3日目はフリープランでレンタカーで石垣島の北部をドライブしてきました
<行程>
・米原ヤエヤマヤシ群落
・米原海岸(素潜り)
・明石食堂(ソーキそば)
・平久保崎灯台
・サビチ鍾乳洞
・伊原間牧場
・海カフェ(carib cafe)
・川平湾
ヤエヤマヤシは上の幹が茶色になっているのが特徴で天然記念物になっています
どこかで泳ぎながら魚とサンゴ礁を見たくて『米原海岸』に行ってみました
遠浅なので足がつく深さで綺麗な色の魚やサンゴ礁をたくさん見ることができました
水温が思った以上に冷たくて最初はひるみましたがお魚見たさに気合いで泳ぎました
お昼は行列ができる明石食堂に1時間ぐらい並び、ソーキそばをいただきました
道もすいてて人もそんなにいるように見えない石垣島でしたがここだけは行列でした
大好きな灯台を見るために石垣島最北端に向かいます
途中、わかりやすい石垣牛の牧場があったりして面白かったです
午前中にたどり着いたら潮が満ちていてもっと綺麗だったかもしれませんが、
それでもこの旅で一番と思える絶景に出会えました
写真をパソコンに取り込んでから気づいたのですが、下の写真には水色の蝶が映っています
この蝶を見ると幸せになれるとか みなさまもこの蝶を見て幸せになりますように
ガイドブックには載っていない、「日本で唯一海に抜ける鍾乳洞」の『サビチ洞』へ
この鍾乳洞は入口に大きな池がありそこに大うなぎがいるみたいです(今回は見れませんでした
)
鍾乳洞を満喫して『伊原間牧場』へ
石垣島のちょうど細くなっているところにあるので陸を挟んで両サイドに違う海を見ることができます
下の地図の赤い丸のあたりです
カフェでで一休み
宿泊しているホテルからかなり近くにある『川平湾』へ
ここは海の水が透き通っていて「ミシュランの三ツ星を獲得した絶景」です
そしてホテルに戻り、ようやく綺麗な夕日を「底地ビーチ」で見ることができました
朝からお天気が良く、海の表情が変わっていくのをいつまでも見ていたいと思いました
こちらはホテルの部屋から見た夕焼けです
次は最終日の4日目、本島に帰るので午前だけの観光ですが最後までお付き合いお願いします