goo blog サービス終了のお知らせ 

国立那須甲子青少年自然の家~職員ブログ~

国立那須甲子青少年自然の家の最新情報をお届けします。

矢吹町夏祭りに参加しました!!

2014-07-27 14:24:14 | 連携事業







    矢吹町の大池公園にて開催されました

   「真夏の夜の鼓動」に缶バッジ作りで出展して参りました!






  


 
 
 
     気温が30°を超す真夏日の中、子ども達は元気に水遊び!

     屋台や出店の食べ物を食べながら、缶バッジ作りに参加してくれました!

  
 
     夕方頃から人出も多くなっていき、祭りの応援に駆けつけた「ゆるキャラ」達も缶バッジ作りに参加してくれました!

  

  

  

  岩手県陸前高田市のゆめ大使「たかたのゆめちゃん」も缶バッジの絵柄を描いてくれました!

    この状態でも絵が描けるんですなぁ・・・プロや・・・いや、中に誰もいませんけどね(にっこり)
  
  

  しっかり順番待ちに並びます。

  


  
   
  完成です!
   
  夜の8時まで続いたお祭りですが、我々は缶バッジの材料がなくなってしまい19時には閉店><;

  灯籠と太鼓の演奏を横目に撤収を行いました・・・

   

   


   事業推進係係員yo.siota


   
   

なすかしの森キンボール教室in那須甲子を開催しました!!

2014-06-29 14:48:35 | 連携事業
6月28日(土)~29日(日)の1泊2日の日程で、「なすかしの森キンボール教室in那須甲子」を開催しました

キンボールとはカナダのケベック州で生まれた、直径122cmの重さ1キロのボールを使って実施する競技です。1試合に4人チームが3チーム同時に対戦し、1チームがヒット(サーブ)したボールを他のチームがキャッチするゲームです。キャッチできなかったり、コートの外までボールが出て行ってしまったら得点が入っていくというルールです。これがやってみるととてもおもしろいスポーツなのです

今回は講師に国立磐梯青少年交流の家の石川さんにご指導をいただきました。石川さんはキンボール日本代表男子監督を務めていて、参加者の皆さんにとても楽しくわかりやすく指導していただきました。



最初はリードアップゲームという、レクを通してとても大きなキンボールになれる活動を行いました。







ボールを転がしたり、持ちながら歩いたり、二人で運んだりと段階を踏んでボールになれていきます。
参加者の子ども達もはじめはなかなかボールを持ち上げることができなかったですが、講師や職員のアドバイスによって次第にボールを楽に扱えるようになりました

ボールになれたらより実戦向きの練習に入ります。







ヒットというボールを打ち、それを床に落とさずボールを取る練習を行いました。ボールをヒットする方もレシーブするほうも一人ではできません。チームで協力しなければプレーできないため、みんな協力して練習を行っていました。

プレーを一通り練習し、本格的に試合を行うため、石川さんからルールの説明をしてもらいました。
色々と細かいルールがありますが、スポーツマンシップに添わない行為は基本的にペナルティとなるようです。
みなさん真剣にルールを覚えていました。



ルールを覚えたら3チーム対抗の試合を実施しました。各チーム互いに協力しながら毎試合が1点差の接戦となる熱戦を繰り広げていました。





キンボールを通して、家族間や友達間でふれあい新たな出会いもあり、充実した2日間となりました。
参加者の皆さん、講師の石川さんありがとうございました。




もうすぐ夏ですね運動の際には熱中症などに注意しましょう

事業担当 ホワイトロック


自然の家の敷地内がロングトレイルコースに!\(^ ^)/

2014-06-29 09:01:17 | 連携事業
昨日、「NASUロング」という、ロングトレイルレースがOSJ湘南クラブハウスさん主催で開催されました。( ´ ▽ ` )ノ

このトレイルレースは、なんと、福島県天栄村羽鳥湖高原「レジ-ナの森」をスタートして、ゴールの「板室温泉」までの約100
キロメートルを走破するという困難な企画です。

このロングトレイルレースのコースの一部として、当自然の家敷地内も利用されました。

(雨降りしきる中、赤面山に入山する参加者たち)







過酷なレースに挑戦された皆さま方、大変お疲れ様でした。\(^ ^)/

文責:事業推進係 湯川 枢



スタンプラリーH26パスポート

2014-06-15 13:02:32 | 連携事業
みなさん、こんにちは。
今日のなすかしは気持ちの良い風が吹いています。

さて、今日はスタンプラリーH26パスポートの紹介です。

このパスポートは福島県内の青少年教育施設5施設が連携して実施するものです。
各施設が主催する事業に参加したり、家族や学校で利用するとスタンプを押してもらえます。
5回、10回達成すると何かいい物がゲットできます。

是非、楽しみながらたくさんの施設を利用し、スタンプを集めてください。
スタンプカードは、事業に参加するか各施設に置いてありますので、お越しの際はお声がけください。


総務・管理係長兼企画指導専門職 桑山 宗大

木に生っているものは・・・?

2014-06-13 15:23:41 | 連携事業
みなさんこんにちは

外を見ると・・・久しぶりに青空が!!


また、池の方へ目を向けると木に実のようなものがなっていました。



木に生っているだけに、気になり近くで見ると・・・。




天然記念物のモリアオガエルの卵でした!!

カエルのほとんどが水中に産卵するのがほとんどですが、

モリアオガエルは水面上にせり出している枝に卵を産むという独特のスタイルを持つカエルです。

卵は1週間ほどで孵化し、孵化したオタマジャクシは雨を待ち雨で塊が崩れていくと共に水面へ入るそうです。

氷柱のように下に伸びているものはもう孵化しているものだとか・・・。

この卵にとってはこの時期の雨は、恵みの雨なのかもしれないですね。


モリアオガエルの成体はこんな感じです。


森の中に生息するため、色は鮮やかな緑です。

また目の周りが赤褐色なのが特徴です。

夜行性のためなかなか探しにくいかもしれませんが、一度見になすかしへ天然記念物モリアオガエルを見に来てはいかがでしょうか?

事業推進係:なすかし応援団