鉄太郎の備忘録

485系に魅せられて!

白山バックでコハクチョウ

2013-02-28 | 


もう北紀行が始まってしまった
この冬は全く晴れず
撮る機会にも恵まれなかった
雪原に雪晴れのコハクチョウと思っていたのだが.....


久し振りに綺麗な白山を拝めたので
夕陽+コハクチョウを画策するも

思った様に山が映えてくれなかった

これが今季、最初で最後かな。。。
コメント

今日の8001レ

2013-02-27 | 日本海・トワイライト
EF81‐103


今日は天気も良く温かかった・・・


さてと、時間も空いたのでトワでも撮りに行くか
天気が良いのは嬉しいが
そうなってしまうと逆光で撮る場所が限定されてしまう
定番ででも撮ろうかと線路沿いを


ムフフ...

線路際にが居るではないか

前々からこのシチューをしたかったのだが

やっとこさ撮る事が出来た


・・・・・・・・・・・・・が


どうしたものか

UPで撮るか引いて撮るか
機関部にピンを置くかにピンを置くか・・・


結局はにピンで撮ってはみたものの
なんやぁ中途半端やなぁ~~~。
コメント

2/23の1073レ

2013-02-24 | 鴨やん
EF81‐501

日没も早くなりこの1073レも十分撮れる陽巡りになって来たのだが

如何せん天候が安定しませんわな
直前まで夕陽が差していてくれていたので出撃したものの

あえなく撃沈

ギラリで撮れる機会もあと僅か

予報を見る限り厳しそうじゃなぁ~。
コメント

2/20の8002レ

2013-02-23 | 日本海・トワイライト
EF8Ⅰ‐43


良い感じに雪が降っていたので強硬出動

この状況の中、定刻に最古参の釜がやって来た

この冬は出来る限り雪中トワを・・・と思っているのだが

本日23日発の上下がウヤに・・・


日本海側の大雪が予想される為とか.....


雪舞いの中で撮りたいと思っている俺にとっては
雪が降らねば話になりませぬ

日曜にやって来るトワがウヤ・・・
楽しみにしているが出来ないなんて


今季あと何回撮れるやら。。。

コメント

2/17のトワイライトEXP

2013-02-21 | 日本海・トワイライト
8002レ:EF8Ⅰ‐114

2時間40分ほどの遅延と云う情報でのんびりと出撃
この日は114号牽引なので定番ポイントに
いつもはゲリラなどであえなく撃沈ってパターンなのだが

その心配はなさそう

結局は3時間弱のオクレでツカ

ん~~~もう少し被写体を引きつけて撮りたかったのだが...
イメージモンスター様の力を借りても
この負の連鎖からは抜け出せそうにありまへんわなぁ

やっぱ初心に帰って一発切りに精神を集中せねばならないのか。。。


ご一緒しましたP様お疲れ様でした
追っ駆け湯尾でⅤだったでしょうか

またの機会を楽しみにしております。





8001レ:EF8Ⅰ‐103

久し振りにここに立ってみたぞ
凍てついた狭い歩道に足を取られながら・・・

着時、浮雲多数の襲来でどうしようかと迷ったが
やはり陽が抜け出すことなく

アングルにたどり着くまで予想以上に手間取り

着 即 

なんか画角も中途半端に

もう一度、雪原で・・・と思っているのだがどうなりますやら。。。
コメント

2/17の521系

2013-02-20 | 521系


普段は被写体とは成り得ない車体なのだが
光線状態が最高だったので.....。
コメント

2/17のプロト

2013-02-19 | 681・683系


何気に撮れると嬉しいプロト編成

白い車体なのでハレーションを起こしているのは致し方ないが

この条件下でるなんて・・・

ウテ行首のもバッチリ!!
コメント

2/17の貨物

2013-02-18 | 鴨やん
3097レ:EF8Ⅰ‐503

直前に目の前をサンダバに爆走され...
ホワイトアウトの中から現れた503号でやんした。



3092レ:EF8Ⅰ‐627


久し振りにここで撮ってみた
トワが遅延をしていると云う事で
サクッと後藤さんを・・・と思っていたら
なんとまぁ~~~

81代走それも627様じゃないですかぁ~~~

こんな事なら違う場所で撮れば良かった.......。
コメント

密かな楽しみ

2013-02-17 | 鴨やん
2/16:1073レ・EF81‐723



日没もずいぶん遅くなり
そろそろ1073レが撮れるようになってきた

・・・・・・が、しかし 天候が安定しませんわな

今、この一時に陽が差してくれさえすればギラリが撮れるのだがなぁ~~~


ギラリを撮れるのも僅かなタイミング
積雪+ギラッチを果たして撮れるだろうか..........。





ps
今日とある跨線橋の上で何時もブログを拝見しているP氏と遭遇

これまでも幾度か遭遇はしていたので面識程度で認識
同じ被写体を待つ間の雑談でP氏と判明(爆)

氏も終焉近い?EXPを追い駆けているとか
志を違わぬ氏とは今後幾度となく遭遇する予感


本日は短い時間のコラボでしたが

次回の際はまた宜しくお願い致します。。。
コメント

2/16の8001レ

2013-02-16 | 日本海・トワイライト
EF81‐44


いつも違うアングルで撮りたくなったもんで・・・


雪が舞いだしエエ感じやん・・・てなことでここに立ったのだが
ツカ直前には雪が止んでしまった
雪が舞っていてこそ・・・と思っていただけに止んでしまえばただ単なる殺風景な画に、、、


まぁ~~~それより望遠レンズで撮る画では無いですわなぁ

それにも増して橋の構造に難アリの様な・・・
車体の足回りが隠れてしまいイマイチな様な....。
コメント

2/11の8002レ

2013-02-14 | 日本海・トワイライト
EF81-44


ここで44号を撮り直したいと思っていたのだが・・・


雪が舞いだしいい感じと思いきや
釜番が見えませんがな


雪が無い・・と言っては文句を言い
降ったら降ったで文句を言い・・・


思うようには行きませんわなぁ。。。
コメント

2/11の3092レ

2013-02-13 | 織田無動
EF81‐404+DE10‐1675


月曜は81代走なので上からってみようと・・・

すると、なんと404号様が、、、
それもDE10のオマケ付き

この立ち位置でムドを撮ってみたいと思っていたのだが
ん~~~~ってな感じか。。。


それよりもなにもMy定番から撮っていたら

危うくサンダバの「ズラ被り」になっているところじゃった

危ない 危ない


しかしまぁ~~~危うい場所ですわ
ここでは電車の接近メロディーが鳴りツカを察知できるのだが
これが「下」アングルで上下線の接近音が同時に鳴れば
冷や汗モノを通り越して
それは・・・死を意味します

この日もほぼ同時にメロディーが・・・
「上」で待機していて心底良かったぁ~~~と安堵


そう言えば凸ムドってまともに撮った事が無いので
それが撮れるまで
休みの日の3092レ詣でが続きそうってか・・・。
コメント

2/10の4076レ

2013-02-12 | 鴨やん
EF510‐4


しかし、まぁ~~~飽きもせず同じ場所で撮っております
以前は寒さもさほど気にならなかったのだが
ここ最近めっぽう弱くなってしまった

違う所でもっ・・・て思うのだが
ついつい安直な場所に、、、。
コメント

2/10の8002レ

2013-02-11 | 日本海・トワイライト
EF81‐43

直前まで全開だったのだがなぁ~~~。
コメント

2/6の8001レ

2013-02-10 | 日本海・トワイライト
EF81‐114


最近、ホント良く遭遇する114号。

コメント