goo blog サービス終了のお知らせ 

なりさんのかかり釣り・筏 日記

いろんな魚と出会うことができる「かかり釣り」。そんな大好きな釣りや魚や海のことを考え出したら、眠れなくなっちゃいます

三重県尾鷲市三木浦「マルスイ海産」

2018-12-13 21:21:00 | 三重県釣行記
12月10日 天候晴れ 中潮 朝の気温3℃

12月に入ってからも暑い日が続いたり寒い日

があったり、私の回りでも体調を崩す方が増え

ております。


予報通り今年は比較的過ごしやすい暖冬となる

のでしょうかね。


まだ相変わらず黒潮は蛇行を続けてるようです

が、その影響はいつまで続くのでしょうか。



ホンマ、堅田の釣果が気になりますわ(^o^;)




そんな訳でやって来たのは初の釣り場!以前

に告知していた尾鷲にある「マルスイ海産」

さんにお世話になりますよ!!


ここは暗い内は乗り場が少し解りにくいです

が、ホームページにある通り湾奥へ進むと

小さな看板がありますよ

ここが船着きで、ガードレール沿いに車を駐車

します。


ホンマ、解りにくいかもしれませんが行ってみ

たい方は是非、参考までにm(__)m



夜明け前に船頭さんが、軽トラでやって来ます

ので乗船名簿へ記入し、いざ出船!

乗ったカセは湾奥の25mポイント!

船頭さん曰く
「最近は冬の海みたいで、みんな撃沈して帰って来るわ」

って

あんまり出船前に聞きたくない言葉でしたが!

朝は幻想的な雰囲気♪










回りが山で囲まれており冬の季節風にも強そう

な印象ですね(^_^)v




さて次回は





って!!!





おもいっきりボーズやんけ!!!



まっ


当日の状況を簡単に纏めますと底のエサ取りは

何かは分かりませんが、柔らかいエサは瞬殺で

固いエサは残り続ける状況でしたね。


明らかにチヌの雰囲気は、自分には感じる事は

出来ませんでした(^o^;)


オキアミでも残る状況ならチャンスがあった

かも分かりませんが、それも含めて全て釣り

なんですね(^o^)



また良いときにリベンジしたいと思いますよ!



さて


いよいよ今年の納竿が近づいてきました!


どうなることやら分かりませんが、どっかで

大物狙いと行きたい所ですよね!




やっぱり三重になりそうな・・・




ではまた(^o^)/~~










三重県五ヶ所湾「黒ちゃん渡船」7

2018-10-31 08:21:00 | 三重県釣行記
10月29日 天候晴れ 中潮

前回の黒ちゃん渡船では小型が多くなんか

パッとしない釣果でしたね。

この時期はどうしても小型中心の釣りになりが

ちですが、年中大きいのを夢見るおっさんとし

ては、なんとか型を拝みたいところです(^o^;)

あんまり贅沢言ってると返り討ちに合うんです

が、まぁ頑張って釣りましょう!


それに鳥羽でうまい寿司も食べたいし行き慣れ

た黒ちゃん渡船に決定ですわ(^o^)


台風の進路が釣行前には気になりましたが

なんとかこっちには影響のない範囲で釣りが

出来そうなので安心しました。


今回、事前に予約しておいた筏は


低気圧の影響で風も少し吹きそうな感じですが

雨は大丈夫そうなので安心です(^o^)

筏に上がるとモーニングですがいきなり巨フグ

団子にチェンジでそこからは

ヘダイ&巨フグ&アイゴの猛攻

平日なのにほぼ全部の筏が埋まってます

最近の自分の行く釣り場ですがどうも潮の色が

良くないなと感じるのです

別にそれを言い訳にするつもりは

無いですよ( ´△`)

船頭さんが言ってましたが、まだまだヘダイが

多く皆さん苦戦しているようです。

上手いこと間が作れずに、ボラも安定せず

自分の腕ではお手上げですわ┐('~`;)┌

夕日が綺麗ですわ・・・



て事で



今回も結局、よう釣りませんでした(^_^;)


今年中にはなんとか型を拝んでおきたいですが

徐々に厳しい季節に突入していく時期ですね



年内はあと数回行けると思いますが

どうなる事やら(^_^;)





ではまた(^o^)/~~










三重県紀北町紀伊長島「石倉渡船」

2018-10-16 16:30:00 | 三重県釣行記
早いもので今年もあっと言う間の10月です。

ホンマに一年が早く感じますわ。

今年を振り返るのはまだ早いですが残りも

楽しい釣りが展開できると嬉しいのですがね!



10月13日 天候曇り雨中潮

今回は初の釣り場へチャレンジです!

三重県紀北町紀伊長島の石倉渡船さんです!

少し早目に到着しましたがボチボチ準備を

していると な、なんとアノ人が登場!!

チヌ釣り師 ! 山本太郎名人!!


そうなんです(^o^)

今回は釣具店主催のかかり釣り教室へ参加です



紀伊長島も一度は来たいと思っていた所なので

願ったり叶ったり思惑が見事に合致しました!


しかし

今回は太郎さんストーカーの「なり嫁」は

予定が合わずに無念の不参加(^o^;)


宜しく伝えておくように強く念を押され自分に

は買ってきたことも無いような手土産まで託さ

れ、次回は必ず参加したい、とのお願いもしろ

だの、恐ろしいほどの好き放題な要望まで仰せ

つかりその旨を伝えることになりました。


女の執念 恐るべし



抽選で釣座を決めていざ出船!


太郎さんが順次、カセを回って指導してくれる

のですが、それまでは各自で普段通りの

釣りをします。

まずはモーニングからスタートしましたが

この時期はあまり有効ではないとのことで

早々に団子にチェンジです。


話の通りエサ取りは強烈でサナギやコーンでも

簡単に取られる始末(^_^;)

なかなか厳しい状況ですがそんな中での展開の

仕方や、底が荒れてる場合の注意点や攻め方

本アタリの持ち方など今まで自己流だった

イメージとは違う視点での的確なアドバイス♪

何年やってても気づくことが出来たかどうか、

ホンマに有り難いし、楽しいし、難しい釣り

なんですが視界が広がるとはまさにこの事♪

これからも精進していきたいと思います!



釣果の方は全体的にも厳しい状況でしたが

なんとか二枚♪

太郎さんの目測で41cmとの事でしたので

間違いないでしょう(^o^)

それと30弱が一枚でした!



釣果度外視の教室参加ですがいつも太郎さんは

『全員に釣果を!!』と真剣にアドバイスを

送られるのです。


すばらしい人で、ますますファンになりました



あ~ おもろかった(^o^)/




さて次回は久しぶりの堅田に釣果予定です

残念ながら大会には参加しませんが

習得した技術を復習するつもりで今の厳しい

堅田を堪能しようと思ってます\(^-^)/


ではまた(^o^)/~~












三重県 五ヶ所湾「黒ちゃん渡船」6

2018-09-15 17:20:00 | 三重県釣行記
9月14日 天候曇り雨 中潮

台風21号でマンションベランダの間仕切りが

吹き飛び、お隣さんとの境がなくなりました。

むしろこの程度の被害でよかったと思わせる程

今回の台風は酷かった。

まだまだ通常通りとは行かない部分も多々

あるかと思いますが、力を合わせて乗り切る

しか道はありません。

一日も早い復旧を望みます!



今回は久しぶりの南伊勢町「黒ちゃん渡船」

一部の渡船屋さんでは被害も大きかったようで

完全営業できていない所もあるとか(T_T)

黒ちゃん渡船においては大きな被害もなく

営業できているとのことです(^o^)

まだ薄暗い時間に出船して筏に渡りますが

そんな時は小さなガイドに糸を通すのにも苦労

しますね。てか老眼やんか(T_T)


最近はボケの入荷が不安定ですがこの時期は

サナギとコーンがメインのエサですね。


結局、この日もほぼそんな一日でした。



天候が安定せず雨も降ったり止んだり(^o^;)

そんなことは関係なく海は高活性でエサ取りに

苦労します(T_T)


釣果の方は38cm頭に7枚♪

おっきいのはよー釣りませんでしたわ

帰る頃にまた雨が降り出しました。

ここに来るとホンマに雨が多いイメージですわ

でもまた来ますけどね♪



小当たりを合わせると小型が多いので大物狙い

の方は大きめの針で狙った方がいいイメージ

ですね。

数狙いは小針でどんどん掛け合わせて行く

方が有利な感じかも(^o^)

そんな感じで今回は終了♪





次回は近場で楽しみましょうかね♪

ではまた(^o^)/~~






三重県尾鷲市九鬼町「黒潮マリンクラブ」

2018-08-23 21:36:00 | 三重県釣行記
8月21日 天候 雨曇り 若潮

台風19号 20号の影響がかなり強くなって

きましたが、今回は7月に尾鷲の天満浦へ釣行

した翌日に、次回の釣り場の下見として訪れて

いたのが九鬼の「黒潮マリンクラブ」さん。

JR九鬼駅から徒歩1分というバツグンの

アクセスの良さ!!((笑))



ホンマになんか癒されるわ~

朝5時出船で今は最終が5時頃らしいですね

船着きまで車で行って荷物を下ろします。


最近は台風連発で19号20号と接近するなか

タイミングがどうかと心配しましたがなんとか

無事に釣行できました♪

しかしこの日は終日雨が降ったり止んだり(^_^;)

湿度が高くてとても蒸し暑い一日でした。




朝一はサナギモーニングからスタートですが

団子にチェンジで

などなど

エサ取りは活発でオキアミは瞬殺。抱き合わせ

も瞬殺(^_^;)サナギのみでも30秒。コーンは

ハゲらしきエサ取りにかじられる(^o^;)




こんな時はアタリの中で、わずかな変化を

感じた時だけに集中することを最近やっと

覚えました♪







針外れも連発してしまいましたが

それが自分の実力ですわ(T_T)



でも一日楽しく釣りをさせて頂きました(^_^)


釣った魚は筏にある生け簀へキープ♪



そして

無事に一日が終わりました




今回の釣行場所である黒潮マリンクラブさん

尾鷲市内から少し離れるだけで潮の色が全然

違います!


もっと大きいチヌもいるはずです!

ぜひ、また来たいですね(^o^)



そして

今回も泊まりで来たので翌日は帰るだけですが

せっかくなので恒例のシリーズ 第二段♪♪

『いつか行ってみたい釣り場の下見』♪

で今回は?

港の岸壁にはルリスズメダイ?でしょうか

沖縄でいるような熱帯魚♪


もう場所を公表しちゃいますが





そんな訳でタイミングが合えば

訪れる予定です(^o^)/~~