あらさー女子の気まぐれ日記

ランニング、自転車、アートに触れること、絵を描くこと、などなど日々のあれこれ日記

悩んでたこと

2012-07-29 20:27:24 | 日記
今日も天気は晴れ!
だったので合宿以来のバイク練習をしてきました。

比較的暑さと日差しが弱い午前中に限定して。
偶然にも午前中は曇りで気温27℃。
行き先は県民の森。山は涼しいかな、と。

今回も山中温泉側から行きました。
とくに何があったわけでもないのですが
一ヶ月前よりも脚に少し力がついたような気がします。(気のせい?もしくは願望?)

ただ、一人ではムラのある走りで練習というに及ばずな内容ですが、
乗れることがうれしい

モチベーションは上がってきたけど練習時間がとれないことへの
不満が溜まっていたこのごろだったので、なおさら。

モチベが上がってきたということで、ちょっとローでした。
たぶんこんな理由で。

トレーニングに限らず、いろんなことで
「自分ができるのはここまで」という限界や範囲を決めて考え、
「自分はこんなもんなんだ」とあきらめに似た気持ちが無意識のうちに心にあって、
つい先日、自分がそういう考えを持っていることを指摘されハッとしました。
自分に自信を持つことは難しい。一番自分が苦手としていることかもしれない。
自信の裏には努力があるのかな、それが自分には足りてないのかな?と思い悩んだりしていました。

ひとから言われたことで気づき、その考えが人生をつまらなくするんじゃないかと
思ってきたり、曲がった根性かもしれないけど、できなかったことが
悔しいと思うから挑戦したくなる。
そんな気持ちがむくむくと湧いてきてちょっとずつやる気になってきました。

自分の甘さ、弱さをどう克服するか。
のんびりのんきな性格とのバランス。

今年は特に友達と11月にグループ展(絵画)が控えているので
絵描きとのバランスも重要で、そろそろ追い込みの時期に。
とにかくがんばるしかない!

と、このところの悩みと状況を打ち明けてみました。。


話は戻りますが、県民の森からみんなから激坂と呼ばれる坂を下ってみました。
ブレーキをかける手が痛くなるくらいなので逆側から登ったら、、と想像してみました。
山一つ登るような感じでしょうか。この長い登りに耐えられるかどうか・・・

下ってから挑戦してみようかと一瞬思いましたが、くだりの途中で
ブレーキが変な音を(かなり大きい)たて出し、(激坂だから?)
後輪もまっすぐセットできておらず(これは出発前から)
なんとなくバイクの具合が悪かったので、そのまま山代温泉を抜けて帰りました。

今度必ず挑戦しよう。

帰宅後は絵描きの後スイム練。
ただ泳げば長く泳げるようになるわけではない、ということを改めて実感。
一つ一つ、フォームを確認するように繰り返し練習。

でも自分のどこが良くないのか、どうしたらいいのかが具体的にわからない。
クロール上達への道がぼんやりしている。
とにかく練習あるのみ なのかな。











鹿島槍トライアスロン合宿

2012-07-16 20:59:08 | 日記


14、15日一泊二日でトライアスロン合宿に行ってきました。
場所は鹿島槍スポーツヴィレッジというところ。


こちらがメンバー

内容は、トレラン、バイク、青木湖でスイム。

トライアスロン未経験者のわたしですが、ガッツでついていこうと今回のお誘いに乗りました。
とはいえ、バイク練のコースやペース、地理に非常に弱いことなどかなり考慮していただき、
ほんとにほんとに感謝しています!

初日は雨が心配されましたが、鹿島槍に着いたときには雨もあがり、この日はバイク練習のみ。
鹿島槍から山道を下って最後はガッツリ登るコース。
普段、平地ばかり走っているわたしには体力的にも精神的にも鍛えられる練習となりました。

夜は涼しい外でバーベキュー&翌日のバイクコース検討などなど。
などなどの部分で腹筋が痛くなるほど笑いました。
内容に察しがつく人もいるかも

そして翌朝。

まさかの雨。

天気予報はあてにならん!?
しかし雨にも負けず、まずはトレランからスタート。

が、雨は強まり途中で断念し、次は青木湖でスイム練習。

わたしはまだ25mしか泳げない上にウエットスーツも持っていないので見学。
ボートを借りて撮影係に。
泳がなくていい気楽さゆえにはしゃぎまくり。
ケタケタ笑ってピンぼけの写真を何枚撮ったことでしょう。

みんな上がったのでスイム練習もここまでかと思いきや
「せっかくなんだしウエットスーツ着て入ってみれば」ということに。

予想外の展開に動揺しましたが、こんな機会もそうないので借りて着てみました。
ウエットスーツの着心地を感じる間もなく湖まで行くよう促され、考える暇も与えず
泳ぎだすことに。。。

が、、、思った以上に体力がなく、つらくなり、足がつかない湖の中という状況に
ややパニックになり早々とUターン。
ボートの上で笑っていた自分を恨めしく思いました。

でもちょっとでも体験できて、やっぱりスイム練習を強化しなければならないと
心底思ったので良かったです。何より無事で。。。


生還。

その後は再び鹿島槍に戻ってバイク練習開始。
わたしは前日と同じコースを走り、3人は途中から別れて最後の登りが急勾配なコースへ。
午後からは雨もやみ、とくに前半は下りだったので気持ちよかったです。



ざっくり話すとこんな感じですが、
いろいろと学ぶことが多く、とても良い経験になりました。
合宿は普段よりいろんな会話があって、トライアスロン以外の部分で気づくことがたくさんありました。
(正確には自分がこれからどうすべきかが明確になり、それを実行しようという意思が生まれたこと)

また練習会や合宿には積極的に参加しよう






トレランシューズ

2012-07-12 21:48:04 | 日記


仕事で疲れて帰ってきたら、ネットで注文したトレランシューズが届いていました~!!

疲れも吹っ飛ぶ。いや~うれしいですネ

どのメーカーがどうなのかわからなかったのですが、
なんとなく選んでみました。

アシックスのLADY GEL TRABUCO 14 という品名。
サイズはピッタリ

走ったときに馴染むかどうかお楽しみ。

そろそろランニングシューズも新しいのがほしいところ。
フルマラソンを目指すなら新調してもいいかも。


話は変わりますが、この日曜日は加賀トラのかもまる大会(アクアスロン)に参加してきました。
わたしはチームでラン約7キロを走りました。
前日から風邪をひき薬を飲んで寝たら寝坊し、朝ごはんも食べずにスタート。
やはりパワー不足でした。。

でも手作りの大会がなんともいえず楽しくて、
初めて見る海でのスイムやウエットスーツ姿のみなさんも新鮮でした。
一緒にチームを組んだKさんありがとうございました!
そのあとのバーベキューも記憶がとぶほど楽しみ(危険)ました。
・・・飲みすぎに注意します。。。
これに懲りずにまたよろしくお願いします!


さて、最近ぼちぼち小松鉄人レースの話も出てきますが、
昨日、ショートで申し込みをしました。
郵便局のお姉さんに「出るんですか~!すごーい」みたいなことを言われました。

(申し込んだだけやしすごくないんだけど

マラソン大会しか経験のない自分にとってはかなり気合の入るレースになるでしょう。
もりもり鍛えて良い大会になるようがんばろう!

能登島ロードレース

2012-07-01 19:28:33 | 日記


今日、能登島ロードレースに出場してきました。

ちょうど一年前、この大会でマラソン大会デビューを果たし、
今年は少し力をつけてハーフに挑戦しようというわけでございます。

去年はスタートして2キロ過ぎくらいから、恐ろしい腹痛に見舞われ、
(いまだにトラウマになっている)今回もその事態を避けようということがまず念頭にありました。

冗談じゃなくやばいのです。

前日から能登島の民宿(去年もお世話になった所)に泊り、
温泉と海の幸をお腹いっぱい食べ、ごはんは3杯おかわりしました

田舎のおばあちゃん家に来た気分です

今年は去年より出場者が多いからか宿泊者も多く、
県外から来た人たちと、それぞれのマラソンライフを話したりして
楽しかったです。

しかし、民宿のせんべい布団では寝られず、早めに就寝したにもかかわらず翌朝は寝不足。
大会本部にあった血圧計で測ったら低すぎて測定できず。
・・・まあいいや。

もともと練習もあまりできていなかったので
タイムは狙わず、完走目指して楽しもうという気持ちで気楽に構えていました。

おそらく、13、4キロあたりから脚が疲れてガクッと落ちるだろうと思い、
後半にスタミナを残しておくために10キロまではゆっくり走ることにし、
とにかく良いペースで完走することが目標でした。

スタートしてから心配していた体調も悪くなく、しかも朝からずっと小雨で
湿度も高く蒸し暑い天気でしたが、思ったより脚も軽く10キロ地点はちょうど60分で通過。
やや脚は疲れてきたけどスタミナはまだまだ切れていないので気持ちが上がってきました。

このままペースを落とさなければ、2時間でゴールできるかも!
そう思って走りましたが、疲労は蓄積され、かわるがわる脚に痛い箇所がでてきたりして
思うようにペースを維持できず。
でも約2キロ間隔で給水があり、雨にもかあわらず沿道の声援も励みになり
気持ちを保つことはできました。

ハーフはスタートから約5キロまではアップダウンの多いコースでそのあとは
ほとんど海岸線のフラットなコースだったので、話に聞くほどキツイ感じでもないかもしれません。
雨でも風情のある景色で、気持ちよかったです。里山里海の自然遺産に選ばれたとか。
納得です。

ラスト2キロからペースを上げ、1キロに迫ると早くゴールしたいの一心でした。
ゴールまで数百メートルは緩い登り坂。ゴールが見えたときはなぜか鳥肌が立ちました。
そしてお決まりの猛ダッシュでゴー----ル!!!

おわったぁぁぁ

結果

ハーフ:2時間7分38秒

順位:50位

なんと、飛賞!

種目:6部ハーフ女子 18歳~49歳(135人)

大会全体の出場者数1700人以上


まずまずの結果ではないでしょうか。
次回はもっと練習を積んでタイムを縮めます!



ゴール直後。



輪島塗の箸。



がんばったごほうびに、はいから食堂さんでランチです。
イタリアンのお店です。ここの庭園ピザ(野菜たっぷり)がおいしい!

また練習、がんばろう