goo blog サービス終了のお知らせ 

たんぽぽのいつだってキープスマイル!

笑って笑ってのんびりいこう♪

温かさで満タン?♪

2008-10-31 23:08:33 | インポート
今日で10月も終わり。
今年も残すところ2ヶ月になってしまった。
時の経つのは早い!
その人の年齢によって一年が過ぎる速度が違うとばあばが
言っていた。
Nちゃんは6歳だから時速6キロで一年が過ぎる。
20歳の人は時速20キロ。
60歳の人は時速60キロ・・・。
年を重ねる毎に一年が過ぎるのが早くなるそうだ。
だからばあばは一年が過ぎるのがとても早いと言う。
私も・・・。


今日は講座に参加。
『子どもの言葉と生きる力を育てる絵本とおはなし』
講師は前回に続いて平塚ミヨさん。
先生ではないとご本人がおっしゃるのであえて『さん』と^^
とてもかわいらしくてユーモアたっぷりのおばあちゃま☆
ミヨさんがお話を語り始めるとグッと引き付けられる。
深みのある穏やかな声・・・ステキ♪
女性としての大先輩のお話・・・もっと聞きたい!と思った。
心が温かさで満タン?
私は絵本やおはなしが大好きでNちゃんがまだ赤ちゃんの頃から
読み聞かせを始め今も続いている。
今日学んだ事をNちゃんへしっかり伝えよう(0^-^0)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の運動会♪

2008-10-18 22:32:41 | インポート
気持ち良い秋晴れ。
綺麗な青空♪
来春Nちゃんが入学する小学校の運動会に行って来た。
幼稚園の同じクラスのお友達で同じ小学校に行く子はNちゃんを
含め9名。
皆で待ち合わせをして未就学児の種目に参加。
他の幼稚園・保育園の子もたくさん来ていた。
スタートし途中参加賞を受け取ってゴールするだけの競技。
Nちゃんとっても良いスタートで途中まで1位だったが参加賞を
貰う前におもいっきりこけた(;^^
でもすばやく立って参加賞を貰い走ってゴール!!
砂埃で服は真っ白。
『・・・転んじゃった』と苦笑いしていたNちゃん。
泣かないで最後まで頑張った!
怪我しなくて良かったね^^
競技の後は校庭で遊び、その後お弁当を持って近所の公園で
遊ぼうという事になり移動。
9時半に家を出てたんまり遊んで帰ったのは夕方。
子供の遊びと言うのはエンドレス。
子供は元気が一番!
楽しそうに歓声をあげながら遊んでいる子供の笑顔はホント
かわいい。
そんな様子を見ていられる事に幸せを感じる(0^-^0)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供は宝♪

2008-10-17 21:56:37 | インポート
銀(しろがね)も金(くがね)も玉も何せむに
勝れる宝子に及(し)かめやも
                   万葉集・山上憶良


『銀も黄金も玉も、いったい何になるというのか、
そんな勝れた宝でさえ、子どもに及ぶものがあろうか』と言う
山上憶良が、離れて暮らす子どもらを思い詠んだ歌。
この歌はとても印象的で習った時からずっと私の心の中に
ある。
今日Nちゃんを寝かしつけていてふと思い出した。
いつの時代も子供は宝・・・そう思っていた。
特に母親にとって子供はかけがえの無い存在。
でもこの頃母が子供を虐待したり殺めてしまったりの事件が
多発している。
今日も兵庫県で5歳の次女に暴行し死亡させたとして母が
逮捕された。
3年半前にも、当時2歳の次女の頭蓋骨や腕の骨を折る
虐待をしたとして傷害容疑で逮捕されていた。
この母は無職となっていたが女で一つで子育てしていたの
だろうか。
もし子育てに悩んでいたとしたら悩みを打ち明けらる人が
いなかったのだろうか。
同じ事の繰り返し・・・そして幼子は空へ・・・。
一度犯した過ちを繰り返えさせないよう周りの人達は何とか
できなかったのだろうか。
子育て中一番危険なのは『孤独』
子供は母一人のものではない。
子供は世界の宝。
こういう事件が二度と起きませんように・・・。


 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊の節句♪

2008-09-09 22:45:56 | インポート
9月9日は『菊の節句(重陽の節句)』
我が家のカレンダーを見て今日初めて知ったお節句。
今まで我が家で使っていたカレンダーには記されていた事が
なかった。
『菊の節句って?』と思い調べてみた。
『重陽の節句の起源は古来中国にさかのぼる。
中国では奇数は縁起のよい陽の数とされ、一番大きな陽の数で
ある九が重なる9月9日を、「重陽」として節句のひとつとしてきた。
中国ではこの日、茱萸(しゅゆ=ぐみの実のこと)を袋に入れて
丘や山に登ったり、菊の香りを移した菊酒を飲んだりして邪気を
払い長命を願うという風習があった。
これが日本に伝わり、平安時代には
「重陽の節会(ちょうようのせちえ)」として宮中の行事となり
江戸時代には武家の祝日に。
その後明治時代までは庶民のあいだでもさまざまな行事が
行われていたと言うが残念ながら今では私たちの日常生活とは
縁遠くなってしまった。』・・・とあった。
今でもあるが馴染みの薄いお節句と言うのがあるかもしれない。
調べてみようかな♪


Nちゃんが腕に擦り傷を作って帰って来た。
Tシャツには穴が2個・・・新しいのに・・・(ー・-)
聞くと足を持って引きずられたと言う。
子供同士の遊びの中での些細な事。
Nちゃんはあっけらかんとしているが・・・Tシャツが破けるほどと
言うのはちょっと気になる。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NIさん(0^-^0)♪

2008-08-07 23:11:55 | インポート
今日はPクラブの日。
プレハブ内の温度は最高38.8度!!
暑かった~(;^^
扇風機3台で何とかしのいだ。
この暑さでは皆参ってしまうとの事で明日ようやくエアコンが
付く事になった^^
身体の事を考え外の気温と大差ないような設定温度にすると
言っていたが・・・湿気がなくなるだけ有り難い♪


メンバーのNIさんは40ちょっと過ぎ。
30代半ばから総入れ歯。
それがこの頃合わないらしく気にしてはずしてしまう。
勤務中ははずさない約束をしているのだがどうも落ち着かない。
ヘルパーのUさんが『そんなに気になるのなら取ってマスクを
すれば?』と提案。
NIさん(0^-^0)はずしてマスクに。
私が『NIさん私と同じだね^^』と言うと
『へぇー!たんぽぽさんも入れ歯なの?総入れ歯?同じだー!!
だからマスクしてるのか^^』と・・・(;^^
違うと言っても『そうか!たんぽぽさん総入れ歯だったんだ^^』と
言うのでマスクをずらして歯を見せて『自分の歯!同じなのは
マスク!!』と言ってやっと分かってもらえた。
ふぅ~・・・。
しばらくしてNIさんが『あれ?マスクしてたらどうやってお茶
飲むの?』とペットボトルを口まで持っていき本気で困っている・・・。
マスクをずらすのよ・・・(-・-)
ホント笑わせてくれる(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする