goo blog サービス終了のお知らせ 

たんぽぽのいつだってキープスマイル!

笑って笑ってのんびりいこう♪

口の中のトラブル♪

2014-03-19 21:11:03 | ブログ 病気
急に来た!
口の中のトラブル。
歯茎が下がった感じがする。
あちこち皮がむけている。
とにかく痛くて食べる事が苦痛(;^^
何で前触れもなく来たのだろう?
白血球値が急に下がったのか。
そうだとしたら、まだまだインフルエンザが流行っているので
十分気を付けなければ(0^-^0)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受診♪

2014-03-07 22:44:31 | ブログ 病気
今日は受診だった。
病院に言ってびっくり!
人!人!人!!
どこもかしこも人だらけ。
何だろうと思ったら、2月から導入した電子カルテがまだ軌道に
乗っていない事が原因のようだ。
何一つとっても待たされる。
とにかく時間がかかって大変だった(;^^
血液検査の結果、ありがたい事に白血球値は基準値内♪
その他の数値も高かったり低かったりはあるが大幅な異常値は
無かった。
ホッとした^^
受診後はバスケットのお当番で近くの小学校へ。
寒い体育館で17時から19時・・・。
身体の芯まで冷えてしまう。
それを終えてから19時半よりNちゃんの学校でPTAの会合。
終わってお腹ペコペコで帰って来たのが21時。
ふぅ~、忙しかった。
明日も仕事だ。
早く寝よう(0^-^0)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凛々しく♪

2014-02-13 21:34:21 | ブログ 病気
『病気になっても病人にはならない』
大きな病気を何度も繰り返しては乗り終えて来た女性の言葉。
胸に響く素晴らしい言葉だと思う。
私も同感だ。
凛々しくありたい。
難しい事ではあるけれど、凛々しく闘い続けたい。
私はいつもそう思っている(0^-^0)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受診♪

2014-01-17 21:13:04 | ブログ 病気
今日は今年初めての受診。
受診は気が重い。
特にこの季節はインフルエンザが流行っているので待合室の
人混みはゾッとしてしまう。
待合室の一番すみの人の少ない所で順番を待つ。
前回の受診後、2点ほど気になる事があり話をしたが
スルー(;^^
主治医にとっては大した事ではなかったようだ。
白血球値は基準値より400程低かった。
菌に気を付けなければ。
今年のインフルエンザはタミフルが全く効かない種類があると
今朝のニュースで報じられていた。
札幌に住む39歳の女性。
5日間タミフルを飲み続けても熱が下がらず肺炎になり入院。
そして多臓器不全に・・・。
調べた所、この菌はインフルエンザの薬4種類のうち2種類の
薬が全く効かず、他の2種類は効いたそうだ。
とにかく罹らない事が一番。
人ごみを避け、手洗いうがいをしっかりして栄養のあるものを
食べて十分な睡眠。
これで暖かな春を待とう(0^-^0)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

rTMS♪

2014-01-09 21:28:48 | ブログ 病気
年々増加傾向にあると言ううつ病。
ストレスいっぱいのこの時代。
心が折れてしまう人がたくさんいてもおかしくはない。
厚生労働省によると精神疾患の患者数は約320万人で
がん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病の4大疾病に新たに
精神疾患を加えて『5大疾病』とする事が決まったそうだ。
精神疾患のうち、3分の1の約100万人がうつ病と推計
されると。
うつ病は主に薬物治療が行なわれるが、2~3種類の
抗うつ薬でも改善しない『薬剤抵抗性うつ病』に対する
治療として『rTMS』が注目されている。
これは頭の外側に置いた刺激装置に電荷を蓄え、瞬間的
にコイルに電流を流す事で磁場が発生し、神経を刺激していく
治療だそうだ。
すでに欧米では『薬剤抵抗性うつ病に対する治療』として
実用化されているとの事。
頭蓋骨に電気・・・刺激・・・なんて私たち素人には全く考え
着かない事。
すごい!


杏林大学医学部の医師の話。
『臨床研究の一環として、複数の抗うつ薬で改善しなかった
130例の患者にrTMSを実施したところ、約30%の患者が
寛解しました。
アメリカの大規模な研究でも、1種類の抗うつ薬を服用しても
効果がなかった患者にrTMSを実施した結果、約25%に
効果があったという報告があります』

 
副作用は、頭痛や刺激部位の痛みなどが主だが、0.1%未満と
ごくわずか。
でも痙攣が起こることもあるそうだ。
私の周りにもうつと闘っている人達がいる。
うつに負けてしまい自ら命を絶ってしまった人もいる。
もっともっと効果率が上がりますように。
『rTMS』に期待!!(0^-^0)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする