goo blog サービス終了のお知らせ 

新菅理人日記 -復讐編-

まあ時々、時々、暇を見て時々…

最近、どんな歌聴いてるの?vol.10

2006年10月14日 17時04分27秒 | 音楽
『HISTORY~ALISA MIZUKI COMPLETE SINGLE COLLECTION~』

現役最高のコメディエンヌ、永遠の伝説の少女、観月ありさのベストアルバム。

とんねるず直撃世代の私にとって、みなさんのおかげですでの観月の登場は鮮烈であった。
こと鮮烈さだけについて言えば、『観月の前に観月無し、観月の後に観月無し』である。
すでにこの頃から、後のコメディエンヌとしての活躍は垣間見える。
初の主演ドラマとなった『放課後』での観月の輝きは尋常ではなく、
セルビデオを持っているため、最近、DVD化する際に見直したところ、
その可愛さ、面白さは色褪せていない。

歌の仕事は主に自らの主演ドラマの主題歌だが、
歌の世界でも非凡なものを見せている。
デビュー当時の尾崎亜美ソングは、尾崎亜美ソングの特徴である透明感にぴったりで、
存在の透明感=現実感の無さ、歌声の透明感と相まって、
極上のソングとなっている。
TKソングも悪くないが、デビュー当時こそが観月ソングと言って良いだろう。
この存在の透明感=現実感の無さこそが、後の彼女にコメディに針を振れさせた要因かもしれない。

PKでもなく田舎っぽい野暮ったさが微塵も感じられないが、
当時の私にとって、観月は女神であり、
現在の私にとって、当時の観ちゃんは文字通り『伝説の少女』である。

好きな歌ランキング
1.伝説の少女
2.TOO SHY SHY BOY!
3.風の中へ
4.あなたの世代へ口づけを
5.今年いちばん風の強い午後
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、どんな歌聴いてるの?vol.9

2006年10月08日 19時37分14秒 | 音楽
『ID』

田舎で不良に憧れてる子っぽさが魅力、相川七瀬のベストアルバム。

こういう顔も実は凄く好みだったりする…
いや、PKだGMだもそうなんだが、
どこか垢抜けないイモっぽさ(古い表現)が残る子大好き。
なんかすぐにやらせてくれそうで…
それでいて、意外と純粋なところがあり、
結構、重いことになりそうな感じがするところも好き…
って、歌とまったく関係ないな。

相川七瀬と言えば…
声が意外と幼く可愛いところか。
若手女性ロック系のご多分に漏れず、必要以上にパワフルっぽさを見せるが、
よく聴くと可愛い声というか、独特な声をしている。
何を持ってロックというか…定義が今一はっきりしないが、
これは間違いなくロック風である…
が、そのことにはそれほど問題はないだろう。
相川ロックだってことで良いんじゃないだろうか。
ロックさ、幼さ、可愛さが良いブレンド具合だと思う。
だからこそ、それなりの売り上げを誇っていた時期があったんだと思う。
それが鼻につくって人もいるのかもしれないが…
『Sweet Emotion』は90年代を代表するガールズポップだと思う。
この歌のPVの相川七瀬は凄く可愛い。
このときがピークだろうか?
結婚したんだっけか?
最近は見ることなくなったなあ。
妙に痩せていた時期があったような記憶があるが、
こういう顔は痩せると病的というか、シンナーやってるみたいで魅力ないんだよなあ。
『ポッチャリ系とか言ったら殺すっ!』ってオーラを出してるPK具合が一番魅力的だろう。
太って復帰せよっ!

好きな歌ランキング
1.Sweet Emotion
2.恋心
3.トラブルメーカー
4.Lovin' you
5.夢見る少女じゃいられない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、どんな歌聴いてるの?vol.8

2006年09月30日 13時47分48秒 | 音楽
プレゼント

内田有紀…なんか極々短い期間だけ煌めいたアイドル。
そんなスーパーアイドルのベストアルバム

『僕たちのドラマシリーズ』の一色紗英の回で主人公を完全に食ってトップに出た。
短髪の元気キャラなので、元々、賞味期限は短いと思われ、
あの鮮烈さから考えてみれば、その急降下は当然のことなのかもしれない。
必要以上にトップを走ってしまったとでも言うところか。
すごくいい子だなんて話もあり、
そんなことも急降下させた要因なのかも。
内田有紀といえば、ヤングジャンプって感じだったような?
(その後が広末涼子プッシュなのかな?)
正直、可愛いと思っていたのだが、
妙な人気が当時、素直に可愛いと言うことを邪魔していた。
歌なんて歌っていたのかあって人も多いだろうが、
歌っていましたよ。
大物アイドルのご多分に漏れず、なかなかの大物制作陣で。
正直、内田有紀は歌は歌わなくても良かったかな…
このアルバム聴いてて思いました。
『Only You』はアイドルっぽく、声も可愛くて好きだけど。
最近、復帰したんでしたっけ?
色々、大変だと思いますが、頑張って欲しいですね。
歳はいくつぐらいなんだろう?

今回はランキングなし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、どんな歌聴いてるの?vol.7

2006年08月20日 01時57分54秒 | 音楽
『The Very Best of Puffy』PUFFY

緩さ…そして消えそうで消えない職人タッグ、パフィのベストアルバム。

売れている頃、今年中に消えそうなタレントの上位ランクの常連ながら、
現在も未だ消えない…どころか奇跡の復権もした職人気質の二人である。
カバーに手を出した時は遂に…と思ったが、
アメリカで知名度を上げつつ逆輸入されるとは…
初期の民夫ソングは、いい感じ。
『アジアの純真』は今聴いても名曲だ。
民夫自体にやる気が無くなっている…というか、やりたいことが無くなってる…
と感じてからは、迷走してるような気がする。
自分が感じるパフィらしさは、やっぱり初期に集中している。
ハイスパートでも正当派でもない独特の雰囲気…
真夏に聴くパフィというのも、悪くない。

好きな歌ランキング
1.アジアの純真
2.渚にまつわるエトセトラ
3.これが私の生きる道
4.愛のしるし
5.サーキットの娘
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、どんな歌聴いてるの?vol.6

2006年06月03日 14時34分20秒 | 音楽
『History』荻野目洋子

伝説のダンシングヒーロー、荻野目洋子のベストアルバム。

かなり前の楽曲なのだが、全く色あせない。
ノリの良い曲なんでしょうが、それだけでなく歌謡曲っぽくもあり、
この後一大ムーブメントを起こしたTKの歌よりも全然良いです。
(まあ、TKと比べる類の曲かどうかは、いろいろな意見があるでしょうが。)
いろいろな絡みがあろうが、そういうこと一切抜きに純粋に楽曲の質のみで考えれば、
平成の現世においてもエース級の歌姫であると思う。
当時、特に荻野目洋子の楽曲を好んで聴いていたわけではないのだが、
本人がどうだったのかは知る由もないが、
唄う姿が楽しそうな人だったなあって印象がある。

YOU'RE MY ANGELではウゴウゴとルーガが出てくる。
ルーガと言えば、
切り開いたかのような目、
何かを入れたかのように異常な盛り上がった乳房、
キャラチェンジが覚束ない子役女優の悲哀を背負った小出由華女史である。
ウゴウゴ・ルーガの雰囲気さながらの脱力系のやりとりがある。
この辺りは時代を感じさせる。

好きな歌ランキング
1.ダンシング・ヒーロー
2.黄昏のネイバーフッド
3.ストレンジャーtonight
4.Dance Beatは夜明けまで
5.YOU'RE MY LIFE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、どんな歌聴いてるの?vol.5

2006年05月20日 15時30分26秒 | 音楽
『Single Collection Complete』
90年代のグループ、ribbonのベストアルバム。

ribbonって言えば、永作博美。
正直言って、それくらいのことしか知らないかも。
あ、そうそう、Uインターの会場で見た、和久井映見のだんなの隣にいた子が、
ribbonのメンバーだったとかってあったような…
で、『あれアイドルだったんだ。そういえば、可愛かったなあ。』なんて記憶がある。
アイドルのベストを聞いてて思うのは、
歌の上手い下手ではなく、デビュー曲は素人なわけで、
いろいろな意味で拙いのが、歌が進むにつれて素人ではなく、アイドルになっていくと。
それから、専門的にアイドル曲の作詞作曲をしている人が作っているので、
結構、よく出来てるね。
若い時分は照れや衒いがあるもんですが、現在はフラットな気持ちで聴くことが出来ます。
上手い下手ではなく、10代女性の気持ちは、10代女性が唄うべきです。
今の10代で本格的シンガーってのも悪くないんでしょうが、
そういう歌手じゃなく、素人っぽい子が唄う歌ってのも悪くないです。
考えてみれば、永作博美は私と同い年なので、アイドルでやるにはきつかったのでは。
他の二人の年齢がわかりませんが、
永作一人、歌詞の意味を自分自身で咀嚼して唄っていたのかな?
永作が目立つようになってから楽曲そのものがよくなっている。
童顔が幸いしてか、違和感なかった記憶がありますが、他の二人との関係はどうだったんだろう?
唄っている姿って見たことあるのかな?よく覚えてないな。
永作本人も好きですが、声も良いですね。
とても可愛いです。
そうそう、私、『月刊 永作博美』持っています。

好きな歌ランキング
1.Virgin Snow
2.Deep Breath
3.サイレントサマー
4.そばにいるね
5.リトル☆デイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、どんな歌聴いてるの?vol.4

2006年05月17日 01時51分37秒 | 音楽
『シングルス』渡辺美奈代

80年代伝説のグループ、おニャン子クラブの末期エース格、渡辺美奈代のベストアルバム。

当時、渡辺美奈代は可愛かった。
そして、ただ可愛いだけではなかった。
今、かなりパンチの効いた顔をした倖田來未がエロ可愛いだの、エロ格好良いだのと言われているが、
渡辺美奈代が元祖だ…と思う。
『TOO ADULT』の時のミニスカートを振り乱し、スコート全開で歌っている姿はエロかった。
『PINKのCHAO』のパンチラも忘れられない。
『ガールズオンザルーフ』の時は可愛かった。
当時は随分、お世話になったものだ。
今はただのおばさんだが、今、当時のジャケットを見ると、やっぱり可愛い。
倖田來未では立たないが、渡辺美奈代なら立つ。
まあ、個人の好みかもしれないが。
しっかし、コーラCMの倖田來未はパンチ効き過ぎだろ。
全盛期の渡辺美奈代こそが、エロ可愛い。

好きな歌ランキング
1.TOO ADULT
2.PINKのCHAO
3.ガールズオンザルーフ
4.アマリリス
5.両手いっぱいのメモリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、どんな歌聴いてるの?vol.3

2006年05月13日 07時43分29秒 | 音楽
『冬芝居』城之内早苗

80年代伝説のグループ、おニャン子クラブの裏番長、城之内早苗の1st.アルバム。

おニャン子で誰が好きって聞かれたら、
迷わず城之内早苗と答える人は60億人の人類のうちどれくらいいるのだろうか?
間違いなく言えるのは、ここに一人いると言うことだ。
彼女がいたからこそ、おニャン子の層の厚さを感じることが出来た。
可愛い子は他にいるかもしれないが、魅力的な子と言えば、彼女だ。

因みに私が意識して最初に買ったレコードは『あじさい橋』で、
最初に買ったLPがこの『冬芝居』。
悠久の時を経て、CDに形を変えて私の前に現れた。
今聞くと、随分幼い声であるし、表現力も無いかも。
情念みたいなものがあってこそ、演歌なのだが、
そういう意味では力不足といえるのかもしれない。
しかし、楽曲の善し悪し、歌い手の実力とは別のことですが、
この歌を聴くと高校生の頃を思い出す。
こういうのが思い出の曲って奴で、特別なものです。

最近の城之内早苗は、ちょっとケバい感じもするが、
今でも好きな部類に入ります。
話し方なんかはおニャン子の頃とそう変わらない印象を受けるな。
高校時代の同級生はどうなんだろう?
みんなただのおばさんだろうか?
働くようになってから同窓会もしてないな。
どうしているのだろう…
そんな想いも込みで楽しめるCDです。

好きな歌ランキング
1.あじさい橋
2.悲しみの粉雪
3.流氷の手紙
4.代官山恋物語
5.春きたりなば
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、どんな歌聴いてるの?vol.2

2006年05月05日 09時51分01秒 | 音楽
『Mon cher』高岡早紀

80年代後半~90年代前半のアイドル、高岡早紀のベストアルバム。

高岡早紀と言えば、当時異質なアイドルだったと記憶している。
マドラスのCMが印象的で、そのCMのCMソングを歌っていた。
この歌が独特で、とても好きだった。
本人自体も結構好き。
現在のアイドルで言うと…う~ん…深田恭子が近い…かな?
そんな高岡早紀だが、これが意外な巨乳だったりして、よくお世話になったもんだ…
その後、ヌードになったが、最初に見た水着姿の方が興奮した。
これだから、男の子の気持ちはわからない。

さて、高岡早紀と言うと、もう一つ思い出がある。
大学生の頃でしょうか、街で仲良くなった子が高岡早紀似で、
その子と一戦交えることになったのだが、
シャワールームに入ると、その子の左肩にはイルカの刺青が…
当時、現在とは違い、タトゥーを入れるなんて特殊だったので非常にビビッた。
ヤのつく自由業or経済研究会の方の女性かと思い…
しかし、不肖の倅(愚息)は臨戦態勢を弛めることなく、
『ええいっ、ままよっ!』とそのまま一戦交えてしまった。(一戦以上だが…)
なんてこともあったなぁ…
しかし、かなりビビッたのも確かで、
私の巨乳嫌いとエクセルヘルプのイルカ嫌いはここから始まった…

好きな歌ランキング
1.眠れぬ森の美女
2.真夜中のサブリナ
3.薔薇と毒薬
4.悲しみよこんにちは
5.女優マリアンヌ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、どんな歌聴いてるの?vol.1

2006年04月30日 00時38分46秒 | 音楽
『吟遊少女』小川範子

80年代後半のアイドル、はぐれ刑事でおなじみの小川範子のベストアルバム。

小川範子と言えば、隣の中学だった。
谷本重美の名前だったと記憶している。
当時の炭酸飲料“マウンテンデュー”のCMに出演していた。
巡り巡ってアイドル的な売り出し方をし、
当時のアイドルのご多分に漏れず、歌も歌っていた。
金八先生での下着姿にはときめいたものだった…
歌も芝居同様表現豊かだったような記憶があったが、
思いの外、子供っぽい声で平坦な感じだった。
まあ、これは自分の耳が肥えたのか、年をとったということか。
はぐれ刑事終了に伴い、テレビで見ることが困難になった。
あまりテレビでの活動がないので…
最近、結婚したとかで、久々にテレビで見たが、
変わらぬ可愛い女性だった。
お幸せに。

好きな歌ランキング
1.こわれる
2.桜桃記(ひとひら)
3.涙をたばねて
4.無実の罪
5.ガラスの目隠し
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PK好きの原点、斎藤由貴再評価

2006年01月09日 17時48分11秒 | 音楽
某大型古本屋にてCDを買った。
この店でよく行うキャンペーンで、昔のCDが超安価だったからだ。
まあ、枚数が限定されるので、どうしてもしょうもないのを買ってしまうが常で、
買ってもほとんど聴かない…とか、
昔は非常に良かったような気がしていたが、今聴くとしょうもな過ぎのものとか、
色々だ。
今回も何枚か買ったんだが、
その中に斎藤由貴のベストアルバムがあった。
これがすこぶる良い。
メロディが綺麗だし、斎藤本人にしても、
歌唱力云々ではなく、非常にメロディにあった声質で、
非常にまとまった印象がある楽曲が多い。
その上、歌詞が非常に印象深い。
当時、PKであった彼女は大好きだったんだが、
歌については、そのPKさ程の良さを感じなかった。
(中学生時代に見た斎藤由貴の水着姿は衝撃的で、
 それを見ることによって自分の中で何かが変わったかも。
 PK好きの原点とも言える女性ではある。)
しかし、素晴らしいの一言。
懐古趣味なのか?
それとも自分にとっても良い時期だったので、
その思い出とクロスオーバーするのか?
これからは斎藤のアルバムを中心に探していこうと思う。
まあ、そういう出会いがあったりして、何枚いくらのキャンペーンってのは悪くない。

斎藤由貴のシングルベスト5
1.MAY
2.青空のかけら
3.初戀
4.悲しみよこんにちは
5.情熱
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松浦亜弥の話

2005年08月21日 11時37分48秒 | 音楽
最近、松浦亜弥の歌をよく聴く。
まあ、単なるアイドル歌謡なんですが、なんか良いです。
声もちょっとかすれ気味だったりして、好みの声です。
渡良瀬橋なんかは、本家森高千里よりも良いかも。
私、森高千里ファンだったのですが、
松浦亜弥の方が心地よい。
まあ、歌唱力って言葉で語るのが適当かどうかはおいておくとしても、
松浦亜弥の方が歌唱力があるからかな。
(森高千里の歌唱力って…)
まあ、とぅんくと同年代に近いので、
昔々聴いていたアイドル歌謡の要素が入っているのかな?

CMの世界では重宝がられているとか。
なんでも、CM意図の飲み込みが早いとか。
まあ、提灯記事かもってのを割り引いても、なんとなく言わんとしていることはわかります。
バラエティの時なんて堂々としてるよなあ。
自分の出来ることがわかるっていうのでしょうか?
若者には珍しいねえ。
(いや、最近妙にヴィジュアルが老けてきましたが。)
ネタブームだからか、芸人なのにアイドル然としてる輩も少なくないですが、
松浦亜弥なんかはアイドルというネタをする芸人…いや、職人のようです。
あやや姉さんって感じです。
見た目も肉が付いてきて、いい感じになってきたし。
年齢的にもアイドルとしては終わっているのかもしれませんが、
アイドル職人として頑張ってほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近どんな歌聴いてるかって?

2005年02月21日 01時58分29秒 | 音楽
布施明「少年よ」

この歌良い歌だよねえ。大好き。
何の歌か知ってます?
これ、仮面ライダーの歌なんですよ。
今回は本編もいい感じ。太鼓で倒すっていうからなんのこっちゃって感じだったのだが、
あまり違和感ないな。
最近のライダーを見てたから感じるのかもしれないけど。
もう優男はいりません。
ドラマとはいえ、何かを背負ってる設定じゃないですか?
それなのに腐れイケメン若手俳優ではねえ。
毎週楽しみ。
録画してでも見たいくらいだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇多田ヒカルベスト5

2005年02月04日 00時45分42秒 | 音楽
まあ、どうやら珍しいタイプの人間の様に思われがちだが、
私はアイドルとして宇多田ヒカルが好きである。
歌なんてどうでも良かったりして、その容姿に萌え~なんである。
で、今まではDVDしか持っていなかったりして、最近ようやくCDを買った。
歌がどうのってのはどうでも良いのですが、声が良いね、うん。
で、PVランキング。

1.Can you Keep A Secret?
 このPVのヒッキー最高。
 ムッチムチで絶好球です。
 可愛くって可愛くってねえ。もう…
 で、画像。
 ああ、なるほど…って感じでしょ?

2.traveling
 これは楽しくって良いよねえ。
 キリ君のPVって好きじゃないんですよねえ。
 (まあ、次の“光”もキリ君なので、本当に好きじゃないの?って感じで、
  ちょっとよくわからん話になっちゃいますけど。)
 で、キリ君らしいPVの中では唯一好きです。
 歌そのものも大好き。

3.光
 いや、こんな子が台所にいたらねえ…
 そりゃあ、我慢しきる自信ないって。
 Tシャツのピッチピッチ具合がムッチムチ具合を更に…いいねえ。

4.Wait & See~リスク~
 これは歌が好きって感じかなあ。
 声も良いねえ。
 これはエロい気持ち関係なく好き。
 なんか疾走感がもう少し欲しいかなあ。

5.COLORS
 これも歌が好き。
 大人っぽいヒッキーも良いなあ。
 人妻かあ…そんな感じがいいねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする