いるま・風の善さん

中高年オジンの趣味と遊びの日記です。

記録的な大雪

2014年02月16日 | その他
 2月14日(金)~15日の明け方まで降り続いた大雪は、観測史上にないほどの大雪となってしまったのです。(甲府で115㎝、秩父で95㎝、熊谷で65㎝、我が家で70㎝の積雪)


(我が家の表通り)

(15日の朝、我が家の二階南側・二階の屋根に突き出した雪庇)

 二階の屋根の雪庇が時々轟音と共に落下、庭はキウイの棚も崩壊し、すっかり雪に埋もれてしまいました。
15日の土曜日は、早朝から雪が雨に変わり重さを増した雪のため、落雪の被害も多くなりました。
(ガレージの屋根、体育館の屋根の崩落や、道路でのスリップ事故や立ち往生による長時間の渋滞)

 以下は翌々日16日、我が家の前の道路風景です。(この雪はしばらく残ります)

(広い道路にやっと一車線の通り道を確保)

連日の雪掻きで、いい運動になりました。(これはやせ我慢、筋肉痛で肩や腰が痛くて、痛くて・・・。)
みなさんのところは大事ありませんでしたか?

1週間後の追記(2/23日)
 その後、この記録的な大雪は4都県(埼玉・群馬・東京・山梨)の山間部が1週間以上孤立(自衛隊出動)するという、いままでの見られない災害ももたらしました。


(1週間過ぎても自宅前は雪の山)

(二本木神社の森の大木枝が倒れました)

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大雪のあとさき・・・。 | トップ | その後の地元発掘現場(水窪... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大雪お見舞い (観音)
2014-02-16 21:42:35
画像、すごい雪ですねぇ~、甲府の信玄公の像他そちらの方面、テレビニュース見ました。
奈良も15センチ積もりました。14日通勤時には、数台の車が立往生しバスが動けなくなり、駅まで歩きました。
軽快なフットワークの善さんでも転倒には注意しましょう。
返信する
二度目の積雪です (流水)
2014-02-17 09:34:40
善 さん

こちらも、この冬二度目の積雪となりました。

今回は、大した事がなくで午後には、晴れ空となり、

ヤレヤレでした。
返信する
観音さんへ (善さん)
2014-02-17 11:11:10
 私の人生(70年)でも、記録的な大雪でした。
15日の土曜日には新聞が配達されずに、今日(月曜日)の朝刊と一緒に配達されました。(これも初めてのことです)
昨日までは屋根からの落雪が心配でした。
ずいぶんと山奥に住んでいるとお思いでしょうね。

返信する
流水さんへ (善さん)
2014-02-17 11:15:41
 雪国の人から見たら、あたりまえのことでしょうね。
自宅の玄関脇に駐車していた車の上に落雪があり、新車の屋根がへこんでしまいました、まだ3日しか載っていないのにケチがついてしまいました。トホホホ・・・。
でも、事故に遭ったわけではないので考えようですね。
返信する
もう、たくさん!! (北斗七星)
2014-02-17 16:49:52
連続の週末、雪かき、大変でした、汗、汗。
本当に、びっくりするほど積もりましたねえ。
いったいここは何処?雪国?かとみまごうばかりの景色になっています。
当分、消えそうにありませんね。
お出かけの際は、転ばぬよう気をつけましょうね。当分、ゴルフはお預けでしょうか・・・?
返信する
北斗七星さんへ (善さん)
2014-02-17 18:14:56
 同じ県内、同じような状況だったと思います。
幹線道路以外の日陰の道路は、しばらくすれ違いが要注意ですね。
こちらは毎日が日曜日のため、不要な外出は控えております。
返信する
やられた感じです (電車)
2014-02-18 14:41:28
この2回の大雪の日は、偶然にも仕事が休みでしたので、私としては珍しいです。
外には一歩も出ませんでしたし、カーポートがつぶれている家がたくさんありますね!
群馬の先輩は家から外に、出られなかったみたいです。
ちょっと恐ろしいです!
返信する
電車さんへ (善さん)
2014-02-18 17:29:59
 膝から腰に掛けての積雪は、昔スキー場へ行った時以来でした。ゴルフよりも雪掻きが上手くなった感じです。
 それにしても、お仕事が交通関係の電車さんはもっとご苦労されたことと思います。
自然の力は偉大ですね。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事