先週の休みを利用して,三倉山→三本槍岳→中の大倉尾根→マウントジーンズスキー場までを縦走してきました。
ずっと行きたかった下郷側の三倉山でしたが,前回は時間がなく,大峠から下りて帰ってきました
今回は,朝早く出発し,無事にマウントジーンズ側まで縦走できました
登山道入口は,下郷側の神社横からです
登りはじめから三倉山手前の唐沢山までは,かなりの急勾配で,何度も心が折れるような登りが続きます
ところどころ,「三倉山」という標識があります

唐沢山を越えると,そこからは三倉山まではもうすぐです
すばらしい紅葉がみられました


三倉山山頂は,立派な標識が建っています

三倉山を過ぎると,緩やかな稜線が延々と続いています



大倉山からは,雲の中を歩きました
しばらく行くと,「五葉の泉」が見えてきます


さらに,大峠までは歩いていてわくわくするような緩やかなトレイルが続きます



せっかく1900m近くまで登ったのに,流石山を過ぎると大峠まで急な下りになります
ここから三本槍までは,また登りです
しかし,唐沢山までの登りよりは,ゆるやかですし,景色もすばらしいのでがんばれます


エメラルドグリーンに彩る鏡沼が見えます


大峠までのトレイルには,全く人がいないのに,大峠を越え,三本槍岳に行くと平日ながら10数名の登山者がいました。
やっぱり有名な山には人がたくさん集まるのですね

清水平を横に見ながら,中の大倉尾根に進みます
ここも上から見る景色は最高です!



最後は,マウントジーンズスキー場の山頂付近に下り,ゴンドラで下りるか,北温泉側に下りるかどちらかになります
今回は,マウントジーンズスキー場に車を置いてから,下郷側にまわったので,ゴンドラで下におりました
やっと三倉山からの縦走を達成しましたが,那須周辺の山々もすばらしいですが,それ以上に三倉山周辺もかなりの景色です
最初の登りはきついですが,それ以上にすばらしい景色を堪能できます
ぜひ,那須甲子を利用して,三倉山へ
とってもおすすめです
(企画指導専門職:鈴木)
ずっと行きたかった下郷側の三倉山でしたが,前回は時間がなく,大峠から下りて帰ってきました

今回は,朝早く出発し,無事にマウントジーンズ側まで縦走できました

登山道入口は,下郷側の神社横からです

登りはじめから三倉山手前の唐沢山までは,かなりの急勾配で,何度も心が折れるような登りが続きます

ところどころ,「三倉山」という標識があります


唐沢山を越えると,そこからは三倉山まではもうすぐです

すばらしい紅葉がみられました



三倉山山頂は,立派な標識が建っています


三倉山を過ぎると,緩やかな稜線が延々と続いています




大倉山からは,雲の中を歩きました

しばらく行くと,「五葉の泉」が見えてきます



さらに,大峠までは歩いていてわくわくするような緩やかなトレイルが続きます




せっかく1900m近くまで登ったのに,流石山を過ぎると大峠まで急な下りになります

ここから三本槍までは,また登りです

しかし,唐沢山までの登りよりは,ゆるやかですし,景色もすばらしいのでがんばれます



エメラルドグリーンに彩る鏡沼が見えます



大峠までのトレイルには,全く人がいないのに,大峠を越え,三本槍岳に行くと平日ながら10数名の登山者がいました。
やっぱり有名な山には人がたくさん集まるのですね


清水平を横に見ながら,中の大倉尾根に進みます

ここも上から見る景色は最高です!



最後は,マウントジーンズスキー場の山頂付近に下り,ゴンドラで下りるか,北温泉側に下りるかどちらかになります

今回は,マウントジーンズスキー場に車を置いてから,下郷側にまわったので,ゴンドラで下におりました

やっと三倉山からの縦走を達成しましたが,那須周辺の山々もすばらしいですが,それ以上に三倉山周辺もかなりの景色です

最初の登りはきついですが,それ以上にすばらしい景色を堪能できます

ぜひ,那須甲子を利用して,三倉山へ

とってもおすすめです

(企画指導専門職:鈴木)