まるかも



ということでこの日のツーリングはこれでお終いかと思ってはいけません・・・、
このあと私はイタリア語で言えば、
Sono tornato alla casa mia e poi sono andato alla terme di Ooedo(Tokyo) Ho fatto una terme con Matteo e Candini Jr.
Abbiamo mangiato Soba


Matteo ha dato Schedoni a me. Grazie Mille Matteo

これで私はますますDovrei venire a Modena prossimo anno.
(3)に続く・・・・。


究極のイタメシ三昧とMaseratisti三昧(1)

2010年09月25日 20時13分11秒 | 多忙な諸々日記
Ciao a Tutti

みなさん、お元気ですか?
今年のシルバーウィークはいかがお過ごしですか?私は仕事も趣味も100%以上の全開走行でした。イタリア語で言えばSono stato stanco troppo!それで20日(敬老の日は)夕方からイタリアから着いたばかりのお二人のMaseratistiにお会いして、楽しいひと時を過ごしました。一人はMatteoさん、あのMuseoPaniniと言えばお解りだと思います。もう一人はCandini Jr.さん、あのエンジンレストアのモデナのCandiniのご子息です。長旅の疲れも見せず、深夜までお付き合いしてくださいました。Grazie Mille!ここ青山ショウルームでGranTurismoがお二人をお出迎え。


今回のお二人の訪日はビジネス。

BioFach Japan(ビオファ ジャパン) オーガニックEXPO 2010年9月21日-23日 東京ビッグサイトにて開催

Parmigiano Reggianoを展示PR。Matteoさんはもちろん我々にも持ってきたParmigiano Reggianoを食べてMaserati談義。2年前に訪れたMuseoPaniniを思い出す。
もうひとりのCandini Jr.さんも2年前に訪れた時の新鮮な感動を思い出した。我々日本のMaseratistiと共にEMILIAで美味しいCENAを召上り時間はあっという間に過ぎた。





この日はデジカメ忘れて携帯でしたので、画像はダメですね・・。悪しからず。イタメシ三昧の第一弾は少々少なめであります。

La Cucina di Cinese

2010年07月11日 21時07分30秒 | 多忙な諸々日記
 昨日は、仕事仲間と慰労を兼ねて地元の横浜中華街で会食しました。いつもイタリアンばかり食べてますが、時々は中華も良いですね・・。






中華街での飲み会のあとは、みんなでIl porto YokohamaをAbbiamo fatto un passeggiata.
先日のJapan Historic car Tour の昼間の景色とは、ガラリと変わってロマンチック、夏の夜は少し蒸し暑いですが気持ちの良い散歩ができました。



450S in Japan Historic car Tour 2010

2010年06月27日 21時42分57秒 | 多忙な諸々日記
 Ciao a tutti Come state
みなさんお元気~
Oggi,Sono andato guardare a Japan Historic Car Tour 2010 che arrivano a Yokohama Akarengasouko.
蒸し暑い梅雨の真っただ中でしたが、地元浜っ子の私としては、外せないイベントでしたので見に行ってきました。




今年もクラシックカーから現代のスーパーカーまでが勢ぞろい。ゴールは多くのギャラリーで賑わっておりました。





Mentre passeggiavo davanti alla Piazza di Akarenga,Guardando le macchine e poi ho incontrato i miei amici.
 

こちらは知人の葉山オートモービル倶楽部から参加しているMG-A。


こちらはDino・・、ですがあのBizzarriniがリメイクしたという個体だ。


こちらはぐっと現代に戻ってPorsche carrera GT。Ferrari360Modena、F430など大量エントリーしていました。何故かビンテージが少ない・・。


ヴァレルンガは軽井沢に続いて出場のようですね・・。お隣のF430より私としては注目度高いです。


おおお~・・、Maserati450Sではないですか




今回の中ではピカイチの注目度抜群でしたね。大勢のギャラリーがシャッターをパチッリ


エンジンはあのV8PrimaQuattoporteと同じタイプだ。