goo blog サービス終了のお知らせ 

国立那須甲子青少年自然の家~職員ブログ~

国立那須甲子青少年自然の家の最新情報をお届けします。

第1回なすかしの森ファミリーミーティング(友の会編)

2014-06-01 20:21:27 | 連携事業
みなさんこんばんは
5月31日~6月1日にかけて第1回なすかしの森ファミリーミーティング(友の会編)が開催されました。

1日目には登山の確認を行い、


夜は職員と会員でスペシャルディナーの交流会を行いました。



2日目は赤面山登山を行いました。






雲一つない最高の天気に恵まれとても気持ちよかったです!!

山頂では記念撮影を行いお弁当を食べました




厳しい暑さの中の登山となりましたが、
全員山頂まで行くことが出来たことが本当に良かったです。

7月12日~13日には第2回なすかしの森ファミリーミーティングがあります。
6月下旬に募集開始となります。多くのご参加お待ちしております。

事業推進係:なすかし応援団長



Spring has come☆那須甲子の春

2014-05-25 09:44:47 | 連携事業




白河市内は春からだんだんと暖かくなり、初夏の陽気です。
でも那須甲子ではまだまだ季節は春、といった感じです。

白樺並木の新緑も若葉がかわいらしいです。


那須甲子の本館は標高約1000mに位置しているため
白河市内よりも暖かくなる時期が遅く、5月下旬でも春の花々を楽しむことができます。

芝桜が今満開です



スズランは本館入口近くにひっそりと咲いているので、ぜひ探してみてください。


つつじもやっと咲き始めました。




春をもう一度楽しみたい方!ぜひ那須甲子で春探しをしてみてください
お待ちしております


推進係:まつこ



キンボールスポーツの職員研修を行いました

2014-05-18 17:43:26 | 連携事業
みなさんこんにちは\(^_^)/


5月16日から17日にかけて国立磐梯青少年交流の家の体育館で、
会津自然の家、いわき海浜自然の家、郡山自然の家、磐梯青少年交流の家と合同で、
キンボールスポーツの普及啓発のための職員研修を行いました。




まずはボールに慣れることから


大きさの割に軽いのでふわふわしていて一人で支えるのはなかなか大変でした


アタックとレシーブの練習




ボールを持つ3人が低く持つことがより強くヒットさせるコツだそうです。

2日目は施設対抗の交流戦を行いました。
キンボールを初めてやったとは思えないレベルの戦いとなり、かなり白熱しました。






キンボールは誰でも簡単にできて、楽しいスポーツでした。
今後、各施設の事業等で取り入れていく予定です。
ぜひその際はご参加ください


事業推進係:なすかし応援団長

平成26年度「体験の風をおこそう」運動 第1回西郷村地域推進協議会を開催しました。

2014-05-09 14:02:16 | 連携事業

本日、西郷村文化センターにおきまして、平成26年度「体験の風をおこそう」運動の第1回西郷村地域推進協議会を開催いたしました。



この推進協議会は、国立青少年教育振興機構が子供達の健やかな成長に対し、「体験」がいかに大切であるかを、広く家庭や社会に伝え、体験活動を推進する「体験の風をおこそう」運動を那須甲子の所在地である西郷村を中心に広く推進する目的で実施するものです。



会議では、西郷村、白河市、矢吹町から、教育委員会・行政・学校現場・PTAや、各団体の長など、幅広い分野の有識者にご出席いただき、平成26年度の活動計画等が承認されました。



平成26年度の1年間、子供達の豊かな体験活動やその普及を当施設も協力して推進していきたいと思います


ホワイトロック

大昭和祭りに行ってきました♪

2014-05-01 15:53:18 | 連携事業
4月29日昭和の日に行われました、大昭和祭りになすかしのブースを出店して参りました\(^_^)/
天気予報は前日まで雨マークが出てましたが、
午前中には晴れ空も見れ、お祭り日和となりました



今年のなすかしのブースは「輪投げチャレンジ!!」と



なすかしの森レストランのPRとして、
「なすかしカレー」と「豚バラ串焼き」の販売を行いました。



大昭和祭りは復興の熱気と共に夢と希望で満ちあふれていた昭和30年代が再現されており、
そこには、活気ある昭和の独特な雰囲気がありました。



ダルライザーも登場しましたww


大昭和祭りでは夢や希望を感じることができるかけがえのない時間が流れていました。



事業推進係:なすかし応援団