福岡空港での撮影を終えて北九州へ移動します。

福岡空港から地下鉄で博多駅まで来ました。小倉駅までは新幹線で移動します。博多駅のホームに上がったらいきなりこれがいました! 500系TYPE EVA-01です!


残念ながら博多南へ走り去っていきました。

小倉駅まではこだま752号新大阪行きに乗車します。

こだま752号として700系ヒカリレールスターが入線してきました。

今回も自由席です。

レールスターの文字が誇らしげです。

1号車に乗ります。

座席は1A。こだまなので車内はガラガラです。

出発。


大都市福岡を抜けて…。

新幹線は田舎を走ります。



30分ほどで北九州は小倉までやってきました。


小倉駅到着!

レールスターは快適でした! 小倉駅はのぞみも必ず停車するほどの大きな駅です。山陽新幹線では新大阪、博多を除けば広島、岡山に次ぐ規模です。

小倉から築城の隣町、行橋まで移動します。

行橋までは大分行き特急ソニック39号に乗車します。

ソニック39号として885系が入線してきました。てっきり青い顔の車体が来るものだと思っていたので予想外でした(^-^;

指定席、自由席ともに満席。私は5号車のデッキに立っていました。

885系は2001年にブルーリボン賞を受賞しています。長崎方面を走るカモメも同じ車両を使用していますね。


行橋駅に到着。

ソニックは大分へ向けて走っていきました。ソニックは博多から乗車できますが、この日は軒並み遅延していたので少しでも早く到着できるように途中まで新幹線を利用しました。

この日の宿はアパホテル行橋駅前です。素泊まりなのに20000円近く掛かりました。航空祭前日でどこのホテルも空いていなかったのです。しょうがないですね…。
さあ、翌日はいよいよ遠征のメイン、航空自衛隊築城基地航空祭です! 朝一から築城へ移動します。次回から築城基地航空祭編行きます!

福岡空港から地下鉄で博多駅まで来ました。小倉駅までは新幹線で移動します。博多駅のホームに上がったらいきなりこれがいました! 500系TYPE EVA-01です!


残念ながら博多南へ走り去っていきました。

小倉駅まではこだま752号新大阪行きに乗車します。

こだま752号として700系ヒカリレールスターが入線してきました。

今回も自由席です。

レールスターの文字が誇らしげです。

1号車に乗ります。

座席は1A。こだまなので車内はガラガラです。

出発。


大都市福岡を抜けて…。

新幹線は田舎を走ります。



30分ほどで北九州は小倉までやってきました。


小倉駅到着!

レールスターは快適でした! 小倉駅はのぞみも必ず停車するほどの大きな駅です。山陽新幹線では新大阪、博多を除けば広島、岡山に次ぐ規模です。

小倉から築城の隣町、行橋まで移動します。

行橋までは大分行き特急ソニック39号に乗車します。

ソニック39号として885系が入線してきました。てっきり青い顔の車体が来るものだと思っていたので予想外でした(^-^;

指定席、自由席ともに満席。私は5号車のデッキに立っていました。

885系は2001年にブルーリボン賞を受賞しています。長崎方面を走るカモメも同じ車両を使用していますね。


行橋駅に到着。

ソニックは大分へ向けて走っていきました。ソニックは博多から乗車できますが、この日は軒並み遅延していたので少しでも早く到着できるように途中まで新幹線を利用しました。

この日の宿はアパホテル行橋駅前です。素泊まりなのに20000円近く掛かりました。航空祭前日でどこのホテルも空いていなかったのです。しょうがないですね…。
さあ、翌日はいよいよ遠征のメイン、航空自衛隊築城基地航空祭です! 朝一から築城へ移動します。次回から築城基地航空祭編行きます!