博多編完結の新刊10巻は9/26日発売!【アンゴルモア 元寇合戦記】

「たかぎ七彦 の日記です」(←こちらがブログタイトル)

【水曜配信日】筥崎宮の事、神社の柏手の事、etc【アンゴルモア 元寇合戦記】

2022年01月05日 | アンゴルモア~元寇合戦記

【博多編】今年最初の水曜配信日です。

まだ配信範囲は5巻(去年発売)の最後の方です。

今回の配信は炎上する筥崎宮の描写が入ってきますね。
実は筥崎宮は元寇(文永11)の割と直近、文永2年に焼失しており、朝廷に再建を願い出たのですが中々思うように運ばなかったようです。

鎌倉時代の筥崎宮は蒙古襲来絵巻に鳥居の部分がチラッと出ます。
しかし扁額が後ろ向きなので本当はなんて書いてあったかが分かりません。
「筥崎宮」か、「八幡宮」か、またはそれ以外か…



境内の規模は今以上に大きかったんじゃないでしょうか。
周辺は松林が広がっていました。

そして、その筥崎宮に手を合わせる人々の姿が現れます。



現在は神社の参拝作法は「二礼二拍手一礼」となってますね。

子供の頃、祖母と参拝に行った時にその作法を書いた立て札を示すと「それは戦後になって言い出した事だよ」と言ってました。
調べてみると戦前からあるにはあったのですが、近代以降だんだん定着した作法で、祖母の子供の頃はそうでもなかったようです。

パンパンと打つ「柏手」、大正生まれの祖母は打ってましたが、江戸時代までは必ず行うべき行為ではなかったようですね。
ある程度地域によって違いがあったんじゃないでしょうか。

なにせ神仏習合の時代ですので、仏に拝むのと同じように静かに合掌したりもしていたようです。
中世には数珠をもって神社を拝んでいる絵も結構出てきます。

…とはいえ

神社で柏手を打たなかった、という事ではありません。
大社に残る儀式などを見てもしっかり柏手を打っていたようです。

そもそも日本における柏手の歴史は古く、3世紀の魏志倭人伝には既に「倭人は貴人に対して柏手を打つ」という記述がなされています。
なので神社を参拝する時の柏手もごく自然であると言えます。



二礼二拍手一礼に関しても、古い新しいでなく何か決まった祈りの型があった方が気持ちを作り易いんじゃないでしょうか。


今年最初の配信ですのでなんか正月というか初詣っぽい事を書こうと思ったんですが、ついつい長くなってしまいました(笑。
仕事せねば…


----【日記メモ】---------------------------

今年も頑張ります!
何か新しい事を始めようと思います! …始めたいです。 (…ただしノープランです。)

----【仕事の近況】-------------------------

アンゴルモア 博多編5巻、発売中です 【カドカワオフィシャルストア】 
アンゴルモア~元寇合戦記~博多編 コミックウォーカーにて連載中。配信は毎週 水曜日です。(対馬編はコチラ

☆なまずランプ新装版の電書配信です。内容は変えてませんが絵を一部書き直し電子書籍にて配信されました(協力:ナンバーナイン編集部)。

➡一話目試し読みはこちら(twitter)

インタビュー掲載!蒙古襲来と武士」 (ダイアマガジン)
アニメ「アンゴルモア 元寇合戦記」ブルーレイ&DVD上下巻・発売中!(※作画も更にパワーアップ)
【アニメ公式サイト】

【アニメ公式アカウント】 【アニメ関連グッズ】
Amazonプライムビデオでも配信中。
☆ アニメPV・関連番組・声優・CM映像まとめ
☆ 原作者・声優インタビュー&関連記事まとめ
☆ 長崎県対馬市とのコラボポスター詳しくはリンク先参照
☆ 小説版「アンゴルモア 異本元寇合戦記」銅大(アカガネダイ)さんによる小説化です 重版出来! 上巻下巻(挿絵描いてます)
☆ 秋咲りおさんの「アンゴルモア ちびキャラ合戦記」(SDキャラ紀行、対馬のパンフレットでも使用)

【過去読切等(Amazon)】
☆ モーニング短期集中連載「なまずランプ 幕末都市伝説」1~3巻(完)Kindle版
☆ ヤングマガジン読切「スクランブル」。太平洋戦争時の本土航空迎撃戦の物語(2015・44号)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする