goo

『龍時』  野沢尚

(ただいま、まだ、実家の静岡に滞在中です)

野沢尚(オフィシャルサイトがありました)
単行本を図書館からかりてます(文春文庫もあり)
文藝春秋
01-02(2002/04)  
02-03(2003/9/26)
03-04(2004/7/7) プレビューにぐっときます


  

3巻 読み終わってしまいました
試合シーン読んでも、泣いちゃいました・・・


この本はサッカー関係者、知る人ぞ知る・・らしいですが
全然知りませんでした

たまたま、エスパルスサポーターさんのブログで知り
読んでみよか、と思って図書館にありました~
「本とオレンジと僕」(kawaponkunさんのブログ)



ほとんど、サッカーの知識がないわたしですが
ちょうど、オカちゃんが欧州にいったおかげでいろいろ、知り始めたので
ほんとに、読んでて楽しいし、実在の選手たちがバンバンでてくるので
感心することしきりです


主人公リュウジが試合中に燃え上がると、自分のなかに龍が生まれるんですね
そのときに、爆発(潜在)的な力を発揮します


で、わたしもオカkちゃんを「シンジ」として考えてみると

『心時』かな
いまは、FWの心を取り戻しているようですが
少年のようにサッカーが好きで、楽しむ心とか
ともかく、ハートの熱い選手でいてほしいので


これを書き終わって2ヵ月後くらいに、作者は急逝(自殺)されたとのこと
ぜんぜん、認識していなかったのですが、有名なTVのシナリオなど書かれているのですね
朝鮮との歴史的な背景とかも、深く掘り下げていて、驚きました

ちょうど、同じ年代なのびっくりで、ほんとうに残念です
なんだか、読んでしまうのがもったいなくて

舞台がスペインなので、指宿くんや
年齢的には宮市くんなどを想像して読みました
リュウジと監督さんの成長は、これからの日本代表に重ねて想像したいと思います


これは、ほんとに、お薦め本です
(特にサッカーファンの方に)


野沢尚さんのこと(Number編集部ブログ)


そして、お薦めといえば(そっち)麒麟のとれたてホップです
岩手県遠野産のホップです


最近、チーズ&ブルーベリーに凝っていて
フランスパンですると、美味しく、ビールにも合いますよ




コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きもの本2冊~お勉強&実践したい

①ふだん着物わくわくアイデア帖 [単行本]  きくちいま
  出版社: 河出書房新社 (2008/11/14)

  

楽しいですね、イラストが可愛くて

②「着たい!」私のふだんきもの [単行本]  津田和壽澄(KIMONO LIFE コーディネーター)
出版社: 祥伝社 (2004/12)

イラスト&写真が400点!
ていねい図解
ひと目でわかる! 今すぐ着られる!
一枚のきものからはじまる、ときめきワンダーランド
江戸好み
この一冊で、超初心者もソク“きもの美人”になれる!
★カンタン明解! 四つの“巻”で分かりやすく解説
★江戸好み五変化! コーディネイトベスト40
★くずれ知らず! パーフェクトえり元の作り方
★10分で完成! 作り帯の作り方&締め方
★きもの美人のお約束! 写真の撮られ方の秘密
★買い物で困らない! きものサイズ・チャートつき

  
 

2冊とも、レイアウトがすてきでわくわくするような中身です
今まで、知らなかった工夫やいろいろと勉強になります
頭のなかで、コーディネート

これから、すごくいい季節なので着物でお出かけしたいものです
しかし、今のところ精神的にゆとりがなく、日々が過ぎていきますね

さあ、お勉強だけでなく実践するぞ~~~




W杯アジア3次予選C組 日本4―0タジキスタン
まだ、余韻を引きずっています

岡崎2発!俊輔超えた、和司に並んだ…最終予選一番乗り(サンスポ)

雄姿です(写真;サンスポ)

World Cup qualifying brace for Okazaki(VfBシュツットガルトHP)
Shinji Okazaki was on target twice for Japan as they beat Tajikistan 4-0 in their World Cup qualifier.
クラブに帰っても得点を
(写真は昔の髪が長くないころの。。懐かしい。。。)

岡崎、不敗神話健在!日本最終予選進出(デイリースポーツ)

 北京で練習なう。
ということですが、両翼のWシンジが良かったように思います
ブンデスでライバルの二人ですが、代表ではともに勝利を目指します
スタイルが違うのがまたいいのでは・・

朝鮮戦まで、あと3日・・で、オカちゃん川柳

  競い合う   W(ダブル)シンジが   勝利呼ぶ  (朝鮮戦でも二人が先発かな・・
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鬱の力」 五木寛之×香山リカ

鬱の力 (幻冬舎新書)
クリエーター情報なし
幻冬舎



「鬱」を「明日のエネルギー」に変える
ということで、大好きな二人の大胆な対談です
リカさんはもちろん、ちゃんとした精神科医ですから~冷静に
病気の「鬱」はきちんと治療する必要があることを言っています

そして、じゃあ、病気ではない「鬱」とは…
ということで

「ちょっと鬱」くらいが正しい生き方

自分の内面に向きあうほうが有効な時もあります(抗うつ剤よりも)

・・・ということで、この時代をきちんと受け止め、感受性の豊かな方ほど
「鬱」になってしまうけれど、その一見マイナスを受け止めることや
ありのままの自分を肯定することも大切だといっています

もちろん、症状にたいしては、症状に合ったお薬を飲んで楽になってほしいのですが
それだけでは、良くならないことが多く
マインドの問題、ソウルの問題とも書かれていますし、

また、勝者しか許されないような世界に帰っていくのか、いかないのか
という、社会的な問題も提起されていますね

あんまり、くっきりすっきりというわけではないですが
じわじわと心にしみてくる感じです

日本人が直面する心の問題
っていわれたら、専門分野であり、思い当たることも多々あり

でも、一つの価値観では決められないので~
読んでみて参考になることも多々あると思います

はじめに  時代は「鬱」に向かう
   いままさに「鬱の時代」が始まろうとしている。
    「鬱の時代」はこれから五十年は続くだろう。 
    鬱という言葉はもともと生命力を内に秘めた状態をいう。
    「鬱の時代」には、「鬱」のままにいきるべきなのだ   五木

第一部   鬱は「治す」ものなのか
   現在の精神医学では、失恋して落ち込んでいる人も
    「うつ病」と診断されてしまいます
    しかし、「うつ病」と「鬱な気分」は分けて考えるほうがいい。
    心の健康には、抗うつ剤に頼るよりも、
    自分の内面に向き合うほうが有効な場合もあります   香山

第二部   日本社会は劣化したのか
   「自殺する」と周囲にいう人は自殺しない
    とかよくいわれますが、そんなことはありません。
    だから「もう死んじゃいたい」と言われたときに
    「好きにすれば」と突き放してはいけないのです    香山

第三部   「鬱の思想」を生きる
   すべての衆生の救済を誓った仏にも、
    人々の苦しみをとりのぞくことはできない。
    それを嘆くのが慈悲の「悲」の感情だ。
    いま「鬱」を感じている人たちは、
    「悲」の顔をした仏の心の持ち主なのではないか。   五木

おわりに  鬱は力である
   登山の醍醐味は下山の過程にこそある。
    政治も経済も芸術も思想も、
    「鬱」のなかでこそ、豊かに成熟していく。
    世界中が「鬱の時代」を迎えたいま、「鬱」を力とすることで、
    わたしたちの行く手に小さな光が見えてくるはずだ。  五木



オカちゃんニュースとしては・・・
意味が良く分からないのですが、練習後に何かを言った(約束した)らしい
う~~ん
„Typical German weather“(VfBシュツットガルト公式HP)
At the end of today’s training, VfB winger Shinji Okazaki spoke with vfbtv on a number of topics and also made a promise.


そして、後ろの髪が短くなったなあ~なんて見ていたら
イタリアのインザーギさんのヘアスタイルにしたらしい
この方の存在も、お手本にしていることも、初めて知りました・・・・


はるかなる目標を果たすために世界屈指の名手インザーギを手本とする。「今回インザーギの髪形にカットしてもらいました。彼がタジク戦に出ていたら、5点以上取っていた。僕もハットトリックはできたと思う」

 岡崎の肩口まで伸びていた長髪はスッキリ。セリエA通算300得点を超えるACミランの伝説的FWインザーギのようなオーラを出すために、ドイツ出発前に大阪の代表宿舎でスタイリストに同じ髪形に整えてもらった。「生粋のストライカーなんで点にはこだわる」。岡崎は敵地タジク戦で、ブンデスリーガで、再び爆発する。(スポーツ報知より)

あの。めちゃめちゃ、男前の方ですが・・・・・
(ウイキより)


それでは・・・オカちゃん、こころの川柳

 かたちから  ちからへと変える  この思い


<解説>するまでもありませんが、姿かたちを似せてでも、それを力にしてゴールをとりたいという、その熱き思いを句にしてみました
しかし、本物が麗しすぎて、びっくりしました(ま、よしとしよう)

そして、こっちは、大好きなちびまる子ちゃんの「友蔵 心の俳句」のパクリですが
わたしも、お手本の友蔵越えをめざして、精進したいと思います

ちなみに、このおじいちゃんは憂いがあるので好きなんです
老いていく寂しさがあり、まる子にまでだまされ・・・・
そんなちょっと鬱的な存在の友蔵がまわりを、明るくしてくれます
心の俳句を詠むときは、こころのすき間を埋めようとするときが多いような気がする    


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人のこころは・・・

仏教のこころ (五木寛之こころの新書)
クリエーター情報なし
講談社

新書: 232ページ
出版社: 講談社 (2005/10/26)

若いころから、大好きだった五木寛之
いまも、「生きるヒント」「大河の一滴」など、感性に合います
見えないところで影響を受けているかも
最近は親鸞さんや蓮如さんという、まったく違うタイプの人の生き方に
興味を持っているようですね

ある意味、いろんな宗教をアバウトにアレンジしてしまう日本人
それは、悪いことばっかりではないのでは・・・ということで
こんなことを最後のほうに書いてますね

「寛容」による他者との共生

私たちはいま、自己でないものを、どれだけ寛容にそれと共生することができるか、ということが問われているのではないか。
宗教と民族、そして人間と自然、この間にい関係をつくっていき、ともにいたわりあいながら共生していく。そのために、日本人が長いあいだ無意識に心に抱き続けてきた自然への考え方、また、神や仏への感受性、あいまいさと感じられていた日本人の感性が、むしろ21世紀の世界の一つんぽ希望の糸口になる可能性はないのか。
私は、そのことをずっと考え続けてきました。そして、確かにその道はあると、いま確信しています。


最新刊は「悲しみの効用
すでに、タイトルだけでぐっときます
きっと、生きる力になることと思います~
(図書館行く時間が作れなくって、まだ、これから)


未知の時代を乗り超える反常識のすすめ。

第1章 悲しみの効用
第2章 世辞の効用
第3章 ボケの効用
第4章 ホラの効用
第5章 おしゃべりの効用
第6章 病の効用
第7章 マンネリの効用
第8章 鬱の効用


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「断捨離」作戦~スキャナ

この本はわたしが「モノを捨てたいけど、捨てられない~」
と、昼休みに話したら、偶然となりにいたソーシャルワーカーさんが
ぜったいいいよ」といって、貸してくれたのでした
ハイ、感染しました


昨年から、ぼちぼちあせらすに取り組んでいる
「断捨離」
モノの片づけを通して自己を知り、心の混沌を整理して人生を快適にする行動技術

家のガラクタを片づけることで、心のガラクタも整理して、人生をご機嫌へと入れ替える方法

「断」=入ってくる要らないものを断つ
「捨」=家にはびこるガラクタを捨てる
「離」=モノへの執着から離れ、ゆとりある“自在”の空間にいるわたし


ということで
けっこう、捨ててきましたが
まだまだ、この20年以上の蓄積は、すっきりしません
結局、残してしまうものも多く・・

ここで、大事なのは「できてない」とみるのではなく
ずいぶん「できた」とみることです
以前に比べれば、ずいぶんと良くなったところが多いですし、
日々、少しずつ進歩しているのですね
断捨離は自分(の前向きな気持ち)と付き合いながらやっていく・・みたいなところが好きです

いまは、いろいろな紙類をため込まずに、せっせと
っスキャナして、電子ベースにしています
あとから、あとからたまることがなくなってきましたね
しかし、これまでの物がまだまだ追いつかず・・・
そして、スキャナしないと捨てられない~という、弊害が出現しています
けっこう、時間がかかるしね

結局、ほとんど見なさそうなので
捨てたらいいのに・・・

はあ~、たたかいですね
まあ、でも休んでもいいんです
そのうち、またはじめるさ~ なんくるないさ~


今夜のオカちゃん(生?)
翔キャスターと阿部ちゃんとでてました
やっぱり、妻子持ちなかまなんですね~
滝二(滝川二高校)の恩師;黒田かんとくより
「怯まずに走れ 奢らずに咲け はつらつと舞え」って
なんという美しく、ぴったりの言葉なの~って思っちゃいました


いよいよ始動ですか、シュツットガルト~いつから、いくのかな
First team training on Wednesday(VfBシュツットガルト公式HP)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お腹召しませ」 浅田次郎

文庫: 298ページ
出版社: 中央公論新社 (2008/09)
価格:620円

お家を守るため、妻にも娘にも「お腹召しませ」とせっつかれる高津又兵衛が、最後に下した決断は…。武士の本義が薄れた幕末維新期、惑いながらもおのれを貫いた男たちの物語。表題作ほか全六篇。中央公論文芸賞・司馬遼太郎賞受賞。 (amazon.co.jpより)

浅田さんが描く、維新のころの武士の姿は、うら寂しくもあり
凛ともしていて、なんとも、人間らしさが描かれています
これまでの、日常や常識が変化していく、ハザマで人はどのように生きていったらいいのか
考えさせられます
サムライは一途で健気です
わたしも、時代に乗り遅れることを恐れずに、乗っていくことに安住せずに
守るべきものは、しっかり、守り
かえるべきことは、勇気をもって変えよう~と、思ってます
「温故知新」か


五郎治殿御始末 (新潮文庫)
こっちも、おすすめです
同じようなテーマです


おまけ
2011-05-16 16:34:08
おつかれさん(侍ブログ)
まあ、ちょっと見せたいような、見せたくないような姿ですが(失礼な)
民族衣装だそうですよ
帰国姿をお楽しみに・・・


やっぱり、こっちの姿がかっこいい~
ドルトムントとの親善試合、たくさんの義援金が集まりました
ドイツのサポーターに感謝です
ドルトムント対日本人選抜の慈善試合で1億1千万円以上の義援金

(photo:サンスポ)


先日、研修会に近くの病院にいったのですが
浦戸湾に面していて、とっても眺めがいいのです
癒されました~
釣にでも出かけたら、気持ちよさそうです
だた、3月の地震のときは、津波の勧告で避難が大変だったそうです
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧乏入門~あるいは幸せになるお金の使い方

市民図書館第2弾
著者;小池龍之介
出版社;ディスカバー

本書の通りに実践すると
一見、貧乏暮らしに似たものができあがりますが、
一般的な貧乏暮しとの大きな違いは、
そこに幸福があることです

ずっと、読みたかった小池さんの本
ほかのタイトルがなく、この本に・・・でも、良かった
わが家で敢行中の「断捨離」にも通じることがあり
お金に支配されずに、物欲にしばられずにいきていくことが
どれほどすがすがしい(幸せな)ことなのかと改めて、思いました

僧侶なので悟りを開いてるんだなあ~と納得ですが
ここにいたるまでに、若かりし頃は
物質(服)や女性のへんてこな欲に駆られていたということが
赤裸々に告白していて、もともとは普通の人なんだと・・・


本文より
 したがって『貧乏入門』というのは、文字通り「お金のない人になりましょう」という意味ではありませ。欲望による消費をやめ、必要に応じて、良質のものを買い、その産業に投資するようなスタンスに移行していくこと。そのことを通じて、欲望から自由になることです。
 たとえ潤沢にお金があったとしても、物を減らし、刺激に支配される生活をやめ、必要なものリストを贅沢に揃えることで、お金の支配から自由になって生きましょう、ということです。

 お金にものを言わせる生活から、お金にものを言わせない生活にシフトしていくこと。

 その結果、必然的に、一見、貧乏暮しに似たものができあがりますが、大きな違いは、そこに幸福があることです。

ある意味、革命的です
読んでみることを、お薦めできますよ


こちらもすてきです、パチリ
朝日新聞の首絞められてる写真(ハルニクさ~ん、やめて~)


きょうも収穫~



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きもの噺~絵もすてきで読みやすい

文 くまざわあかね
絵 長谷川 義文
ポプラ社(2007年)
高知市民図書館

図書館で見繕った1冊目~

いつも、行ってしまうきもの(本)コーナーにて
高価なとても買えない着物も本のなかでなら自由自在
そして、いろんな方がかいてある着物に関するエッセイ本が好きです
で、巡り合ったくまざわさん、はじめまして・・・

筆者は落語作家。で、着物を着る機会が多くなり
すてきに着こなしているようですね(尊敬
文が読みやすくて~こんな風に見開きごとにある絵がえい


読むのがもったいないくらい、楽しく、あっという間に、ああ~
図書館で借りたのですが、欲しくなってしまう本です
しか~し
ここは、我慢です

筆者はきものを自分できることによって
歌舞伎、文楽、狂言そして、落語の世界がより広がったとのこと
着こなしとか、色遣いとか、文様とかいろいろ
奥が深いです
わたしは、それほど広がってませんね~
(歌舞伎や舞台は好きですが、そうそうはいけないし・・・
少しずつ静かに広がり、深まっていくことでしょう(願望)

裏表紙は、こんな元気な姿です


じつは、あすは、きものでお出かけをもくろんでいます
天気は…良くて
めげそうです

VSホッフェンハイム報告
Three points in Sinsheim(VfBシュツットガルト公式サイト)

左のほうにいますよ~
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まこ様の「心を整える。」~勝利をたぐり寄せるための56の習慣

著者 長谷部誠
幻冬舎(2011)
定価 1300円
ー著者の印税は全額。ユニセフを通じて「東日本大震災」支援のために寄付させていただきます。-
(3月20日発売で、すでに6刷。 33万部突破です)
誰もが実践できるメンタル術!
心は鍛えるものではなく、整えるもの。
いかなる時も安定した心を準備することが、常に力と結果を出せる秘訣だ。(帯より)


わが家は「断捨離」敢行中なので、よほどでないと雑誌や本は買いません
立ち読みか図書館で借りるようにしていますが

これは、印税が義援金へということで、購入しました
わが日本代表キャプテン、まこ様の著作です
新聞で目次を見て、読みたいなあ~と思ってました

はじめにのところから、メンタル面(心)についての考え方に
自分自身が日ごろ感じていることと、共感する内容でした

心を「強くする」「鍛える」というより、「調整する」「調律する」とのニュアンス
「整える」なんですね
いつも、うちの患者さんたちとディスカッションしたり、伝えたりしていることとつながります
変えようと無理するのでなく、自分自身を良く知ってコントロールしていくこと

タイトルにあるように、ただ想うだけでなく
習慣とするためには、自分自身で何をしたらいいのか考えさせられました


最終章には「激闘のアジアカップで学んだこと」も載ってます(これも、いいですよ)

あと、写真もハンパなく、男前で惚れちゃいますね

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭が良くなる思考法~天才の「考え方」をワザ化する~斎藤 孝

ソフトバンク新書112(2009)

「声に出して読みたい日本語」で有名な人ですよね(読んでないけど)
職場の人が、確か、貸してくれたんですが・・・覚えてない
読み終わったので、確認してみたいと思います(おいおい)

「思考法」を増やすことが頭が良くなること だそうです
できそうなのをとり入れて(ワザ化して)みましょう~

第1章 もれなく考える技術~無意識の思考を全部「意識的」に切り替える

第2勝 やわらかく考える技術~発想のうまい人は「まてよ?」が必ずうまい

第3章 広く考える技術~相手の立場に立てば「自分」が見えてくる

第4章 大きく考える技術~「バルコニーに上がる」だけで知性は変わるのだ

第5章 深く考える技術~ノーをプラスに変える「生産的な対立法」

第6章 論理的に考える技術~感情を「隔離」しながら正解を組み立てる

第7章 他人の頭を使って「自分の限界」を突破せよ

ともかく、いろんな人が言ったこととかを引用していてわかりやすい!
あ、これ使ってる・・・と思うことがあるので
これは、あんまし使っていないな・・と思うものを工夫して使ってみるといいかもしれない
「グーグルに淘汰されない」とあるように、PCやインターネットを使ってるつもりが
ないと、何も考えられない・・とならないとうに、いかに使えるかという頭をつくりましょう~

サッカーのことが例で出ていました
第7章 -サッカーの弁証法
 あるサッカー解説者が、「ヨーロッパでプレーする日本人選手のプレーを見て、「欧州での経験を感じた」と言っていました。
 日本とヨーロッパのサッカーを比べると、あたりの強さはヨーロッパが圧倒的です。
 (略)
 つまり、当たりが激しいから、それを当然と考えて技を磨き、よりよい選手へと成長できるのです。

~ビジネスの世界でも思い通り、計画どおりにいかなくて、壁にぶつかったり、矛盾があったときに「ここを乗り超えたら成長できる」と考える、良いものを生み出すチャンスだと捉える考え方を持とう~
とのことでした

エスパルスの番記者のかたも、アヤックスとの試合でそんなことを細かく観察していました
きっと、この戦いの経験をとおして成長できる!と。

うん、やっぱり頭のいい人は物事の本質がよく見えるんでしょうね

と、感心するだけで終わらずに、使えるものは使い(パクれるものはパクり)、
オリジナリティも付加していくことに心がけたいと思います

なるほどと・・・思いつつ
頭が良くなるどころか、物忘れの激しさにあせる日々
忘れない思考法…誰か、教えてください


Amazon.co.jpより
内容紹介
グーグルに淘汰されない知的思考術!
ネット時代に淘汰されることなく生き残っていくためには、「検索バカ」になることなく、「自分の頭でとことん考える力」が必要です。本書では、「ネット検索をほとんどしない」という斎藤孝氏が、自身の知的生産活動をも支える「骨太の思考術」を紹介します。

内容(「BOOK」データベースより)
私たちは、親や教師、書物などから教わることを通じて、「自分の考え方」というものをつくってきました。これを「思考のワザ」といいます。頭のよさとは、そうした思考のワザが多彩で、深く、独創的だということなのです。では、思考のワザを鍛えるには、どうすればよいのか?それは、歴史上の偉人や天才の考え方を自分の思考パターンに取り入れるのが一番です。本書では、フッサールの「現象学」とヘーゲルの「弁証法」を題材に、7つの思考のワザを紹介しています。


ええ~っ、と驚きのゴトビ監督
すごく、頭のいい人なんだろうなあと思います
その時の状況応じて、柔軟にいろんなことをしていて、だけど、溶け込んでいる印象
福岡戦で、ホームで、初勝利をプレゼントしたいです~
清水先発7人入れ替えも ゴトビ監督「目覚ましの意味もある」
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ