岡崎慎司&エスパルスの志
オレンジごころ
あけましておめでとうございます~(遅らばせながら)

って、ただの地元のお酒です、おいしいよ~
新年明けましておめでとうございます
やっと、元旦に電話が開通して、ネットも回復したのですが
(元の機械が壊れていたようです、NTTさん、ありがとうございました)
ですが・・・
昼から宴会となってしまい・・・
日本酒でなんとなく、酔い酔い(ヨイヨイ)状態になっていたところ
夕には、ご近所さんが
な・・・なんと

こんな贅沢をしたことがなかったので
すっかり、テンションが上がりました・・

聞くところによると、郵便局に夫と二人の子どもが勤める友人宅は
ともかく、さまざまなノルマと格闘しているそうで
みんなの強力で売りさばいているらしく
そのお返しに購入したそうで~それをそのまま持ってきてくれたのね

なんで、家に来たかといえば、すでに前日実家で皿鉢料理で盛り上がっていたから、満足していたようで~

全然、予告していなかったので、みんなで持ちよろうなんていって、そこそこ準備はしていたのですが、いきなり、超豪華になりました
それが、どれもこれもお味がいいのです
で、裏の友だちも急きょ参戦して、感涙にむせんでおりました・・・
まだまだ、子育て真っ最中の貧乏な状況なので~
で、わたしたちの狂喜して喜ぶ姿に、友人が感動して
「来年もぜったいに持ってくる~」と、言ってくれたのでした
ありがたい話です



郵便局(いろいろ分かれたので、総称して)がんばれ~

で、さらに高知の大胆な「鯖寿司」(姿~)ももってきてくれました
日曜市に出展している美味しいのだそうで
炙ったら、もう最高~~~~

実家で昼間は寄せ集めのおせち料理
わたしは高知にちなんでいる、練り製品とかが好きで購入して並べました~
お酒は「文佳人」(最高のお味です)とキリンラガー


この貝はお義兄さんが炊いてくれて、いい味でした
あ、実家でもお義姉さんがさしみの皿鉢を取ってくれていました

紫芋とりんごが余っていたのでコラボしてみたら
めちゃ美味しい~色も美しい(りんごの酸味がちょうど良くてやみつきになりそうです)


<つくり方>
①ひたひたの水で輪切りにした紫芋を煮る
②沸騰したら砂糖を入れる(たくさんでなくてOK)
③切ったりんごを並べてコトコトしばらく煮る
④りんごがしっとりして、色がついたら出来上がり~
(か、簡単すぎる)
ということで、元旦は夜中までふけていってしまい、ブログを更新することができませんでした
そして、元旦天皇杯はFC東京が優勝
落ち着いてみたテレビはこれだけでしたが、エスパルスがでていないむなしさを味わったのでした・・・
今年はそんなスタートですが、みなさんとともにいいことがたくさんありますように
と願っております

(もちろんやなことも同じくらいあることは覚悟しています~)


いつ、帰ってくるのかな、と思っていたら
もう、元旦にドイツに戻ってしまうとのコト・・・
寂しいですが、そのたたかう姿勢が良いです、やってもらおうではありませんか~
1月21日にブンデス再開は、うっちーの

勝たせてもらいますよ~
2012-01-01 07:53:42
2012年も、よろしくお願いします(侍ブログ;日本にて)
2012年 初 オカちゃん川柳

超えていく これまでの道 過去のとき
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )