goo blog サービス終了のお知らせ 

なりさんのかかり釣り・筏 日記

いろんな魚と出会うことができる「かかり釣り」。そんな大好きな釣りや魚や海のことを考え出したら、眠れなくなっちゃいます

三重県 迫間浦 宝成渡船「黒鯛流儀編」

2019-07-24 21:23:00 | 三重県釣行記
7月20日 天候曇り  中潮

近畿地方でも梅雨らしく毎日鬱陶しい天気が続いております。

例年に比べると気温は幾分、低めで過ごしやすい感はありますね!

梅雨が明けるとすぐに台風の季節になりますが、今年はそっちの方が厄介な予感がしますよ!

今のウチにボチボチと備えておく必要があるように感じますね(^-^)




今回もイベント企画なんです!

シマノ「黒鯛流儀」のファンの集いがここ迫間浦の宝成渡船で開催されました!


まっ

内容は楽しすぎてためになることばかり!

とりあえずイベントから釣りの報告まで~♪


前回に引き続き今回もファンである山本太郎さんのイベントへの参加!

ここ最近かは分かりませんが、太郎さんにはなぜか好意にして頂き、今回も何かとご配慮頂き感激している次第です!(≧∇≦)b



抽選?で決まった筏はここ最近の鉄板筏!

「阿曽田の筏」!

まじプレッシャーなんすケド、でもそんな事は言ってられません!

結果は如何に!

いや、結果よりも釣りを楽しめたかどうかが大切な事は言うまでもありませんがね(^_-)



超久しぶりの宝成さんなんですが釣果情報では変わらず好調な様子です!

しかしながらここ最近は雨続きで、潮色も微妙に悪い^^;

泥潮ってやつですね。

わたくし、この潮で釣れた事はありません
(^-^;)

とりあえずタックルをセットして釣りスタート♪


エサ取りはいるものの、アタリなくフグのような感じですね。

水面下にはグレが沢山湧いてますが底では反応が悪いです(;゚д゚)


苦戦しているところへ

救世主の来筏!!

前回の郁義丸の話やら、プライベートな事やら釣りの話などで楽しい時間を過ごせました(^-^)

一通りアドバイス等を頂き、実践しますがやはり厳しいです(T_T)

船頭さんも見回りで「今日はめちゃくちゃ厳しいわ、どこも反応ないみたい」との事。

ほとんど諦めモードでしたが

なんとか子チヌが来てくれました♪


全体でも釣果があったのは数名ですのでラッキー以外の何ものでもありませんがね♪

そしてお楽しみの抽選会(≧∇≦)b

ステッカーやらラインやらTシャツなんかもgetして大満足です(^-^)



そんなこんなで釣果は別として大満足の釣行でした!!

関係者の皆様!お疲れ様でした!有難う御座いました!



次回は近場でのんびりと竿を出したいと思います(^_-)

それではまた(^^)/~~~




あっ

内緒ですが、ちなみに何やら9月頃に某メーカーから某新商品が発売されると言う噂を耳にしましたよ








三重県 紀北町引本浦 「郁義丸」 

2019-07-09 20:38:00 | 三重県釣行記
7月6日 天候雨 中潮

今回の釣り場は初となる三重県紀北町の

郁義丸さんにお世話になります!


駐車場にはこんな表札が掛かってますよ!


今期も大型チヌがチラホラと上がっており

非常に期待が持てる釣り場なんですね!


郁義丸さんと言えば小割の四隅に釣り座が

あり、その一画で釣るスタイルなんですが

イメージはどちらかと言えば上級者向けで

トイレの心配があったりする女性はどうして

も行きにくいイメージがありますね。

しかし

こういう釣り場は苦手なはずのなり嫁ですが

今回は積極的に参戦!(^-^;)

果たしてその思惑はいかに!!?


五時半に出船し、ポイントはどこなのかよく

分かりません^^;


タックルの準備を済ませて、雨予報なんで

パラソルもセット。

少し離れてなり嫁も釣り座を構えます。

二番船なんで、すでに皆さん団子釣りモード

私も団子からスタートしまた。

すぐにエサ取りのチャリコ、ヘダイが釣れま

した。

その後に本命っぽいアタリを掛けたんですが

バラシ(^-^;)

次にモンスターになすすべ無くブチ切られ。

ちょっと休憩って時になり嫁の横に?

大雨の中傘を差す

そしてアドバイスする人は?

山本太郎さんでした!

そうなんです!

今回も釣具店主催のイベントへ参加させて

頂きました(^o^)

せっかくのイベントでしたが終日、大雨

もちろん釣果はありましぇん(-ω-;)

しかも警報が出て二時前に強制撤収!!

まっ

いつも言ってますが、自然には逆らえませ

んよね(^_-)

閉会式も雨のためチャチャッと終了(T_T)

写真を撮るのも億劫な感じですので、まった

く撮ってませんm(_ _)m

しかし

そこは流石のなり嫁

太郎さんのへのプレゼントは忘れてません

でした。

恐るべしストー、いや、ファンの、気持ち、、

きっと太郎さんにも喜んで頂けたと思います




ま、多くは語らないでおきましょう





ですのでイベントはこれで終了でした^_^;


なんか大雨は別にして、特別に山場もなく

終わってしまう感じですのでイベント度外視

で、また必ず訪れたい釣り場ですね!



さて

今月は釣り月刊となるのか!?

全ては天候次第ですがもう一丁、イベント

への参加がありますから!

そちらも楽しみですね(≧∇≦)b



快晴で有りますように!



それではまた(^^)/~~~


三重県 五ヶ所湾「黒ちゃん渡船」8

2019-05-27 08:15:00 | 三重県釣行記
5月26日 天候晴れ 小潮


5月も終盤となるとすっかり日射しは夏にな

ってますね!

筏釣行ではパラソル必須で、熱中症と日焼け

対策は万全であることが大切です!


とは云いつつも、つい先日もパラソルはある

のにパラソルスタンドを忘れるという失態!

忘れ物は忘れているから忘れ物♪

わかっていれば忘れ物はこの世から無くなり

ますよね(^-^;


すっかり出船時間も早くなり4時45分出船

船頭さんの話でも当たりも単発で産卵絡み

のナイーブな時期に突入している予感がしま

す(^-^;)

今回の釣行前に堅田に行く予定もあったので

すが悪天候のため釣行を取りやめ(T_T)

その鬱憤を晴らしたいものですがどうなるこ

とやら?(^-^;

事前に予約しておいた筏は「林」

普段は平日釣行が多いんですが今日は日曜

と云うこともあり全ての筏が埋まってます!

人気が高いですね!黒ちゃん(^_^)


朝のうちは活性もあり


など当たってきますが子サバが湧き出しスレ

で掛かります。

底にはアイゴもいてるようです。




そんなこんなで終了です(T_T)



今日もアカンかったわ・・・



と思っていたら!!?



この方がやってくれました!



なり嫁


40までを2枚!

顔出し、姿出しほぼNGですがやるときは

やるらしいです(^-^;

今後の釣果にも期待したいと思います!



さて


いよいよ梅雨の季節になりましたが回復した

夏チヌが釣れ始めるタイミングでもあります

ね!


6月には遠征も計画中です!


これから楽しみな季節となりますよ(^_^)



それではまた(^^)/~~~







三重県 白石湖「ロッジ山水」2019 1.10

2019-01-14 22:43:00 | 三重県釣行記
新年明けましておめでとうございます(遅)


毎年、かなり遅めの挨拶ですが、私のブログは

特にタイムリーな情報はまったく必要はなく、

時間があるときに書いてる次第なんです。

そんな気まぐれな報告となりますが、魅力ある

かかり釣りの情報を、少しでも提供出来るよう

頑張って参りますので今年も宜しくお願い致し

ます。



1月10日 天候晴れ 中潮 朝の気温2℃


正月はがっつり仕事してました!

ですのでこのタイミングでの初釣りです!


今回の釣行は毎年恒例になりつつある三重県

紀北町の白石湖 ロッジ山水さんです。

厳寒期の釣りでは一発大物を夢見るチヌ師が

集まる聖地と言ったら流石に言い過ぎかなσ(^_^;)?

でもそれくらいの破壊力は備えてる釣り場なん

ですよね。


ここはホントに波静かで釣りやすいのですが、

時折吹く風の影響で筏やカセが前後しますので

それへの対応と言いますか、注意も必要となり

ますね。

あんまり詳しい釣果情報はないのですが、今年

はヘダイや小チヌもいるようで、ある程度の

エサ取り対策も必要なんでしょうかね?


とりあえずスタートしましょう!


朝はボケモーニングからスタートですが

ピンぼけの小型のヘダイ

こ奴がエサ取りなんですね(^_^;)

団子に切り替えてしばらくするとオキアミで

写真ではでかく見えますが小チヌです(^o^;)

厳寒期なんですが海の中は活性も高く名物の

ウグイやウミタナゴもわんさか居ますが団子で

底まで落として紛らわしいアタリをスルーする



小チヌ(^o^)

デカイのもいてるはずなんですが、難しいです



結局、小チヌを数枚釣って終了ですσ(^_^;)?


まっ

初釣りでチヌも拝めたので良しとしましょう!


次こそは!!

との思いでそこそこのチヌに出会えれば嬉しい

のですがね(^o^)

でも

そんなに甘くはないのがチヌ釣りなんですね



さて


次回は堅田にするのか、リベンジになるのか

今の時点では天候も分かりません


いずれにしても釣りには行くんですがね!


ではまた(^o^)/~~












三重県紀北町紀伊長島「石倉渡船」Ⅱ

2018-12-30 08:35:00 | 三重県釣行記
12月26日 天候曇り雨 中潮 朝の気温3℃

今回は以前に山本太郎さんの教室でお世話に

なった「石倉渡船」さんへお邪魔することに!

と言うのもその教室に参加できなかった

なり嫁が「そこ行きたい」と仰りますので

案内させて頂くことに(^o^;)



釣果情報でもわかるように来れば良型♪

わくわくしますわ!!

自分は事前にメールでカセの予約を入れました

が、もちろん電話予約も可能ですよ♪

ここはポイントやカセに特に名前がないようで

乗る場所は当日、船頭さんにお任せ♪

最近の傾向や釣果などからカセを選んでくれる

ので初めてでもお任せしましょう(^_^)v

万が一、乗りたいカセが他のお客さんと重なっ

たら、じゃんけんで決めるそうなので平等です

よね(^o^)


まだ暗いうちに出船します!


流石にもう練炭なしではキツイ時期になりまし

たね。


名倉湾の朝一はエサ取りの多い時期はあまり

有効でないモーニングも、それらが少なくなる

これからの時期には効果的な場合もあるそうな

のでチャレンジですね!


でも結果は

これのみでした(^o^;)

団子に切り替えて打ち返しますがなかなか

活性が上がりません(T_T)



静かな湾で大変釣りやすいのですが、なかなか

活性も上がらず時折、降る小雨を気にしながら

釣り続けますが二人とも苦戦(^_^;)それを

あざ笑うかのように突然大きな船が!!


物凄い勢いで海水を噴射してカセやラインも

流される始末。釣りどころではないので一旦、

作業が終わるのを30分ほど待ちましたが、

今度は自分達の活性も若干、下がりぎみ。

魚たちの活性も上がることはありませんでした(T_T)



厳寒期の釣りはやっぱり甘くはないですね。


という訳で釣り納めはボーズでした( ̄▽ ̄;)



次回は年明けとなりますがやっぱり白石湖で

初釣りと行きたいですね!


でも徐々に上向きつつある堅田も気になります

がね・・・





それでは皆さん

良いお年を(^o^)/~~