goo blog サービス終了のお知らせ 

■■美味しくなあれ 蒼天丼■■

のんびり更新。
鉄道・飛行機・オモチャ・お出かけの日記

パパとお出かけ2・113系と103系

2006-03-16 | おでかけ(鉄道)
コインロッカーの住人になった後です。
※ 日曜日の主人とアオ、二人旅レポート後編です。

1枚目画像に集約してます…と言っちゃ~おしまいなのですが、18日のダイヤ改正で
姿を消す東海道線113系と、常磐線103系を見てきたようです。

15:51 東京

丸の内線チャレンジを終えて、地上へ出たパパ&アオの二人。
この時の様子を記した主人のメモは、こんな感じ↓↓↓

15:30すぎ~ 日比谷線「南千住」に向かうため(※東京メトロ賞が大きいので、最寄路線賞の
受け取りを最後に取っておいた)
千代田線「二重橋前」に行くのに地上に出てみる。
出たところがJR東京駅の正面。この時に「かぼちゃ」(※ 我が家では湘南電車を
“かぼちゃ”と呼んでいます)
が入線するのを目撃するが見に行く気なし!

15:51~ 「地下で行くより、外の景色を見ながらの方が良いかも」と天の声が聞こえ
駅に向かう。構内に入り山手線ホームに向かう途中に東海道線ホームに行こうと思い付く。

15:58~ かぼちゃ いました。


16:00 東京

見れてよかったねー。
4編成走っているらしい113系。
4種類のヘッドマークの内、アオが出会ったのは一番シンプルなヤツみたい。

113系にサヨナラして、上野駅に移動。
常磐線ホームでもミラクルが。
主人が乗ろうと思っていたホームの案内で、後続列車が10両編成4ドアと、なんとも
怪しげな表示だったので、「もしや!?」と思い1本見送ったそうな。
(※ 常磐線の普通列車は、通常15両編成なので…)

16:38 上野
↑時間つぶし中のアオ。

そして主人の勘は…見事的中!

「日暮里側の人、下がってください!」激しい駅員さんのアナウンス。
103系が入線しました~♪

16:44 上野

↑車両最後尾からホームを見た画像…なんだかすごいですねー。
この時にホームで写真撮っていた方がいらっしゃいましたら、是非ご一報下さい(笑)

17:00 北千住

↑こちらは逆に、主人痛恨の一枚らしいです。
駅で下りて見送るアオに、若い車掌さん…この直後に手を振ってくれたそうな。
シャッターチャンスを一瞬誤ってしまったと、悔やんでましたー。

(でも“品川にくまげらいるよー”と伝えなかった私のミスに比べたら、全然OKです)

17:05 北千住

東武のコンコースにて…
清掃係のオジサンの、華麗なる操縦テクに魅了されるアオ(笑)

この後、東京メトロスタンプラリーの路線賞を貰いに南千住へ向かい、
主人のお父さんと合流して、北千住で食事してから帰宅…
思いがけず長時間のお出かけをしていてくれたおかげで、私はカケを可愛がったり
のんびり過ごす事ができましたー♪さんきゅ~。

スタンプ帳を全部埋めたり、貴重な列車に会わせてあげたり…
良い思い出がたくさん詰まった一日になったようで、アオ良かったねー。
パパ、アオとのお出かけ、お疲れ様でしたー。
次は忘れずに、牛乳買ってきてねー(笑)

JR189系東武色!?

2006-02-19 | おでかけ(鉄道)
週末のアオは、自宅へ泊まり?に帰るのが楽しみな様子。
金曜の晩に主人がアオを迎えに来て、土曜日は同僚宅のある、埼玉県桶川へ二人旅をしたそう。

待ち合わせより早かったので大宮駅で時間をつぶしていたら…妙な列車を発見したと連絡が!

なんと189系が485系東武色さながらに塗装変更されていたようで、周囲には“未来のアオ?”カメラ構えたお友達が多数集結(笑)

red starさん(http://blog.goo.ne.jp/yasunarit2005/)2/12の記事によると『189系・彩野』の塗装変えだそうです。

貴重な物が見れて良かったね♪いいなぁ。

レール削正車

2006-01-23 | おでかけ(鉄道)
『“マルタイ君”のおともだちがいる~~!』

アオが突然叫ぶので、驚いて雪の残る線路を見たら…

こんなヤツが停まってました~~~~!



レール削正車(RR16M14)

…という物らしいです。(帰宅後、ソッコー調べました!)

ピンポーン。せ、正解です。
保線作業車の仲間ですねー。
良く知ってるなぁと正直、親の私ですら一瞬、ヒキました(笑)

※ 東武博物館で、保線作業車の紹介コーナーの解説ビデオでは、
マルチプルタイタンパーを“マルタイ君”と擬人化して呼んでいるのを覚えました。


ちょうど、目的地真横の退避線に停まっていたので、ゆっくり観察することができ、
親子ともども得した気分です♪



作業員の方もいらっしゃって、削正車からはモーター音がブルブル聞こえています。
床下に何やら色んな機器がついていて、とても面白い構造でした。
(アオも屈んで、ジックリ眺めていました)

そして、↑の下の画像の覆いがベロベロぶら下がっている装置(レールを削る部分かな?)は、
機械が下がっている状態だったようで、この後ガガガガーと上に持ち上がりました!

おかげで…
アオも削正車に夢中!

この場を動こうとはしないので、強制連行しましたー(汗)

さて、今日の本来の目的は保健センターの3才児健診でしたが、
この保健センターは、昨年3月に悲しい事故が起きた踏切の真横の新ビルにあります。
事故から一年近くたった現在は、踏切の幅が広げられ自動化もされ…
(ますます“開かず”ですが、アオはいっぱい通過列車を見れて飽きない様子)



踏切の横に歩道橋を設置する工事も、かなり出来あがりつつあります。

(見づらくてスミマセンが、画像の奥の方にある緑の緩やかなスロープが歩道橋の一部です)

反省:今度行った時はスロープの真下から撮ろう…

交通博物館で、ミニオフ会♪

2006-01-16 | おでかけ(鉄道)
携帯速報でもお伝えしましたが…
金曜日に引き続き、1月15日、交通博物館に行きました(笑)

アオが主人に『こ~つ~、はくぶつかんに、行きたいのー』
と、お願いしている姿は可愛いかったわー。
大雨だった昨日とはうってかわり、ポカポカ陽気のお出かけ日和になり、
“出産予定日まで3週間…家族3人で出かけるのは最後になるかも…”
みたいな感無量なお出かけだったのですが。

到着するや否や、今日は、やめときゃ良かった!?と後悔するハメに…。

今まで経験したことがない、異様なぐらいの大混雑 !!!
…考えてみたら、博物館のさようならイベントが始まってから迎える、
初の日曜日でしたねー。 混むはずです。
おとといの、のんびり閑散・シュミレーション待ち時間0分な雰囲気と、
同じ場所とは思えません。

記念切符の配布は終了した後でしたので、駅遺構特別公開の当日予約だけは
とねばり、定員オーバーっぽい所?を、主人1名分だけなんとか予約成功。



…アオにとって好きな展示物は地味で、ボタン1個ポチッと押す系。
こういう時でも待ち時間無しで本人は満足しているみたいです。

また、当日はmizukipapa20010919さんファミリーが来ていらっしゃると聞いて
おりましたので、さっそく連絡をしてみました。
…いたいた、いました♪
アオが大好きな、元輝お兄ちゃん

あいにく、妹の瑞季ちゃんがお熱を出されたそうで、ママさん&瑞季ちゃんはお留守番、
mizukipapa20010919さんと元輝君のお二人で来てらっしゃいましたが、一月ぶりに
お会いできて良かったです。
(瑞季ちゃんの体調が、早く回復しますように!)



元輝お兄ちゃんに出会ったのが、よっぽど嬉しかった様子のアオ。
それまで一人で黙々と集中して遊んでいたのがウソだったかのように、
突如、ヤンチャな悪ガキへと大変身!!!

すし詰め状態な展示場を、チビの特権・大人の足元の隙間を縫うように走り回り、
後ろを元輝君が全力で付いて行き、そして必死になったパパたちが人垣を掻き分け
ながら追い駆ける…

そんな状態になってしまいました。
(私は途中でさすがに降参。パパたちに任せて、のんびり座ってました…えへへ)
mizukipapa20010919さん、本当にすみませんでした。(o_ _)o))ペコリ

ジュースをエサに、2階休憩室へアオを誘導?して、ようやくのんびり。
アオと元輝君(そして主人)がゲームコーナーへ遊びに向かい、mizukipapa20010919さんと
駅弁の話に花を咲かせていた所…

14日土曜日に東武博物館へのお誘いを受けたもののお会いできませんでした
トライスターさんと、尾久でもご一緒でしたトライスターさんのお友達の、当日1/15
(仮名)お誕生日さん(おめでとうございます!)が博物館に来ているとの連絡が。
休憩室にお越し頂いて、ちょっとしたオフ会になりましたー♪

トライスターさんの撮られた、東武鉄道車両の貴重なお写真を見せて頂いたり、
(仮名)誕生日さんとトライスターさん(も、金曜にお誕生日だったそうで、
おめでとうございます)の絶妙なテンポ?のお喋りに引きこまれたりして、楽しい時間を
過ごす事ができましたー。

お世話になりました、mizukipapa20010919さんと元輝君とはここでお別れしまして
(懲りずに、また宜しくお願いしまーす)
主人の駅見学の時間になったので見送りました。



↑ そんな訳で、主人が見学してきた万世橋駅の様子です。
私が撮影失敗したレンガ部分も、昔の駅の雰囲気が良く出ている気がします。

待っている私たち4人は、空いている2階と3階の展示を見て回る事にしましたが…。
またしてもやりたい放題・ガキ大将に変貌した息子。トホホ。

今度はトライスターさんと(仮名)誕生日さんが、私に代わってアオを追い駆けて下さいました。
皆さんに多大なご迷惑をお掛けして、すみません。(o_ _)o))ペコリ

館内放送で、臨時のパノラマショーの案内放送があったので、これ幸いとばかりに
1階模型展示場へ移動…ショーの間だけは、アオがおとなしく見ていてくれるので、
のんびり過ごさせもらいました。
主人と合流し、パノラマショーが終わると、♪ほたるの光~が流れています。
閉館の時間でした。

トライスターさん、(仮名)お誕生日さんと、ここでお別れしました。
(これに懲りずに、また宜しくお願いします)
それにしてもアオったら、別れの挨拶に
『バイバイ バイバイキ~~ン! 覚えてろー! 覚えてろー!』
某お子様定番アニメの悪役の台詞を絶叫するのを、やめて欲しいなと願う母です。

さて。
人の気配の薄れた館内で、我が家はちゃっかり記念撮影をしたり(笑)
最後までウロウロウロウロ。



この圧倒的なプレートの壁も、もうすぐ見納めなんですねー。
(この博物館で、わたし的に一番好きで一番惜しむ場所は、ここかも)



万世橋の模型をチラリと見たり、お土産にここでしか売っていない怪しい缶バッチ(笑)
を購入して、建物の外へ出ますと、日が落ちて真っ暗でした。



神田川に面する壁面が、閉館記念ライトアップ?されていまして、川面に写る
光も幻想的でした。
(お暇な方は、この記事トップの昼間の写真と、見比べてみて下さいね)

そして帰宅中…

ガキ大将…想像通りの電池切れ(笑)
おやすみなさ~~~~い。

交通博物館へ行きました

2006-01-13 | おでかけ(鉄道)
旧万世橋駅のホーム跡と、通過する青梅特快。

今年の5月14日で閉館が決まっている、秋葉原の交通博物館
ぜるちゃん★カナメ君親子と一緒に行ってきました~!

交通博物館では、旧万世橋駅遺構特別公開という見学会を開催していて、
見学会の初日に訪れたmizukipapa20010919さんのブログで、
素晴らしいレポートを読ませて頂いていたので、とっても楽しみにしていました!

はやる気持ちを押さえつつ、博物館の裏側へGOGO!!

うわ~~~すごい!

なんて 薄暗いんだ!!!
携帯電話のカメラ…全く役に立ちません!?(涙)
かつてのレンガ造りの駅舎部分…画像無しですみませ~ん。



アオとカナメ君は、水を得た魚状態で、館内爆走!?
好き勝手な事ができて本当に幸せそうでした!
追いかけて走り回った母たちは、ちょいとヘトヘトです。
臨月なのに、アオ追いかけて…
全力疾走しちゃった!! (おい)

ちょっと会わない間に、カナメ君はすっかりお喋りが上手になっていて、
チビぜるちゃん★といった口調が可愛いかったです(笑)
あ、アオも喋るとプチなな☆なのかしら?
カナメ君は、スーパーベルズの歌をいっぱい口ずさんでいて、それもまた萌え♪
ぜるちゃん★カナメ君、また一緒に遊びに行きましょうねー!

それにしても。
ここで遊べるのもあとわずか…寂しいなぁ。

万世橋駅発の硬券切符も、アオと私の2枚、ちゃんとゲットできましたー♪
頑張って5種類全部集めるぞ~!
(いや、さすがに産前産後は無理か?)

東武大師線ヘッドマーク

2006-01-03 | おでかけ(鉄道)
主人の実家へ向かう前に、西新井大師までの東武支線・大師線を見学。

本線の下りホーム先端には、カメラ構えた同業者もいっぱいいました。

理由は、三賀日限定で、ヘッドマークが付いたのだと、
red starさんのブログで読みました。
ヘッドマークが付くなんて…今年初めての事です。

アオは大騒ぎ!



日頃はワンマン2両編成車両1本が行ったり来たりしていますが、初詣の参拝客が
詰め掛けるこの時期だけ、西新井駅の大師線ホームは2本列車が並びます。

ホーム手前に、大好きな8000系が停車する姿を見て、アオは大興奮なのですが
普段より混雑しているホームで野放しにする事が出来ず、捕まえていたので
本人はちょっと不満そう…。
まあ、怪我されたら困るし、仕方ないですねー。

この後、上りホームに移動して、南千住にあるJR貨物の隅田川駅を見ましたが、
コンテナが山積みで、今日は作業している様子は無く、機関車も見当たらなかったです。
(物流の方は、さすがにお正月休みですねー)

※ 昼間「携帯速報」として流した記事を、帰宅後に加筆編集し直しましたー。

今年のクリスマス

2005-12-29 | おでかけ(鉄道)
そうそう、今年のクリスマス、我が家はどんなだったかと言えば…。

23日…主人出勤。私とアオはピザ&ケーキで豪遊?
24日…ビデオデッキの壊れた実家へ、みんなで修理&ご馳走になりに?
25日…徹夜でPCを修理してくれた主人は、寝ていました。

そんな訳で、25日クリスマス当日は、母と子で過ごす事に。
『クリスマスのピカピカのお祭り見に行こうか?』
と出店やステージショーなどがある地元自治体の祭りへ連れ出そうとしたら、
『ボクね、機関車見たいの。博物館の、見たいの』
と懇願されました。

博物館の機関車…で思い当たるのは、今年は月に一度のペースで行っていた
東武博物館 に間違いありません。
(展示してある蒸気機関車の車輪が回る、デモストレーションがあるのです)
ここ数日、目を皿のようにして毎日見ていた鉄道おもちゃ(雑誌)にも、
東武博物館の紹介記事が載っていたので、その影響もあったのかとも思いますが。

「日曜日だから、大きいお兄ちゃんがいっぱいだよ」「駅で走ったらダメだよ」
「抱っこできないから、電車の中で運転席見せてあげられないよ」

など、色々話したら、
「おかあさん、赤ちゃんお腹いるから、抱っこできないねー」
なんて生意気な事も言うようになったり(汗)

そんなこんなで連れて行きました~。博物館。



夏から秋の間、博物館の外に組まれていた、冷房工事?用の足場が撤去されて、館外展示物が久々に見れたので、さっそく見学。

元祖DXロマンスカー1720系日光軌道の他、大通り挟んだ線路下に6号機関車がいました。
DXロマンスカーや日光軌道車は館内から車内に入る事ができるのですが、
私はロマンスカーのフカフカなシートが大好きです~★



アオは相変わらずシュミレーターに夢中です。
いつの間にか指示通りにせっせとマスコンを動かせるようになりました(笑)
きっといつの日か、TVゲームに夢中な子供になっちゃうんだろうなァ。
クリスマスということで、サンタクロースがプレゼントをくれました~♪
…ですが、アオがもらった「うまい棒・めんたい味」…これ、2才児には辛くて
食べれないだろうなぁと思い、ひっそり没収(笑)

また、「クリスマスカードを作ろう」という企画があり、
アオも「ちょっきん、ペッタン、したいよ~」と言うので参加してみました。
「お父さんにあげる」と言っていたカード作りですが、アオは貰った電車のシールを
全部紙に貼ってしまい、それが惜しくなったのか、主人には渡してません(笑)

さて帰るぞ!と駅のホームへ向かっておりましたら…

尾久のふれあい鉄道フェスでお会いして、その後、鉄道むすめの情報
などを頂いておりました、トライスターさんに偶然ばったり。
(トライスターさんはred starさんのブログつながりでお世話になってます)
今度の3月に大きくダイヤ改正してしまう前の、列車の写真を色々撮っていらした
そうですが、こんな偶然にとっても嬉しかったです!

トライスターさんのお陰で、今月は毎日こんな楽しい物を見れましたー。

ありがとうございますー!

我が家の近所を10:30頃通過する50050系試験車。
でもって、ウハウハ気分のアオ。
(写真のポーズは、50050系がロボットに変身した様子なのだそうな???)



そんなこんななクリスマス。

今年アオに来たサンタのプレゼントは、キックスケーター(安物)
東武博物館グッズ(シールやスタンプ帳など)でした。
ショボすぎますねー(汗)
ま、本人が喜んでいるのでいいか~♪

東京ミレナリオ

2005-12-28 | おでかけ(鉄道)


東京ミレナリオへ行ってきました。

結婚前に主人とした、デートらしいデートって、ここぐらいしか行ってない?
気がするなぁ…というのはさておき(笑)
仕事納めの主人と東京駅で落ち合って、ミレナリオ会場へGO!

東京駅から丸ビル脇の会場まで徒歩3分くらい?のはずですが、迂回ルートへ
誘導されて3、40分くらい並んで待ちました。
(案内では『50分待ち』との事でしたが、その割には早く辿りつけた印象)
待っている間も、遠くからこの光が良く見えて、だんだんと近づいてゆくのが
嬉しくて、とっても楽しかったです。
また、待ち時間の間に主人と私の手を握ったまま、アオが立ったまま眠くて
ユラユラ…目をつぶったまま50メートルくらい頑張って歩いたのですが、
会場を目の前にして眠ってしまったのが、すごく面白かったーー!(おい)



私とアオは、主人と合流するまで、東北新幹線ホームで遊んでおりました。
最近、カメラを向けると、逃げるか変なポーズを取る困ったちゃんになって
しまいましたー。



この東京駅の景観も、これから始る復旧工事で見られなくなっちゃうので、
なんとなくジックリ見てきました。
(その工事の為、ミレナリオも来年は休止なのだそうな)

帰りは東京駅八重洲口地下エリアのラーメン激戦区へ!
数ある名店が並ぶ中、エビワンタンメンが美味しくて独身時代に良く行った
中国ラーメン 揚州商人
に入りました。
私とアオはパーコー麺、主人はタンタン麺、そしてデザートのプルプルの杏仁豆腐!
やっぱり最高です!

明日から連休開始ですが、全く持って手付かずの年賀状…
まず葉書きを買いに行かなくては!(おいおい!)

秋の河原

2005-11-10 | おでかけ(鉄道)
水曜日の事ですが…
平日は毎日のように公園で一緒に遊んでいる、アオのお友達Kちゃんを誘い
電車に乗って荒川土手へ行ってみました。



下車した小菅駅のホームは、川沿いで鉄橋のすぐ脇。

電車が来るのを待っているチビッコ二人。
好きな列車も一緒に写してあげたいけど、走っている電車がそばにいる時に
手を離すのはちょいと怖いので、ガランとした鉄橋のみ(笑)



土手ではボールで遊んだり、草の上をゴロゴロ転がり落ちたり。もし
もしアオ一人連れてここに来たら、電車を見て終わりになりそうですが、
お友達が一緒だと体をいっぱい使って遊んでくれて、本当に良かった!

この場所はこんな感じ…

左が東武鉄道の橋で、東武車両の他に日比谷線・有楽町線・東急線と、
乗り入れてしている車両も見れます。
(「有楽町線←半蔵門線」の誤りです。S.WATANABEさん、ご指摘ありがとうございます)
右はつくばエクスプレスとJR常磐線・千代田線の橋です。
常に何かが走っているような状況で、見所いっぱ~い!



チビたちもあちこち見学するのに、忙しそう!

アオは、常磐線で貨物列車が通るたびに大喜び。(3回見れました)

母はなんと、常磐線を走るE491系 East-iEが見れた~~~!
(走っているのを初めてみたー!!!!)
しかもつくばエクスプレスとすれ違ったのが見れて
シビレました~~~~~!♪♪o(^^o) (o^^o) (o^^)o ♪♪

※ イーストアイEとは、在来線用の電気計測車です。
仲間に、JR東日本の新幹線用イーストアイや、非電化区間用のイーストアイDがあります。

ちゅうか…私もどんどん深み?にはまって行くような…(笑)

最後に身重な私に代わって、チビたちと体を張っていっぱい遊んでくれた
KちゃんママのRちゃん、本当に感謝します!ありがとう!