奈良近代文学散歩3 2009-06-11 20:46:56 | 授業をのぞいてみた 「資料は持ってるか~!!」 ちなみにこの資料も、国文学科の学生たちが中心となって結成された研究団体、「近代文学研究会」のお手製です。 学生の自主的な学びを尊重し、応援する。それも奈良大学国文学科の気風です。
奈良近代文学散歩2 2009-06-11 20:33:30 | 授業をのぞいてみた 2009年4月25日、朝10時。 あいにくの雨模様。 それでも集合場所の近鉄奈良駅前・行基像附近には、約40名もの国文学科学生がわんさかと集合! さすが、熱心☆ ちなみにこの行基像、奈良の待ち合わせスポットの定番です。 まずは駅前の市内案内図を使ってのルート紹介。
実地踏査・奈良近代文学散歩(09年4月25日) 2009-06-11 20:09:04 | 授業をのぞいてみた このブログの記念すべき最初の記事は、奈良大学国文学科の名物授業、実地踏査の様子をご案内! この「実地踏査」は、年間10回程度行われるさまざまな課外授業に参加し、レポートを提出すると単位が付与される授業なのです。 どこかに出かけたり、名物を食べたり…そうした体験を通じて、教室や書物では学べない〈感性〉を身につける授業でもあります。 今回は奈良公園周辺にある近代文学ゆかりの場所を訪ねました。 案内は元奈良大学国文学科教授・浅田隆先生です。 奈良を愛し、近代文学を愛する浅田先生の名調子、聞きほれます☆ それでは一緒に文学散歩に出かけましょう。