goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ!奈良大学国文学科へ!!

奈良大学文学部国文学科の日々の出来事を綴っています。
特色ある授業の様子や、学生や教員の活動ををご覧ください。

北海学園大学人文学部日本文化学科関西研修旅行イン奈良大学

2013-02-19 12:33:52 | 新着情報
2月19日、雪の降りしきる中、北海学園大学人文学部日本文化の学生さん(27名)、先生方(4名)が、奈良大学にいらっしゃいました。
関西研修旅行の一環として、永井先生の講義「板木は語る」を受講しました。

講義では、実際の板木にふれたのち、奈良大学に所蔵されている板木について、板木はどのように彫るのか、板木のリサイクル事情などについて、お話がありました。

実際に版木にふれることにより、彫りあとに見る江戸の職人さんたちの息遣いが感じられたり、「出版産業」としての江戸の本屋の合理的なシステムなど、板木を研究することによって見える世界をうかがうことができました。

和本の「解体ショー」も行われ、北海学園大学の学生さんには、一丁ずつお土産としてお持ち帰りいただくなど、サービス心あふれる永井先生の講義でした。

NHK「歴史秘話ヒストリア」に永井先生が登場

2012-07-17 17:12:49 | 新着情報
7月25日放送のNHK「歴史秘話ヒストリア」に、国文学科・永井一彰先生が出演されます。

同日の放送テーマは十返舎一九「東海道中膝栗毛」。

奈良大学図書館には「膝栗毛」の版本はもちろん、同作成立の裏事情を伝える一九の書簡も所蔵されています。
永井先生はこれら資料の解説等で出演される予定です。

乞うご期待!



NHK歴史秘話ヒストリア 第117回放送
「やじ・きたと“ブラ旅”に出よう!~「東海道中膝栗毛」魅惑の旅テク~」
平成24年7月25日(水)22:00~22:43 NHK総合
http://www.nhk.or.jp/historia/index.html



※画像は取材当日の様子です。

国語科板書練習会

2012-05-21 16:26:56 | 新着情報
奈良大学国文学科は、中学・高等学校の国語の先生を目指して入学してくる学生が多くいます。

そのため国文学科では、授業以外でも資格取得のためのさまざまなバックアップを行っています。
板書練習会もその一つです。

板書とは、黒板を使って授業内容を説明することです。
しかしこの練習会は、単に黒板に文字を書く練習をするだけではありません。

参加者全員が模擬授業を行い、授業のなかで実践的に板書を行う方法を体得していきます。

しかも講師には、高校で授業を担当されている現役の先生をお迎えし、各自の板書に対するアドバイスはもちろん、チョークの持ち方から、字を曲げずに書くための姿勢、記号・色チョークの効果的な使用法など、教壇に立つための実践的なコツを一人ずつに伝授していただきます。

5月17日(木)に実施された会にも、教育実習を控えた多くの4回生が参加しました。
予定の時間を1時間半もオーバーしてしまうぐらい熱のこもった会となりました。

多くの参加学生が、教壇に立つ自信を深めたようです。



※写真:終了後も講師の先生を捕まえて質問する参加者たち。
(本当は板書指導中の画像を載せたかったのですが、みんなの熱意に圧倒されて写真を撮るのを忘れてしまいました。)