鉄太郎の備忘録

485系に魅せられて!

シャイニングイーグル

2013-06-30 | 飛行機


こんな撮り方をしたらカメラが壊れる様な気がするのは気のせい?

24日の夜間飛行訓練の一コマ。。。
コメント

6/17のサンダー32号

2013-06-29 | 681・683系

4060レの続行でやって来る32号

このプロト編成もいつまで走ってくれるのやら・・・。
コメント

6/14の8001レ

2013-06-28 | 日本海・トワイライト
EF81-43


チョット、杭に悔いが残るが

「流し」の演出・・・と言う事で。。。
コメント

6/24のUNI‐AIR

2013-06-27 | 飛行機
そもそも空港へは「爆音」を聞きたいが為に・・・

近隣住民の方々には申し訳ないが

時として無性に魂を揺す振られたくなる時が有る


F4ファントムは最高だったなぁ~~~


F15はなんか物足りない気がするが
アフターバーナーでは圧巻そのもの...


そんな折、カメラを手にするようになり
撮る様になるのは自然な流れ???なのか、、、



来る者は拒まずの性格なので

デジカメの恩恵も有り取り敢えずは撮りまくる




そんな、24日に・・・







初めて見る機体?
普段は撮るだけで完結してしまうのであまり意識いていなかったのだが

撮りながら「こんなん有ったっけ?」



なので調べてみると


本来の便?のエバー航空の子会社の立栄航空の機体だとか

台湾の航空会社でエバーは日本と就航しているのだが
ユニーは国内線&近距離国際線で運行している様で日本には正規便は無い模様

電車で言うところの「ダイソー」なのだろうか



我が小松空港は例外は有るがほぼ月・火曜に夜間飛行訓練が行われている

仕事終わりに比較的のんびり拝聴出来るので
この時期は予定が無ければよくツインターボファンエンジン音を聞きに行っている



画は日没前の画像でそのまま現像しても面白くないので
ピクチャースタイルの拡張ファイルの「クリア」で遊んでますので悪しからず。。。
コメント

6/17の8001レ

2013-06-26 | 日本海・トワイライト
同じ画の堂々巡りになりそうなので

チョット気分を変えて・・・



EF81‐114


やっとここで陽を当てて撮る事が出来た

これで何とか基本画をGETしたので
後は蔦が色付く秋にでも・・・。


まぁ~~~緑の車体はどの場面でも死んでしまいますなぁ




普段は撮る気のしない白い子はこの場面では有り?

あっ!そう言えば81をここで撮っていなかった。。。
コメント

6/12の夕練

2013-06-25 | 鴨やん
4083レ:EF81‐742


被写体を捕捉し易いところで・・・と思って撮ってみたものの

このアングルに、この背景ではパッとしませんなぁ、、、



まっ!、練習 練習.....と言う事で・・・



1073レ:EF81‐627


キタキタキタキタ━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━!!


釜番にベタピン

微かに見えるフロントの627にピタコォ~~~~ンって!!!

通過直前に除草剤を撒きに来たオヤジさんが良い演出をしてくれました


正直、成功率1%以下

F値は二桁にしない方が良いだの速度はそないに下げなくても良いだの
調べると色々ですわ
まぁ、正解の無い感性の世界ですから・・・ねぇ。。。


カメラの小さなモニターで「ええんちゃう」と思ってもPCの画面で「ガクッ」

何処にピンが来るか解らない俺にとって遊びの範疇でしか使えないが

決まった時の達成感は十分過ぎますわいな。。。
コメント

それがどうした、流し撮り

2013-06-24 | 521系

1/60で撮ってみた

少しは疾走感が出ただろうか・・・



適当に撮っているので、何処にピンが来るのか解らない

は連結器にベタピン
前面の上半分がピンボケ
こんなんではHM付きの車体や釜番にピンを合わせるのは

偶然に・・・を期待するしかないのだろうか...。。。
コメント

6/9の朝練

2013-06-23 | 鴨やん
1072レ:EF81‐742



3092レ:EF81‐502



そして、この日のメイン

4081レ:EF510‐1

後藤さん家の長男、唯一写欲が湧く車体ですわ

それよりダイ改後には頻繁にムドがくっ付いていたのだが
ここ最近はご無沙汰の様子

なので必然的に俺自身も・・・。



3097レ:EF81404

あぁ~~~あ、また草が生えてきましたがな
折角のポイントだったのだが、これじゃぁ~ですわよ...

誰かぁ~~~マサオってくれぇ~~~。。。
コメント

流し撮り・・・その後

2013-06-22 | 鴨やん
ここ最近、空き時間にセコセコと「流し撮り練」をしているというのは前記の通りなのだが

はてさて・・・何を撮りたいのか


勿論、「521」や「サンしら」ではありません





6/11:1073レ:EF81-502



UPで見ると・・・


1/80で撮ってこんな感じ
シンクロ率は90%位だろうか
自己満足レベルには程遠し........
コメント

6/9の越美北線

2013-06-21 | 越美北線
GWも明け、越後屋の奉公から解放されたから北越の国鉄色が週末になると嬉しい事にプチ祭り

1編成でも充当されれば余程の気象条件じゃ無ければしたくなる

廃止まで2年も無いもんなぁ~~~

どんな駄画になっても走ってくれているだけで有りがたい


そんな事も有り、週末ともなれば俺自身が北越運用に充当


そんな6/9は充当も無く

GW以来の越美北線へ



聞くと前日の8日が解禁日だとか




昼前頃の現着

やっぱこの路線を撮ろうと思ったら早朝からじゃないと本数が稼げませんわ




前回ロケハンした場所や新規の場所などを開拓しながら

目星をつけた所で待機



しかぁ~~~~し、待てど暮らせど


被写体がやって来ません


随分と待って確認すると沿線火災で復旧の見込みが有りませんとな・・・

後から確認すると運休になっていました


ここまで行って、これじゃ~~ショック...デカ過ぎ


まぁ~~~これ位じゃへこたれませんがねぇ。。。

コメント

6/8の庄川橋梁

2013-06-20 | 鴨やん
EF81‐715


懲りずにまたまたこんな所に行ってきました

単機好きなので逃さず


4060レ:EF510‐17



DE10‐1728

ここに行くのはこれを撮りたいから

この列番を撮るのは2度目なのだが2回ともスカスカ・・・

せめて写る部分にだけでも荷が乗っていて欲しい

それにしても日曜に走らなくなったので効率が悪いですわ...


例の如くったのだが渋滞で間に合わず....

折角なのでスイッチャーを





さてさて先日、プチ自作した遠隔ツール

車に待機しながらパカパカ撮れるのは良いのだが

なんかズボラにも程が有る様な・・・
コメント

麦+1073レ

2013-06-19 | 鴨やん
6/4:EF81‐717



6/5:EF81‐721


麦コラボをそれなりに撮った様な気がしていたのだが

よくよく確認したらそれ程でもなかった

結局、「撮った」だけの画ばかり

「順光で撮れない」を言い訳にしているが
そればかりではない事はよぉ~~~く分かっております。。。
コメント

サンダーバードが蝉になった日

2013-06-18 | 681・683系
さてさて、ここ最近の鉄活動を少しご報告

近郊では全くもって撮る被写体が激減

貨物を撮っていてもワンパな画ばかり

やいのやいのとツッコミを入れられながらも

自己満足な世界に陶酔していましたが

やはりなぁ~~~・・・・と


な の で


ここ最近は


小林旭バリに

ギタ―ではなく


カメラを持って流し撮り・・・をば






ひたすら来る車両で


これがなかなか難いんすよぉ


1/80でもこの有り様
なっかなかシンクロしませんわ


下手な鉄砲作戦でも・・・トホホ........


自分のセンスの無さにっす



んでもってやっとピタっと止まったと思ったら




架線柱に張り付きよったでぇ~~~


おまえは蝉かぁ~~~!!!



今日、梅雨入り宣言の北陸


蝉の季節はもう直ぐそこ。。。
コメント

6/3の4060レ

2013-06-17 | 鉄記
EF510-3


広角で撮れるレンズを買ったらここで撮りたいと思っていたのだが

今頃になってやっと・・・

立ち位置が拙かったのか、なんか中途半端

オマケに釜次位がスカっているので尚更やなぁ、、、


変わり映えのしない後藤さん
唯一無二の長男で条件が揃わなければ、もうここで撮る事も無いかな......。




キトサンダーの為だけもなぁ~~~

681が来てくれれば良いのだが
683が来てもうたらショックでか・・・やし
コメント

6/13:303飛行隊

2013-06-16 | 飛行機









快青の下のF15

撮るが下手っぴな俺には姿勢が無難ですわ。


もう少し腕が有るならばハイレートや旋回中の画を撮りたい・・・のだが
そうなると400mmか500mm以上のレンズが必須やな。。。

コメント