桃ちゃん、1週間風邪でお休みした後に直ぐ第一セッションのテストがあって
答案がぼちぼち戻って来てます。
小2って言っても移行期間なので小1の内容ですが、
フィリピンの教育はアメリカの真似してる部分が多くて
全体的にはそんなに悪くないのだけど
ところどころちょ~っと変な部分が・・。
自分の子どもが出来ない言い訳じゃなくて、
と言っても親の私が言うのは説得力ないですが
ちょっと問題が変です。
もっともADHDっぽい桃ちゃん、話しを聞いてない事もあるみたいで
学校で先生に
「桃ちゃん~寝てるの~?」って声かけられちゃうらしいです。
キリスト教学の授業はカトリック系の私立では必修なのですが、
なんと、こちらは「社会科」!
なのに宗教っぽいと言うか、道徳のような感じ。

(斜め線が正解で、丸が不正解です)
正しい文章にはスマイル、違っていたら悲しい顔を書きなさい、
って問題ですが、
桃ちゃんは「別に時間を無駄にして自分の才能(タレント)を開発しなくても良い」は正しいって、
そして「学校は生徒の才能を開発する手伝いをしてくれる。」は違うと答えてます。笑
桃ちゃん、タレント(才能)って言葉の意味がイマイチ分かってなかったみたいです。
そもそも社会科で宗教教えないで欲しい~。
宗教関係でテストするとか、点数をつけるのっておかしいと私は思うんですよね。
虎次郎なんてキリスト教学が大嫌いだったので国立高校に行って宗教の授業がなくなり
ストレス激減でした。
そして、こちらが本当のキリスト教学のテスト。

三択で「正しい答えに丸しなさい」って指示なのに
何故か桃ちゃんは棒線に答えを書いてしまい先生に注意書き入れられていました。
普通、指示を間違えると答えがあっててもバツにされます。
3番のタレントって所でまたつっかえてますね。
意味があまり分かってないから仕方ないです。
4番の聖人の名前なんて
一体この人誰~って感じ。
主人がこれはイエズス会の聖人だよって。
主人はイエズス会の幼稚園、小学校~高校、大学に行ったので知ってるそう。
変わった先生ですよね、こんな質問出すなんて。
5番はあってたけど何故か×にされてます。
クレーム入れてもいいけど、たかがキリスト教学だし面倒。
それに・・どうして桃ちゃん、字に色つけてるのかしら。テストなのに。
家でもたまにやってるけど学校ではやったら駄目だと言っておかなきゃ。
テスト中、暇だったのかな。

来週はスペイン語の色と形(三角、四角、長方形など)の名称の試験なので
ネットで色の名前をプリントしてノートに桃ちゃんと貼りました。
明日、一緒に勉強する予定~。
**************************************************
<どうでもいい菜の花家の食卓>

ちょっと高かったけど買ってしまったほうれん草。
(季節もの)

茹でたらこんなちょっとに・・

明太子和えにして完食~。
あ、でも明太子とほうれん草っって全然相性良くないです。
絶対に真似しない方がいいですよ。
もしかしたらマヨネーズやからしを入れたらマシになるのか、
いや、どんどんゴタゴタ入れて意味不明の味になるだけですよね。
いつも皆さんの応援に感謝しています!

答案がぼちぼち戻って来てます。
小2って言っても移行期間なので小1の内容ですが、
フィリピンの教育はアメリカの真似してる部分が多くて
全体的にはそんなに悪くないのだけど
ところどころちょ~っと変な部分が・・。
自分の子どもが出来ない言い訳じゃなくて、
と言っても親の私が言うのは説得力ないですが
ちょっと問題が変です。
もっともADHDっぽい桃ちゃん、話しを聞いてない事もあるみたいで
学校で先生に
「桃ちゃん~寝てるの~?」って声かけられちゃうらしいです。
キリスト教学の授業はカトリック系の私立では必修なのですが、
なんと、こちらは「社会科」!
なのに宗教っぽいと言うか、道徳のような感じ。

(斜め線が正解で、丸が不正解です)
正しい文章にはスマイル、違っていたら悲しい顔を書きなさい、
って問題ですが、
桃ちゃんは「別に時間を無駄にして自分の才能(タレント)を開発しなくても良い」は正しいって、
そして「学校は生徒の才能を開発する手伝いをしてくれる。」は違うと答えてます。笑
桃ちゃん、タレント(才能)って言葉の意味がイマイチ分かってなかったみたいです。
そもそも社会科で宗教教えないで欲しい~。
宗教関係でテストするとか、点数をつけるのっておかしいと私は思うんですよね。
虎次郎なんてキリスト教学が大嫌いだったので国立高校に行って宗教の授業がなくなり
ストレス激減でした。
そして、こちらが本当のキリスト教学のテスト。

三択で「正しい答えに丸しなさい」って指示なのに
何故か桃ちゃんは棒線に答えを書いてしまい先生に注意書き入れられていました。
普通、指示を間違えると答えがあっててもバツにされます。
3番のタレントって所でまたつっかえてますね。
意味があまり分かってないから仕方ないです。
4番の聖人の名前なんて
一体この人誰~って感じ。
主人がこれはイエズス会の聖人だよって。
主人はイエズス会の幼稚園、小学校~高校、大学に行ったので知ってるそう。
変わった先生ですよね、こんな質問出すなんて。
5番はあってたけど何故か×にされてます。
クレーム入れてもいいけど、たかがキリスト教学だし面倒。
それに・・どうして桃ちゃん、字に色つけてるのかしら。テストなのに。
家でもたまにやってるけど学校ではやったら駄目だと言っておかなきゃ。
テスト中、暇だったのかな。

来週はスペイン語の色と形(三角、四角、長方形など)の名称の試験なので
ネットで色の名前をプリントしてノートに桃ちゃんと貼りました。
明日、一緒に勉強する予定~。
**************************************************
<どうでもいい菜の花家の食卓>

ちょっと高かったけど買ってしまったほうれん草。
(季節もの)

茹でたらこんなちょっとに・・

明太子和えにして完食~。
あ、でも明太子とほうれん草っって全然相性良くないです。
絶対に真似しない方がいいですよ。
もしかしたらマヨネーズやからしを入れたらマシになるのか、
いや、どんどんゴタゴタ入れて意味不明の味になるだけですよね。
いつも皆さんの応援に感謝しています!
