goo blog サービス終了のお知らせ 

新菅理人日記 -復讐編-

まあ時々、時々、暇を見て時々…

北海道紀行 ~ダム2~

2015年01月21日 21時51分30秒 | 旅行~北海道編~


仕事の合間の…と言っても、土日にダム周りしていた時の滝里ダム。
芦別市にあるダムで、行く途中ではガタタンラーメンとかってご当地ラーメン。
中華丼の餡をラーメンにかけた感じ。
割と美味しかったが、食べたことが無くても想像がつく味でした。



さて、滝里ダムですが、重力式ダムは割と好き。
と言っても、地味な感じは否めないよね。
天気が悪かったので正面からの写真よりもこういう感じの方が好きかなあ。
ダムカードもらうときに、東京から仕事で長期間来てるっていうと、話が長くなるんだよなあ。
あ、ダムカード貰うときに、記帳とか、口頭でどっから来たか言うんですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道紀行 ~観光地4~

2015年01月20日 19時14分46秒 | 旅行~北海道編~
昔、長州らが離脱し、新日のレスラーが減ったときに出てきたのがマシン軍。
そのマシン軍を率いていたのが若松市政。
その時代に初めて聞いたのが、北海道芦別市。
星の古里、星の降る里、芦別市。
パワポを知らないことで有名な古館氏に聞いたのが初めかも。
そんな芦別市に行ってきました。



夜の星空が楽しみってだけで行ってみると、
なにやら変わったものが。
なんの予備知識なしに見るとインパクトがあるような気もするが、
山間部って新興宗教の施設が割とあったりして、仕事中によく見かけるので、そこまで驚くこともない。
しかし、何もない土地だと思っていたので、それはそれでインパクトはあった。


こういう感じの施設はよく見かける。
ここから大観音拝観が出来るらしいが、
夕方到着、朝出発だったので、拝観は出来なかった。
入口近くが工事中だったので、そもそも、拝観できない時期だったのかもしれない。


そこに橋梁があれば写真を撮りたくなってしまうのは職業病みたいなもんでしょうか。
芦別市のランドマーク“星の降る里大橋”
横文字橋梁名とひらがな橋梁名は好きじゃないなあ。
橋名板がクソださい。
まあ、橋歴板は良いんだけどね。
この橋梁の橋台近くで狐をひきそうになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道紀行 ~その他2~

2015年01月19日 22時04分57秒 | 旅行~北海道編~


斜面防災好きっていうのは、仕事柄ということと、仕事から少し離れてきて好き嫌いをいうくらいの距離感になってきたからで、
ドライブやら、仕事やらでこんな感じの場所があると車を止めて写真を撮る。
なんか高まる。



こんな断崖も好き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道紀行 ~観光地3~

2015年01月19日 21時48分27秒 | 旅行~北海道編~


ニッカのある余市からウニ丼を食べに行くと、
神威岬のすぐ近くだったので、せっかくなので神威岬に行くことにした。
神威岬と言えば、まず、名前が格好いい。
シャートゥーンやら、いまやってるヤンジャンのアイヌ漫画の中でも、カムイっていうのは他の言葉と違って何か神々しい。
いや、実際、神くらいの意味があるので、文字通り神々しいに決まってる。
カタッツの息子やデンデなんかと同じようなもんと言えば、同じようなもん。

さて、車を止めてから神威岬の先までは90分くらい。
先まで行くとそりゃあマグニフィセントな風景が広がるもんですが、生憎の曇天でいまいちな感じ。
斜面防災好きの自分からすると、写真のような風景の方が好き。
そういえば、余市から神威岬の間に豊浜トンネルがあった。
これが“あの”豊浜トンネルかあって思うと、感慨深い。
ただ、地形的にはあんな感じの海岸線は多いんだよなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道紀行 ~ゆるキャラ1~

2015年01月18日 18時20分32秒 | 旅行~北海道編~
現在、史上空前のゆるキャラブームってことで、北海道でも色々なところで見かける。
基本的にご当地の特産物がモチーフになっているため、北海道は特に作りやすいのかも。
有名なところ…というか、個人的に好きなのはメロン熊なんですが、こいつもなかなか。
イラストはちょっとなんか違和感あるし、
着ぐるみはちょとキモい感じ。これが一番、可愛いかなあ。
名前は、たら丸だったはず。自信は無いけど。
相方がいて、べに子だったかなあ。
検索すれば良いんだけど、面倒なので。
ここは日本海周りの時に便所休憩で良くとまるところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道紀行 ~グルメ2~

2015年01月16日 15時18分47秒 | 旅行~北海道編~
寿都にある寒風やぐら干しの鮭屋さん。
この店の前の海鮮鉄板焼き屋に一回は行く。
まあ、ただ焼くだけなので、素材のレベルが高いと言うことは、旨いに決まってる。
はまぐりが数があるので一番、コスパがよく感じるが、
ホタテ、牡蠣、エビは外せない。



蛤を焼いた後は、牡蠣やホタテ。
これがプリップリで抜群に旨い。



エビもプリップリで旨い。

焼いてくれる…良い頃合いを見てくれるので、一番美味しいときに食べられるのが良い。
基本、朝でも昼でもなく、おやつの感じで食べる。
これがまた、抜群に良い。

さて、『寒風やぐら干し鮭寿』の方ですが、
これもまた抜群に旨い。
昼飯に弁当、特におにぎりを持って行くという両親のお土産に買うのですが、
おにぎりの具として抜群に旨い。
東京から来たというと、かなり試食させてくれ、自分自身はその時にしか食べたことがないのだが、
先日、実家に帰ったときに先に呑んでしまって食事の段階でおかずが無くなったために出してくれた。
初めて、ご飯と一緒に食べたのですが、これが抜群に旨い。
ただ、かなり高価だったりする。
メフンなんかも売っていて、これは人を選ぶかもしれないが、個人的にはこちらも好き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道紀行 ~その他1~

2015年01月14日 10時32分23秒 | 旅行~北海道編~
仕事で長期間になるときは荷物も多いので、船で行くことになる。
何通りか行く方法はあるのだが、今回は大洗から。
大洗って言うと、最近ではガルパンのようですね。
そこかしこにガルパンの幟がありました。
個人的には、結構、好きです。
夏期ってこともあり、夕方便はいっぱいで乗れなかったので、深夜便に。
深夜便よりも夕方便の方が好きなんですけどねえ。
今回は二人だったので、船内では余裕で時間も潰せました。
朝四時くらいまで呑んで、適当に寝ていたら着いてしまう感じでした。
乗船手続きしてから乗り込むまでの時間の、いよいよ仕事が始まりますって感じが好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道紀行 ~グルメ1~

2015年01月14日 10時19分56秒 | 旅行~北海道編~
余市まで行ったので、せっかくなので積丹でウニでも食べようって思っていった店。
積丹と言っても積丹半島のことで、積丹よりももっとずっと先の方だった。
14時くらいになっていて、何軒かはウニが無くなって営業が終わってた。
それでこの店になったんだけど、絶品でした。
ウニしかない店なので食べログとかのランキングでは上位ってほどではないんだけど、良い店でした。
また行きたいなあ。



色々、好き好きはあるのでしょうが、今まで食べてきたウニとは一線を画す感じでした。
塩水ウニは何度か食べているんですが、それらよりも美味しかった。
これがウニなら、今まで食べたウニはウニなのか?って感じ。
元々、ウニは能動的に食べるほど好きではないので、ここで食べればいいかなあ。
今年の夏は北海道に行くことになるのだろうか?
何年も行っているが、夏に行く事ってあまりないんだよなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道紀行 ~ダム1~

2015年01月12日 23時08分46秒 | 旅行~北海道編~
仕事の合間に、ここ数年の趣味になっているダム巡りも行っていて、これは昨夏の夕張シューパロダム。
今頃は出来てるんじゃないのかなあ。
夕張市も当然、通過しているわけですが、寂れていたなあ。
幸せの黄色いハンカチ感は凄くありました。
何時かは触れることになるだろうと思うのですが、富良野とはちょっと違う感じだったなあ。
来年行くか行かないかわからないけど、ダムカードは完成後の物になっていると良いなあ。



三弦橋を見ておきたかったのですが、行った日は見事に水の中。
この写真の位置に架かってたようです。
11月に入ったら、もう一度水を抜くとか言われたのですが、
ちょうど帰京する時期と被ったので、行けなかった。
一度は見ておきたかったなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道紀行 ~観光地2~

2015年01月10日 01時29分57秒 | 旅行~北海道編~
角度は違うが、数年前の同じ場所の写真。
雪の中だったので、道中が大変だったなあ。
函館からR227を抜けて瀬棚からぐるりと回っていったので、大変だった。
特にあまり有名じゃない方の中山峠は雪の中だった。
このときは帰りは小樽で寿司を食べて帰ったっけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道紀行 ~観光地1~

2015年01月10日 01時19分50秒 | 旅行~北海道編~
マッサンでおなじみ、余市のニッカ工場。
何度か行ったことがあるのですが、夏に行くのは初めて。
試食できるチョコが美味しいんだよなあ。
何度か行ってるが、大体、一通りきちんと回るようにしてる。
何度か行っているが、いずれも車なので、試飲はしたことない。
原酒を買っているが、現ドラマ中でもそうなように、スモーキーフレーバーは苦手だなあ。
原酒だと特に。
色々なウイスキーを飲んでいるが、竹鶴くらい(くらいとは言っても、十分高いが)が自分には合ってる。
何度もといっても、二年ぶりだったので楽しかった。

さて、ドラマですが、
風間杜夫や小池栄子なんかが出てきて、北海道編は楽しみ。
と思ったところで、イズピンパート。
正直、イズピン出てくるとつまらないんだよなあ。
これまでも大将が面白いのに…って思ったものだが。
イズピン退場パートなので、もう少しの我慢だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道紀行 ~橋1~

2015年01月08日 23時43分58秒 | 旅行~北海道編~
仕事柄、橋をよく見るんだが、
一番好きな橋というと、白髭橋なんである。
特に首都高から見下ろす感じが好き。
橋梁灯に照らされて出来る影の感じが好き。
その橋梁と同形式の“最北の名橋”旭橋。
着いたら夜だったのと、橋梁灯の数が多くて、あまり良い感じに撮れなかった。
雪の中の写真も撮りたいが、最近の気候を見ても行けないかなあ。
実際、肉眼で見ても良い感じだった。
重厚な感じも良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする