goo blog サービス終了のお知らせ 

なりさんのかかり釣り・筏 日記

いろんな魚と出会うことができる「かかり釣り」。そんな大好きな釣りや魚や海のことを考え出したら、眠れなくなっちゃいます

三重県尾鷲市 天満浦「岩本渡船」

2018-07-05 08:09:00 | 三重県釣行記
7月1日 天候曇り雨 中潮

梅雨明けもそろそろなんじゃないかと感じさせ

る天候が続いていますが、毎日うだるような

暑さにうんざりしています(^_^;)

6月は台風やら仕事やらでことごとく予定が

狂ってしまい釣りにも行けず残念な月になって

しまいました。

約ひと月ぶりの釣行です。



ここに来て各地で、おおっ!と思わせる釣果も

ちらほら確認できるようになってきましたね。

だからと言って自分もその恩恵にあやかれる

とは、限りませんが今回は大好きな一発大物も

夢ではない三重県尾鷲市にやって来ました(^o^)/

場所は尾鷲北インターを降りて真っ直ぐ直進




天満浦の尾鷲港


常勇丸の船が係留されているのでそこで待って

れば船頭さんが来てくれます♪

初の釣り場なんで若干、緊張しますが5時前か

ら港で船頭さんを待ちます(^-^)


台風7号の影響で若干、うねりが入っており

天気は一日不安定。

曇り予報でも尾鷲周辺にのみスマホで確認でき

るくらいの雨雲がレーダーに沢山映っています

さすがに狭いコンパネの釣座ですが慣れれば

苦にはなりませんね(^o^)/

しかし

海のなかは低活性でエサ取りはゴンズイと
良型の



他にフグにヘダイと賑やかなのですが本命から

のアタリはなく



この磯が沖からのウネリを軽減してくれます。

そんなことを思いながら釣りをしてると時間

いっぱいとなってしまいました(T_T)



雰囲気バツグン

エサトリも沢山いて楽しめます

だからまた来たいです!


長らくチヌ釣ってませんがあんまり気にせず

釣りは楽しみたいですね!

そう思わせる釣り場でした(^o^)/



さて

次回の予定はまだないですが今回は泊まりでの

釣行したので翌日は帰るだけでした。

行ってみたい釣り場の下見をして帰ることに。

それがここです

船着きには年ナシが!!

真ん中アタリにチヌが居るんですがわかりにく

いですね。


次回はどこに行けるか分かりませんが楽しい

釣りをしたいものです


ではまた次回\(^_^)/












2018 BIG1チヌかかり釣り大会(古和浦)

2018-06-04 08:45:00 | 三重県釣行記
6月3日 天候晴れ 中潮


今回はマルキュー主催のBIG1チヌ

かかり釣り大会へ参加して来ました!

場所は三重県 南伊勢町 古和浦 鴻照丸渡船


古和浦には来たことありますが久しぶり

ですね(^-^)

大会なんで釣果は期待薄ですが楽しみたいと

思います(^o^)/

いや

釣果も期待してるんですがね・・・(^o^;)

前回の本浦の時もそうでしたがこれだけの

大人数ですがなかなか手際よく誘導して頂い

たりして感心します。マルキューさん♪

受付を済ませてから乗船に時間が掛かりますが

致し方ない所ですね(^o^;)



今回乗る筏は『あだ』と言うポイントです。

もちろん初めての場所ですが雰囲気ムンムン

朝はモーニングからスタートしますが自分は

どうもフグが寄ってる感じでハリスガビガビ

針までちょくちょく取られるので団子に

チェンジです。

しばらくしてキュウセンベラの20cm級が

ヒットしましたが後が続きません(^_^;)

以降は同乗のチヌ師の方も苦戦を強いられ

目の前のカセの方も反応薄そうで苦戦の様子。

相変わらず小サバも湧いており面倒です。




そのまま午後2時を向かえ大会終了(-_-)/~

その後は恒例の抽選会でした!

予定通り釣果には恵まれませんでしたが

やっぱり釣りのイベントは楽しいものですね

また機会があれば参加したいと思いますし

みなさんも是非、参加してみてください!

来年も三重開催の予定らしいですよ(^o^)/





さて

次回はどこに行こうかな?

これからゆっくり考えますわ\(^_^)/


ではまた♪






三重県 須賀利「川村釣りセンター」

2018-04-12 17:43:00 | 三重県釣行記
4月9日 天候晴れ 小潮

週末の雨でほとんどの桜が葉桜となってしまい

ましたが今年は例年よりも長く楽しめた感じが

します。



それと

今年はやっぱり海がおかしいらしいですね。

でも自分はいつもそんなに釣れないので実感は

ありませんが(;o;)

やっぱりチヌも黒潮の影響なんでしょうか?

いやむしろそれ以外の魚が黒潮の影響を受けて

チヌにも何らかの影響が出てるんでしょうか


どっちでもエエから釣れて欲しいんですが(^_^;)



今回は初の釣り場です!!

初の釣り場ってなんかきっかけがないと

なかなか訪れる事はないんですが結構な感じで

どこも厳しいんでどうせならってことで

行ってみたかった須賀利に決めました!

この時期の一発大物を仕留めたいのと

美味しい物が食べたいので(^-^)


場所は海山インターを降りてロッジ山水の横の

トンネルを通過して道なりに進んで港に到着した所です。

雰囲気抜群わくわくドキドキの瞬間です
( ・∇・)

待ち合い所みたいなのは今はなく駐車場の近く

の乗り場で船頭さんと待ち合わせ♪

なかなか分かりにくいですが電話で詳しく

教えていただけますよ(^o^)



あらかじめ電話で相談して選択したポイントは

「湾奥のカセ1」

水深15mラインのポイントらしいです

廃船が係留してたり沈船があったりなんか

大チヌが居そうな雰囲気です。



ここ最近は生命感もなく苦労することも

多いらしいですが来れば良型♪

まずはボケで探りを入れます・・・と

良型のアジ♪

ですが水面いっぱいにクラゲの大群

やりづらいので団子にします。

しばらくするとベラやチャリコにエソなどが

釣れて来ます。

アケミ貝で釣れたのは珈琲のビンで暮らしてい

るタコが家ごと釣れました
(中にタコがいます)

午後からの時合いに掛けますがチヌを呼び込む

事はできず終了間際に35cm位の真鯛で終了

見事に玉砕ですね(^_^;)


厳しいタイミングでの釣行でしたが帰りに

船頭さんが他の筏を見せて回ってくれたり

強面の印象とは違う優しい大将でしたので

また必ず来たいと思ってます(^-^)



5月は大会やら何やらで釣りが忙しくなるん

ですが仕事もなかなか落ち着かずちゃんと

釣行出来るか不安ですのでしっかり仕事も

こなしたいと思ってます(^_^;



では

さようなら(^o^)/





三重県 白石湖「ロッジ山水2018」2

2018-03-07 22:59:00 | 三重県釣行記
3月5日 天候雨 中潮

すっかり春めいてきた最近ですが早朝は

まだまだ肌寒く防寒着は手放せません(^_^;)

しかも今回は終日雨予報の一日

気温こそ高めですが雨により体感気温は

かなり低く感じるものです



今回はやっとこさやって来ました白石湖

釣りは勿論、ここの牡蠣は絶品です!

なんしか味が濃いんです!

牡蠣好きにはたまりませんな(^3^)/

そして何より釣り場の雰囲気がいいんですね

銚子川が流れ込む澄んだ水

冷たい水温

流れが少なくてド素人にも優しく

そんな理由でここの釣りにはまってしまう人も

多いと聞くんですが自分もその1人なんですね



前回は職場内でインフルエンザが猛威をふるい

私は発症することも無かったのですが仕事に

変更が出てしまい断念

未だにインフルが世間でもくすぶっている感は

ありますが無事に釣りに来れました。

みなさんもまだまだ気を抜くことなく対策して

下さいね(^-^)
まだまだ薄暗い中ですが準備を進め

いざ出船!!

今回の釣り座は3号筏を選択です

出船時はなんとか雨に降られず段取り出来たの

でちょっとラッキー(^-^)

今回はオキアミの落とし込みからスタート

2投目で・・・




釣れたキビレの写真が携帯に保存されてません



まっ いいでしょう


そこからは
なかなかの雨でした。


そして釣れるのはウグイだけ

謎のモンスターに一度、ブチ切られる以外は

状況が変化することなく一日が過ぎていきま

した。

見事にやられましたわ。


と言う訳で


今年の白石湖はこれでひとまず終了です


来年こそはしびれる感じの大チヌとの出会いを

期待したいと思います(^-^)





さて

やっとこさ堅田もええ感じで動き出して

来ましたね(^o^)

次回はやっぱり堅田ですかね!!


でも当分、雨は勘弁して欲しいですわ
m(__)m








三重県 白石湖 「ロッジ山水2018」1

2018-01-12 22:49:00 | 三重県釣行記
1月9日 天候晴れ 大潮

今年の初釣りは三重県白石湖からスタート

です。

白石湖での釣り解禁が1月1日から3月31日

までで期間中は毎年多くの年ナシが上がる事で

も有名です。


今回お世話になるのはロッジ山水さんで

前日から宿泊させて頂き朝からそのまま出船

します。

釣果ですがここでは未だにカイズクラスや

小型のヘダイが場所により数多く集まる様子で

それらを交わすことも重要なんだとか(^o^;)

まぁ 新年初めの釣行ですので今年一年を安全に

釣行できる事を願いながら一発大物を狙いたい

所で御座います(´ 3`)


前日からの雨のせいか幾分気温は高めでしたが

貼るカイロで全身武装しても指先等は寒さを

防ぐ事は出来ません(T_T)

乗った筏は2号カセ

ポイントに詳しくないのでお任せしました

朝一はボケでモーニングタイム♪

噂通りに

小チヌ

その後もウグイやヘダイたまに小チヌ達と

海の中は賑やかでした。

やがて風が吹き出し筏が大きく動きます

同じ位置からの写真です



分かりにくいですが前後に大きく動いています

ほぼ一日中動いていましたのでちょっと

工夫が必要ですね(^_^;)

午前中に大型の姿を見ることができずランチです


残るは夕まずめワンチャンスに掛けるのみ

ボケが一番反応がよかったのでボケ中心で

攻めますが

最後まで小チヌ達に遊ばれて終了でした




大型の姿を見るとこは出来ませんでしたが

またシーズン中に来たくなりました

早く釣った感のあるチヌを釣りたいです(。>д<)

なんとか来月にもう一度来たいですわ。



釣行日の翌日には拓寸ですが60オーバー

釣れてます!







ではまた(;_;)/~~~