妙心寺の後、仁和寺へ。
を降りたら…おお~見事に咲いている


二王門をくぐっていざ中へ

門脇の桜の下では、かる~くハラハラ花びらの散る中休憩?お昼?している方々が…春満喫だねぇ
今回は御殿の拝観はせず、そのまま中門へ。御室桜見学を兼ねた金堂拝観です

受付を越えると中門。すでに中門手前も桜が見事
中門越えるとすぐに御室桜の庭園が

御室桜は遅い桜なので、さすがにまだ咲き始め。まだまだこれから…って感じ。
ただし木によってはなかなか良い感じに咲いていましたよ


桜なのに、可憐さではなくどっしり感が良く思える不思議な桜
しかし御室桜って、枝ぶりと丈のせいか、なんか梅っぽく思えてしまうのは自分だけだろうか…

五重塔の前の桜&ツツジたちも見事でした



金堂は特別拝観ではないので中に上がり込むことはできませんでした。
数年前にたしか夏…の特別公開で見たことはあるんですが、さすが大寺なだけはあって立派な阿弥陀三尊がいらっしゃった覚えがあります。
金堂の横、鐘楼と桜。

朱色が桜と青空に映えていました

観音堂・御影堂は現在工事中なので見れる範囲は少し限られましたが、元々が広いところなので、気持ちよく拝観させていただけましたね
仁和寺の後は歩いても行ける龍安寺へ。
今度は2012のJRのCMです
(笑)
山門をくぐり、鏡容池を通って石庭がある庫裡へ向かいます。

池を越えると、階段前に見事に咲いた桜たちが




階段登っていざ庫裡。

石庭の庭は、まさにCMの図
桜が白一色の庭に入り込むように咲いていました

↓これは外からの桜。壁の横に立っています。

しかし龍安寺、桜はこれだけじゃない
今まで知らなかったんですが…納骨堂の横に桜苑がありました
桜苑なんて言っちゃうのも当然。ここの桜、ぶっちゃけ石庭の桜よりもすごい華やかさ




しだれ桜の集団はやっぱり圧倒感ハンパないですよ
再び鏡容池の周りを散策。


池に映る桜が美しい
龍安寺の〆をくくるのにはバッチリな美しさでした
そして…
この流れで来たらさすがに寄らないとね~で金閣寺へ
桜はほとんど終わってましたが(隣なのに不思議だ…)、相変わらず美しいお姿に惚れ惚れ



この日も外国の方々で溢れかえってました。
日よけに竹笠かぶってる外国人さん(白人)がいらっしゃって、なんか可愛かったです
(笑)




二王門をくぐっていざ中へ


門脇の桜の下では、かる~くハラハラ花びらの散る中休憩?お昼?している方々が…春満喫だねぇ

今回は御殿の拝観はせず、そのまま中門へ。御室桜見学を兼ねた金堂拝観です


受付を越えると中門。すでに中門手前も桜が見事

中門越えるとすぐに御室桜の庭園が


御室桜は遅い桜なので、さすがにまだ咲き始め。まだまだこれから…って感じ。
ただし木によってはなかなか良い感じに咲いていましたよ



桜なのに、可憐さではなくどっしり感が良く思える不思議な桜

しかし御室桜って、枝ぶりと丈のせいか、なんか梅っぽく思えてしまうのは自分だけだろうか…

五重塔の前の桜&ツツジたちも見事でした




金堂は特別拝観ではないので中に上がり込むことはできませんでした。
数年前にたしか夏…の特別公開で見たことはあるんですが、さすが大寺なだけはあって立派な阿弥陀三尊がいらっしゃった覚えがあります。
金堂の横、鐘楼と桜。

朱色が桜と青空に映えていました


観音堂・御影堂は現在工事中なので見れる範囲は少し限られましたが、元々が広いところなので、気持ちよく拝観させていただけましたね

仁和寺の後は歩いても行ける龍安寺へ。
今度は2012のJRのCMです

山門をくぐり、鏡容池を通って石庭がある庫裡へ向かいます。

池を越えると、階段前に見事に咲いた桜たちが





階段登っていざ庫裡。

石庭の庭は、まさにCMの図



↓これは外からの桜。壁の横に立っています。

しかし龍安寺、桜はこれだけじゃない

今まで知らなかったんですが…納骨堂の横に桜苑がありました

桜苑なんて言っちゃうのも当然。ここの桜、ぶっちゃけ石庭の桜よりもすごい華やかさ





しだれ桜の集団はやっぱり圧倒感ハンパないですよ

再び鏡容池の周りを散策。


池に映る桜が美しい

龍安寺の〆をくくるのにはバッチリな美しさでした

そして…
この流れで来たらさすがに寄らないとね~で金閣寺へ

桜はほとんど終わってましたが(隣なのに不思議だ…)、相変わらず美しいお姿に惚れ惚れ




この日も外国の方々で溢れかえってました。
日よけに竹笠かぶってる外国人さん(白人)がいらっしゃって、なんか可愛かったです
